新型コロナウイルス感染症対策で耳にする「専門家会議」で活躍する皆様って?

新型コロナウイルス感染症対策で耳にする「専門家会議」で活躍する皆様って?

連日のコロナウイルス報道、政府の対策ですっかりおなじみな言葉となった「専門家会議のみなさま」。経験豊富なメンバーが連日連夜知恵を絞ってくれているのですが、そこに名を連ねる人って?と思いまとめました。


世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス感染症。

1月から2月上旬はまだ他人事だったこの問題はいまや世界中の最大関心事であり、人類が一丸となって越えなくてはならない問題となりました。



日本でも国、地域をあげて対策に取り組む昨今。社会安全、経済対策などで法律や予算など様々な調整事項を政治家、官僚の皆さんが検討しながら発信を続けているのが分かります。



そんななか、政治家が大きな方針を発信する際に用いる「専門家会議のみなさま」。

これすなわち、専門家による適切な予測をもとに慎重に検討した結果の政治判断であることを訴え、時として強い権限を発動することへの理解を求めるフレーズにも聴こえますが、この肝心要の大事なポストを構成するメンバーはどんな人たちなのか、まったく分からなかったのでまとめることとしました。

新型コロナウイルス感染症対策を行う組織

まずはこの新型コロナウイルス感染症に立ち向かう対策を、どのような組織が担っているのかみてみます。

以下の情報については↓の首相官邸のWebを参照してまとめております。

新型コロナウイルス感染症対策本部

新型コロナウイルス感染症対策本部

新型コロナウイルス感染症への対策を推進するために、新型インフルエンザ等対策特別措置法(いわゆる特措法)に基づいて設置されたのがこの組織。



令和2年1月30日に閣議設定され、同年3月17日、26日に一部改正が行われています。



こちらの構成員は下記の通り。



本部長

-内閣総理大臣



副本部長

-内閣官房長官

-厚生労働大臣

-特措法に関する事務を担当する国務大臣



本部員

-本部長と副本部長以外の全ての国務大臣



まさに国家の中枢メンバーが担う組織です。

これ以外にも



-本部長が必要な関係者の出席を求めることが出来ること。

-本部には幹事が設置され、幹事とは関係行政機関の職員で本部長が指名した官職に就いている人であること。

-本部における事務の一部を担当する、新型コロナウイルス感染症現地対策本部を設置出来ること。



が定められています。

新型コロナウイルス感染症対策本部の設置について

1月30日をはじめとして、3月26日までに実に23回の会議が開催されています。

新型コロナウイルス感染症対策本部幹事会

上述した新型コロナウイルス感染症対策本部が設置する幹事の総称が新型コロナウイルス感染症対策本部幹事会。以下のメンバーで構成され、それ以外にも議長が必要とする関係者の出席を求めることが出来ます。

議長

-内閣危機管理監



副議長

-内閣官房副長官補(内政担当)

-内閣官房副長官補(外政担当)

-内閣官房副長官補(事態対処・危機管理担当)

-内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼厚生労働省医務技監



構成員

-内閣官房内閣審議官(国家安全保障局)

-内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補(内政担当)付)

-内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補(外政担当)付)

-内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼厚生労働省大臣官房審議官(健康、生活衛生、アルコール健康障害対策担当)

-内閣官房内閣審議官(新型インフルエンザ等対策室長)

-内閣官房内閣審議官(健康・医療戦略室次長)

-内閣官房内閣審議官(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局企画・推進統括官)

-内閣官房内閣審議官(危機管理審議官)

-内閣官房内閣審議官(内閣広報室)

-内閣官房内閣審議官(内閣情報調査室)

-内閣府大臣官房総括審議官

-警察庁警備局長

-金融庁総合政策局総括審議官

-消費者庁次長

-復興庁統括官

-総務省大臣官房総括審議官(広報、政策企画(主)担当)

-消防庁次長

-法務省大臣官房政策立案総括審議官

-出入国在留管理庁次長

-外務省アジア大洋州局長

-外務省領事局長

-財務省大臣官房長

-文部科学省大臣官房サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官

-厚生労働省大臣官房審議官(危機管理、科学技術・イノベーション、国際調整、がん対策、国立高度専門医療研究センター担当)

-農林水産省大臣官房危機管理・政策立案総括審議官

-経済産業省大臣官房技術総括・保安審議官

-資源エネルギー庁長官

-中小企業庁長官

-国土交通省大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官

-環境省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官

-原子力規制庁次長

-防衛省大臣官房衛生監

-防衛省統合幕僚監部総括官



物々しいくらいの肩書が並びますが、まさにオールジャパンで向き合っています。

こちらはいわば事務方なので表に出る人たちではありませんね。

https://www.kantei.go.jp

3月26日までに2回、会議を開催していることが分かります。

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議

私たちの多くは3月19日の第8回専門家会議の報告会見で、新型コロナウイルスに対する意識を高める必要性を感じたのではないでしょうか。

こちらが本稿の目的で、度々耳にする「専門家会議の皆様の見解」の現場を務め上げている方々ですね。

新型コロナウイルス感染症対策本部のもと、医学的な見地から助言を行うための組織と定められています。



2月14日に新型コロナウイルス感染症対策本部が決定した、責任重大な現場を担っているのはこの方々。3月26日までに9回の会議を開催しています。

座長

1958年生。
東京都臨床医学総合研究所主任研究員、東京都神経科学総合研究所主任研究員、国立感染症研究所ウイルス第二部部長、国立感染症研究所副所長などを歴任。

脇田隆字氏(国立感染症研究所所長)

副座長

1949年生。
独立行政法人地域医療機能推進機構理事長、世界保健機関西太平洋地域事務局名誉事務局長、自治医科大学名誉教授。

尾身茂(独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)

今回の件でもっともよくメディアに登場されている方でもあります。

WHOテドロス事務局長のポジションに就いていたかもしれない高名な方ですね。

構成員

-岡部信彦(川崎市健康安全研究所所長)

-押谷仁(東北大学大学院医学系研究科微生物分野教授)

-釜萢敏(公益社団法人日本医師会常任理事)

-河岡義裕(東京大学医科学研究所感染症国際研究センター長)

-川名明彦(防衛医科大学内科学講座(感染症・呼吸器)教授)

-鈴木基(国立感染症研究所感染症疫学センター長)

-舘田一博(東邦大学微生物・感染症学講座教授)

-中山ひとみ(霞ヶ関総合法律事務所弁護士)

-武藤香織(東京大学医科学研究所公共政策研究分野教授)

-吉田正樹(東京慈恵会医科大学感染症制御科教授)

https://www.kantei.go.jp

新型コロナウイルスの厚生労働省クラスター対策班

ここ1ヶ月、世界各国の取組みの中で日本はクラスターを徹底的に追求し続けています。

この対策班で、最近メディアでお見かけするのがこの方。

西浦博(北海道大学 大学院医学研究科)

第4回専門家会議(2月29日)でクラスターという言葉が初めて登場します。

第5回専門家会議(3月2日)で、西浦氏の報告書が紹介されています。

https://www.kantei.go.jp
https://www.kantei.go.jp

いまだ世界で猛威を振るい、安全面や経済面で世界が一丸となって戦っている新型コロナウイルス感染症。

私たちの生活にも少なからず影響を与えており、苦しい状況にいる方も少なくないかと思います。



メディアの報道も不安を助長するという指摘がある一方、現実を伝えることの難しさと向き合っているかと思います。



そんな現況ですが、上記の組織、人々がこの件の先頭に立って頑張っていることをお伝え出来たらと思います。

関連するキーワード


社会 ウイルス

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

フェリシモより、80年代に大ブームを起こした再注目の人気キャラクター「パピプペンギンズ」をモチーフにした新作コラボグッズのウェブ販売がスタートしました。


「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」7月24日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪@江の島/昭和遺産~町の写真館~」が特集されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。