【Spirit of wonder】スピリッドオブワンダー・チャイナさんの憂鬱の魅力など

【Spirit of wonder】スピリッドオブワンダー・チャイナさんの憂鬱の魅力など

1992年にOVA化されたコンテンツ、Spirit of wonder『チャイナさんの憂鬱』について、あらすじや魅力などを記載させていただきます。独特の世界観や、チャイナさんの可愛らしさなど見逃せないポイントは多いです。本編動画も合わせて紹介しますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『Spirit of wonder』とは?

原作は鶴田謙二さんによる漫画で、1986年から6年に渡ってモーニングや月刊アフタヌーンで掲載されていたコンテンツとなります。1992年にはOVA化され、今回の記事で紹介する『チャイナさんの憂鬱』が発売されています。
その後、2001年にはバンダイビジュアルから続編となる『少年科学學倶楽部』『チャイナさんの縮小』が制作され、2004年に発売されたDVD-BOXには、新作の短編アニメ『チャイナさんの盃』が同時収録されました。

『チャイナさんの憂鬱』のあらすじ

西洋の街並みが印象的な港町ブリストル。その西はずれには『天回』という料理店があり、若い女性ながらにして主人を務めるチャイナさんは一人で店を切り盛りしていました。
料理店『天回』の二階にはケンブリッジ博士と助手のジムが下宿しており、いつか世間をあっと言わせるような発明をするのだと、二人は機械いじりに精を出す毎日。チャイナさんは密かにジムに想いを寄せており、ジムもチャイナさんのことを大切な人だと思っていました。
ある日、ジムは発明品で月の石の指輪をつくり、チャイナさんに誕生日プレゼントとして贈ります。しかし、チャイナは指輪を壊してしまい、せっかくのジムの好意を不意にしてしまったと落ち込むのでした。
しかし、ジムはこれまでの発明品を駆使して、壊れてしまった指輪を上回る素敵なプレゼントを用意して、チャイナさんにサプライズを仕掛けようとします…

Spirit of wonder『チャイナさんの憂鬱』の魅力とは?

中世ヨーロッパの雰囲気が漂う世界観

統一されていない世界観が、このコンテンツの魅力といえるでしょう。
時代背景は中世のヨーロッパを思わせますが、主人公は中華ドレスが可愛いらしいチャイナさん。そして、ケンブリッジ博士とジムの作り出す発明品は、その時代設定に合わないようなSFチックなものばかりです。
このチグハグさが観ていて、不思議と、本編に惹き寄せられてしまう魅力になっています。
ストーリーの主な道筋はチャイナさんの揺れる恋心を描いたものですが、時代背景に合わない発明品や、それによってもたらされるダイナミックな現象に心を奪われてしまうような気がします。

魅力的な登場人物

チャイナさん

Spirit of wonderは1986年の作品であり、春麗が初登場する格闘ゲーム・ストリートファイターⅡは1991年と後発のコンテンツとなるため、チャイナさんは春麗より先に生み出されたキャラクターということになります。チャイナさんはストリートファイターⅡの春麗のイメージから影響を受けたものではないということを証明できたと思います。
カタコトの言葉で会話する感じも可愛らしく、さらに豊かなバストに、引き締まったウエスト、弾力がありそうなヒップの美しいプロポーションも素晴らしいです。

ケンブリッジ博士

発明に没頭するばかりに家賃を滞納しており、毎日のようにチャイナさんに怒られているところは笑えてきますね。家賃が払えないことの言い訳が、大喜利のように滅茶苦茶なところは見逃せないポイントです。
しかし、報われなくても、発明のために努力を惜しまない姿は格好良いかもしれません。

ジム

ケンブリッジ博士の個性が強すぎて、その強烈さに埋もれてしまっている感じがします。素朴で地味なところや、誕生日を忘れず祝ってくれる優しさ、発明に対しての強い情熱といった要素に、チャイナさんは惚れてしまったのかもしれませんね。
モノ作りや発明において、その発想力はケンブリッジ博士よりも高いポテンシャルがありそうです。

チャイナさんの憂鬱の正体

恋人同士ではないから、そのことでジムを責めるわけにもいかず、チャイナさんが悩んでいるところは印象的です。ジムもチャイナさんのことをどう思っているのか、実際のところは分からないですしね。
月の石の指輪は二人の気持ちのすれ違いを描写するための要素で、ジムはチャイナさんのことを喜ばせようと、さらに新しいアイデアを絞り出します。世界中が大きな輪が包まれ、チャイナさんの腕力を借りることで完成したものは、どうやっても、もう壊れようがないリングになって素敵でしたね。

Spirit of wonder『チャイナさんの憂鬱』の動画

続編となる短編アニメもご紹介!

Spirit of wonder『チャイナさんの憂鬱』まとめ

SFロマンといった作品のようでいて、乙女チックなチャイナさんの締めつけられるような心情を描いたストーリー。これだけ想われているジムのことが羨ましくなってしまいます。OVA作品4つ全てをご覧になっても、3時間かからずに視聴できてしまうと思いますので、もし観たことがないようなら、この機会に、ぜひ上記で紹介しているアニメ動画をご覧になってくださいね。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。