第1回プロ野球ドラフト会議(1965年)で1位指名を受けた選手のその後【セ・リーグ】

第1回プロ野球ドラフト会議(1965年)で1位指名を受けた選手のその後【セ・リーグ】

日本のプロ野球において新人を獲得する制度としてドラフト会議が1965年から開始されました。ドラフト以降で1位指名を受けた選手はセパ両リーグ合わせて毎年12名。野球のスーパーエリートでもあるこのドラフト1位指名の選手がどうだったかを追ってみました。


1965年度新人選手選択会議(ドラフト会議)

球団は連盟に獲得希望選手名簿を提出。名簿内では希望順に1番から12番も記載(プロ野球ドラフト会議#ドラフト制度の変遷も参照)。
1位指名選手限定で、希望順1番が他球団と重複でなければ指名交渉権確定。重複した場合は抽選。
抽選で外れた場合は希望順2番、駄目なら3番と進行・・・以下、再度の重複があればその度に抽選。
2位以下の指名選手はウェーバー方式と逆ウェーバー方式を採用。
ウェーバー方式による指名順は近鉄 - サンケイ - 東京 - 広島 - 阪急 - 大洋 - 西鉄 - 阪神 - 東映 - 中日 - 南海 - 巨人
指名選手数は1球団30名まで。

読売ジャイアンツ1位:堀内恒夫(投手・甲府商業高)

ただ栄光のために―堀内恒夫物語 (新潮文庫) | 海老沢 泰久 |本 | 通販 | Amazon

オレはちゃんとした試合でなければ力が出ないんだ―最大のピンチに最高のボールを投げた男。打たれても、暴投しても、マウンドに立つと俄然試合を面白くした男。“悪太郎”“甲府の小天狗”といわれながらも、堀内恒夫は、素質と運と度胸に裏打ちされた強烈なプロ根性で立ち向った。巨人V9の大黒柱への限りない愛情をこめて、現役引退までの軌跡を克明に追った書き下ろし作品。

プロ入りまで

甲府市立甲府商業高等学校では1年生次から中堅手、控え投手として活躍。
1964年夏はエースとして西関東大会決勝に進出するが、熊谷商工に0-1で惜敗。
1965年夏も西関東大会準決勝で熊谷商工に敗れ、甲子園出場はならなかった。

プロ野球での実績

<現役生活>
1966年~1983年

<成績>
203勝139敗6セーブ

<主なタイトル>
最多勝利:1回 (1972年)
最優秀防御率:1回 (1966年)
最高勝率:3回 (1966年、1967年、1972年)

<表彰>
沢村栄治賞:2回 (1966年、1972年)
最優秀選手:1回 (1972年)
新人王 (1966年)
ベストナイン:2回 (1972年、1974年)
ダイヤモンドグラブ賞:7回 (1972年 - 1978年)※7年連続受賞は投手最長タイ記録(他は西本聖)
日本シリーズMVP:2回 (1972年、1973年)
日本シリーズ最優秀投手賞:4回 (1970年、1971年、1972年、1973年)
最優秀投手:2回 (1972年、1974年)
野球殿堂競技者表彰(2008年)
日本プロスポーツ大賞 殊勲賞:1回 (1972年)[54]

引退後

引退した翌年の1984年から巨人の一軍投手コーチに就任。
1986年~1992年までは日本テレビなどの解説者として外から野球に関わる。
1993年~1998年までは長嶋茂雄監督の下で巨人の一軍投手コーチ、一軍ヘッドコーチを歴任。
1999年から2003年まで、日本テレビ野球解説者、スポーツ報知野球評論家に復帰。
2003年のオフに巨人の監督に就任。2005年に監督を辞任。
2006年~2016年までは日本テレビ野球解説者、スポーツ報知野球評論家に復帰。

2010年の参議院選挙に出馬し落選。2013年に繰り上げ当選となり、参議院議員となる。
2016年の参議院選挙に出馬するが落選。

現在は、週刊ベースボールなどに寄稿しており、解説者として活躍中。

堀内恒夫オフィシャルブログ「今日もどこかであくたろう」Powered by Ameba

中日ドラゴンズ1位:豊永隆盛(投手・八代第一高)

豊永隆盛 (コーチ)

渡部司野球塾

プロ入りまで

八代第一高校では、エースとして活躍。
1965年夏の甲子園県予選も準決勝で八代東高に敗れ、甲子園には出場できなかった。
卒業後は熊谷組への入社を希望していた。

プロ野球での実績

<現役生活>
1966年~1973年

<成績>
1登板

<主なタイトル>
なし

<表彰>
なし

引退後

引退後は中日で打撃投手・スコアラーを務め、2008年に退団した。
現在は中日で同僚だった渡部司が主宰する「渡部野球塾」にてコーチを務める。

http://www.watabe-yakyujuku.net

阪神タイガース1位:石床幹雄(投手・土庄高)

石床幹雄

画像 : 阪神タイガースエースナンバー18番を背負った男たち - NAVER まとめ

プロ入りまで

1963年に高松商業高校に入学するが、土庄高校に転校する。
1965年の夏は甲子園県予選を勝ち抜き、準決勝でエース西本明和を擁する松山商に敗退。春夏とも甲子園には出場できなかった。
ドラフト指名時、石床は社会人野球の四国電力に進むことが決定していた。

プロ野球での実績

<現役生活>
1966年~1970年

<成績>
21登板 1勝1敗

<主なタイトル>
なし

<表彰>
なし

1969年のシーズンオフに慢性腎不全に侵されていることが判明。翌1970年8月に肺炎のため、わずか5年で引退した。

引退後

引退後は地元で療養をしながら実家の旅館を手伝い、1976年より活魚料理店「石床」を経営した。
2004年11月23日に自宅で倒れ、亡くなった。57歳没。

大洋ホエールズ1位:岡正光(投手・保原高校)

プロ入りまで

福島県立保原高等学校ではエース、四番打者として活躍。
1965年夏の甲子園に出場し、2回戦(初戦)で高鍋高に完封負け。

プロ野球での実績

<現役生活>
1966年~1968年

<成績>
一軍公式戦出場なし

<主なタイトル>
なし

<表彰>
なし

入団前に左肘を故障しており、回復に努めたものの球威は戻らなかった。一軍での登板機会が無いまま1968年に引退した。

引退後

引退後については、情報がありませんでした。

広島カープ1位:佐野真樹夫(内野手・専修大学)

佐野真樹夫さん

#23 | 過去の放送内容 | ひろしま深掘りライブ フロントドア | 広島ホームテレビ

プロ入りまで

浜松商業高校3年生時の1961年に主将、三塁手として夏の甲子園に出場する。
卒業後は専修大学に進学。東都大学野球リーグでは1965年、4年生時に主将をつとめ、春秋の連続優勝を達成した。

プロ野球での実績

<現役生活>
1966年~1969年

<成績>
162試合 341打席 59安打 3本塁打 打率.193

<主なタイトル>
なし

<表彰>
なし

プロ1年目の1966年から主に三塁手として起用され、57試合に出場。2年目の1967年には三塁手として50試合に先発出場し。しかしその後は怪我もあって出場機会が減少、1969年オフに実働わずか4年で現役を引退。

引退後

引退後は、長年にわたり浜松市内でシニアリーグを指導し、1982年には全国優勝。1984年からは浜松南リトルシニアの監督を務めていた。
1991年のドラフト会議で、息子の佐野心が中日ドラゴンズから6位指名され、史上初めて親子でドラフト指名された。

サンケイスワローズ:河本和昭(投手・広陵高)

1965年の1位指名でをしたのは、森安敏明選手(関西高)だった。森安選手は東映フライヤーズとサンケイスワローズが抽選を行い東映が交渉権を獲得したため、河本選手はいわゆる外れ1位だった。

抽選を外したサンケイは、河本選手を指名したが、入団を拒否されてしまった。河本選手は亜細亜大学に進学したが、プロ入りすることはありませんでした。

期待はずれのドラフト1位-逆境からのそれぞれのリベンジ (岩波ジュニア新書) | 元永 知宏 | スポーツ | 本 | Amazon

甲子園や大学野球で華々しく活躍し、大きな期待を背にプロの道に進んだ選手たち。しかし誰もが思い通りの成績を残せるわけではない。ケガに苦しみ、伸び悩み、挫折感を抱きながらユニフォームを脱ぐ……。けれども人生はまだゲームセットを迎えてはいない。新たな挑戦を続ける元ドラフト1位選手たちの軌跡を追う!

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。