【洋楽】80年代、90年代を代表するラテン系アーテイスト

【洋楽】80年代、90年代を代表するラテン系アーテイスト

80年代半ばからラテン系のアーティストの活躍が世界のミュージックシーンで顕著にみられるようになりました。80年代そして90年代を代表するラテン系アーテイストたちを思い起こしてみます。


Gloria Estefan and Miami Sound Machine

キューバ系アメリカ人のGloria Estefanをリードヴォーカルに迎え、ラテン音楽バンドMiami Sound Machineは1985年のシングル『Congo』のヒットを受けて世界の音楽シーンに躍り出ました。

英語で歌い上げるラテン音楽とポップを組み合わせた新しいサウンドは、ラテン音楽の歴史を変えたと言われています。また、体が自然に動いてしまうような軽快な楽曲だけでなく、Gloriaの美しく、そしてパワフルな歌声はバラードでも輝き、ラテン系アーティストといえばGloaria Estefan and Miami Sound Machineと称されるアーティストになりました。

ところが1990年、Gloriaを乗せたツアーバスが後方から猛スピードで走ってきた大型トラックに激突されるという惨事が起こり、Gloriaは脊椎損傷を含む重傷を負い、1年間にも及ぶリハビリを余儀なくされました。しかし復帰と同時に発売されたアルバム『Into the lights』を引っ提げてワールドツアーを敢行。20ケ国で1,000万人以上の観客を動員し完全復活を果たしました。

現在は、アーティストのみならずレストランやホテルの経営も行うビジネスウーマンとしても知られています。

Jennifer Lopez

1991年にダンサーとしてエンタメ界に飛び込んだJennifer。97年にJennifer自身と同じラテン系アメリカ人で、23歳という若さで銃弾に倒れたテハーノミュージックの女王SELENA QUINTANILLAの伝記映画で主役を演じ、Jenniferはハリウッドを代表するラテン系アクトレスの座を手にしました。

さらに99年には、デビューアルバム『On the 6』をリリース。アルバムは世界のアルバムチャートの上位に位置し、Jenniferの代表作となりました。以降もJenniferは、歌やお芝居のみならずファッションデザイナーとして、またLGBTの人権改善を支援するアクティビストとして、さまざまな方面で活躍しているスーパーウーマンです。

プライベートでは、数々のロマンスの噂と3度の離婚でお騒がせタレントのイメージも。2017年から交際を公にしてきた元ニューヨークヤンキースのスター選手だったAlex Rodriquezと19年に婚約しました。新型コロナウイルスの終息を待って盛大に結婚式を行う予定だと報じられています。

Ricky Martin

プエルトリコ人のRicky Martinは、1977年にラテン系ボーイバンド『Menudo』のメンバーとしてデビューしました。当時『Menudo』は絶大な人気を誇り、メンバーだったRickyとDraco Rosaの2人は後にソロアーティストとしてグラミー賞をはじめ、数々の栄誉ある賞を受賞しました。

89年に『Menudo』を脱退したRickyは、若干17歳!91年に芸能活動を再開したRickyに大きなチャンスが訪れました。フランスで開催された98年のサッカーワールドカップのテーマソング『 La copa de la vida』が世界中で大ヒット。ワールドカップ最終日にRickyは会場でライブ演奏を行い、ラテン音楽の素晴らしさを世界に知らしめました。

その後も数々のヒット曲に恵まれ、世の女性たちを虜にしてきたRickyは2010年にゲイであることをカミングアウトしてメディアに大きく取り上げられました。現在Rickyは、代理出産で誕生した4人の子供たちと17年に同性婚をしたパートナーと共に暮らしています。

Shakira

細~い体のどこからあのパワフルな歌声とパフォーマンスを繰り広げるのか。Shakiraの魅力はエンドレスです。

コロンビア出身の歌姫Shakiraは、なんと8歳の頃から作詞・作曲を手がけていたといい、もちろん現在でもシンガソングライターとして数々のヒット曲を生み出しています。2010年、南アフリカで開催されたFIFAワールドカップのテーマソング「Waka Waka (This Time for Africa)」が大ヒット。会場での圧巻のパフォーマンスに多くの人々が魅了されました。

そしてこの時、Shakiraは現在のパートナーで二人の子供たちの父親である元スペイン代表のサッカー選手Gerard Piquéとの交際をスタート。Shakiraが10歳年上という二人の恋愛に世界中のメディアが注目しました。Sharkiraは2013年に第1子となる男の子を出産。2015年には次男を出産したものの、パワーカップルは結婚という形は選ばないとしています。

Enrique Iglesias

『Bailamos』や『Hero』など、Enrique Iglesiasの楽曲は、日本ではテレビCMやドラマの挿入歌として使われていたので、洋楽びいきの人たちだけでなく、幅広いオーディエンスに馴染みのある歌が多いのではないでしょうか。

os』や『Hero』など、Enrique Igresiasの楽曲は、日本ではテレビCMやドラマの挿入歌として使われていたので、洋楽びいきの人たちだけでなく、幅広いオーディエンスに馴染みのある歌が多いのではないでしょうか。

スペイン生まれのEnriqueは、「世界の恋人」と呼ばれたスペインを代表するシンガーソングライターJulio Iglesiasの息子であることはあまりにも有名ですよね。Enriqueの成功も父の後押しあってこそと思う人も多いと思いますが、レコード会社との契約にこぎつけるまではIglesiasという名前を名乗ることを拒んでいたとされています。その一方で、かつて父を支えていた凄腕マネージャーを起用したことで、戦略的売り込みに成功したため「七光りデビュー」と語られることも多いようです。

プライベートでは、数々のセレブレティと浮名を流したEnriqueでしたが、2002年リリースの『Escape』のMVに出演したテニスプレーヤー兼モデルのAnna Kournikovaが15年越しのパートナー。2017年には二人の間に双子が誕生しました。

まとめ

それぞれのLatinoアーティストたちが現在も第一線で活躍中というところも魅力的ですよね。家庭を築いてもなお、厳しいエンタメ界に身を置く彼らの今後のますますの活躍が楽しみですね。

関連するキーワード


80年代 90年代

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!