初期の「それいけ!アンパンマン」は色々衝撃的!?

初期の「それいけ!アンパンマン」は色々衝撃的!?

1988年から放送が開始されたアニメ「それいけ!アンパンマン」初期のアンパンマンは、えげつないバイキンマンの倒し方をしたりストーリーの内容が怖いものもありました。


それいけ!アンパンマン

放送局 日本テレビほか
放送期間 1988年10月3日 - 現在
原作 やなせたかし
監督 永丘昭典
脚本 米村正二ほか

初期のアンパンマン バイキンマンへの攻撃がえげつない

初期のアンパンマンはバイキンマンへの攻撃がエゲツなかった…
ジャムおじさん、バタコさん、テンドンマンの3人がかりで洗濯機にバイキンマンを放り込みジャブジャブ洗濯するのは有名ですね。
バイ菌にとっては拷問以外のなんでもないでしょう…

バイキンマンはバイ菌なので清潔にすること、殺菌作用のある食べ物に弱いため他にも石鹸で洗われてしまい体が小さくなったり、体が白くなったりしています。

それいけ! アンパンマン だいすきキャラクターシリーズ/ばいきんまん 「とべ! ばいきんまん」

Amazon.co.jp | それいけ! アンパンマン だいすきキャラクターシリーズ/ばいきんまん 「とべ! ばいきんまん」 [DVD] DVD・ブルーレイ - アンパンマン:戸田恵子, ばいきんまん:中尾隆聖, ジャムおじさん:増岡 弘, バタコ:佐久間レイ, チーズ:山寺宏一, ドキンちゃん:鶴ひろみ

助けた子供の反応が…

お腹を空かせた子供にパン(顔)を差し出すおなじみのシーン。
現在の「それいけ!アンパンマン」ではアンパンマンからパンを貰った子供は「おいしい!元気が出てきた!」などの反応をします。
しかし、初期のアンパンマンは違いました。
「え、アンパン…!?まずいしダサい!」と言われることもありました…
助けてあげたのに…酷い…

ジャイアントアンパンマン

ジャムおじさんが「強いアンパンマンをつくる!」と、通常の何倍も大きな顔のアンパンマン、その名も「ジャイアントアンパンマン」を作ったこともありました。

ジャムおじさんといえばパン作りだけでなく、これまでアンパンマン号、船や飛行船、宇宙船まで作っています。
アンパンマン号は12話から現在まで頻繁に登場している乗り物ですが、車輪をキャタピラ、スキー板に変えることも可能で火炎放射器まで搭載しています。

これだけの能力を持ったジャムおじさんですので、ジャイアントアンパンマン作成の回についてネットでは
「ジャムおじさん色々作れるはずなのに…なぜ大きくしただけのアンパンマン…?」と突っ込む人も見られました。
確かにアンパンマン強くしたいのなら大きくしなくても武器を作るとか他に方法はありますよね…

ちなみに、ジャイアントアンパンマンを見たバイキンマンは
「でかけりゃ良いってもんじゃないぞ!」と最もなツッコミをしています。

泣けるストーリー

現在のアンパンマンはハッピーエンドが基本です。
しかし初期の放送では死んでしまうキャラクターがいたり、ハッピーエンドとは言えないような結末、泣けるストーリーもありました。
そのため、「初期のアンパンマンの方が面白かった」という声もありますが、逆に子供には「今のアンパンマンの方が安心して子供に見せられる」という声もあります。

TVシリーズでは「アンパンマンとゴミラ」が「泣ける」と有名なストーリーです。

それいけ!アンパンマン ゴミラの星 [DVD] DVD

Amazon.co.jp | それいけ!アンパンマン ゴミラの星 [DVD] DVD・ブルーレイ - 戸田恵子, 中尾隆聖, 酒井法子, 藤井恒久, 大賀俊二, やなせたかし, 米村正二

怖いストーリー

初期のアンパンマンで「怖い」と言われているのが「アンパンマンとくらやみまん」
くらやみまんのマントに包まれると異世界に飛ばされ、荒廃した世界で過ごすうちに少しずつ気力を失っていきます。
この世界から脱出できなければ永遠に異世界で孤独を感じながら過ごさなければならない…
という恐ろしい能力を持ったキャラがいます。

カレーパンマンの攻撃方法が衝撃的

カレーパンマンは「カレーパンチ」「カレーキック」の攻撃だけでなく口からカレーを出すという攻撃をします。
主にバイキンマンの顔面にカレーを噴射し目を潰していましたが、他のキャラクターにはない凶暴性がありますよね…
しかもカレーを噴射しすぎるとベコベコに顔が凹み、ジャムおじさんがカレーパンマンの口にカレーを流し入れ復活させるというシーンもありました。

また、カレーパンマンが口からカレーを出してお皿に入れ配る姿に「え、その口から出したやつをみんな食べるの…!?」と衝撃を受けた人は多いようです。

今も昔も子供から大人気!

現在「複数人で(アンパンマンやその他のキャラ)でバイキンマンを総攻撃するのはいじめ」
「アンパンチは暴力的だ」などという意見もあるため、初期のアンパンマンと現在放送されていアンパンマンは少し変わった部分もあるかもしれませんが、アンパンマンは昔と変わらずガッチリと今の子供達の心も掴んでいますね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。