信じるか信じないかはあなた次第・・・。11日はヤバイぞ!11日の呪い!!

信じるか信じないかはあなた次第・・・。11日はヤバイぞ!11日の呪い!!

信じるか信じないかはあなた次第ですが・・・。月の11日は世界でも大きな出来事が起こっています。都市伝説なのか?偶然なのか?マジなのか?調べてみました。


始めに・・・。

世界的にみて11日には、かなり昔から大地震や事件・事故等が起きていると言います。

11日に起きた事柄をまとめてみました。

ただの都市伝説なのか?偶然なのか?信じるか信じないかはあなた次第ですが・・・。

1855年 11月11日 安政の大地震

安政の大地震絵図。江戸地震の惨禍。

安政の大地震は、江戸時代後期の安政年間(1850年代)に、日本各地で連発した大地震。
M6.9を観測。

1874年10月11日 新橋駅構内列車脱線事故

※画像はイメージ新橋駅構内列車脱線事故のモノではありません。

新橋駅構内で横浜駅(現・桜木町駅)からの列車が到着する際、ポイント通過時に機関車と貨車1両が脱線し転覆、客車2両が脱線。
負傷者なし。これにより午前中の運行は取りやめ、午後も品川 - 横浜間のみの運転となる。原因はポイントの故障とされる。日本最初の鉄道事故となった。

1889年4月11日 東海道線工事列車正面衝突事故

※画像はイメージ東海道線工事列車正面衝突事故のモノではありません。

東海道線安倍川付近で15号機関車牽引の静岡発工事列車と5号機関車牽引の焼津発静岡行工事列車が正面衝突し、4人が死亡、7人が負傷。

1899年 10月11日 第二次ボーア戦争

強制収容所に収容されたアフリカーナーの女性と子供

ボーア戦争は、イギリスとオランダ系アフリカーナー(ボーア人あるいはブール人とも呼ばれる)が南アフリカの植民地化を争った、2回にわたる戦争。
南アフリカ戦争、南阿戦争、ブール戦争ともいうそうです。

第一次ボーア戦争は、1880年12月16日に勃発しましたが、第二次ボーア戦争は、1899年10月11日 に始まっています。

1914年 8月11日  第一次世界大戦

ガスマスクを着用し塹壕に隠れるオーストラリア兵。イーペル、1917年。

第一次世界大戦は1914年7月28日 ~ 1918年11月11日ですが・・・。

フランスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告したのが、1914年 8月11日。

また終結したのも1918年11月11日の11日。

1916年6月11日  北陸線列車転落事故

※画像はイメージで北陸線列車転落事故のモノではありません。

北陸本線魚津 - 滑川間を第201列車(客車12両、貨車7両けん引)が走行中、角川鉄橋の手前で後部貨車が脱線、築堤下や川へ転落。
11名が死亡、21名が負傷。

1935年 7月11日  静岡地震

静岡地震とは、1935年7月11日に静岡県静岡市付近を震源として発生した地震の事で、(M)6.4 最大震度 静岡市駿河区では震度6を観測しました。
静岡市・清水市などで死傷者9299人。

1941年 12月11日 第二次世界大戦

第二次世界大戦1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、オランダ、フランス、アメリカ、中華民国などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の戦争。

ドイツ・イタリアがアメリカ合衆国に宣戦布告したのが、1941年 12月11日。

1942年 10月11日 サボ島沖海戦

サボ島沖海戦)は、第二次世界大戦のガダルカナル島周辺において1942年)10月11日深夜〜12日に日本軍とアメリカ軍の間で行われた海戦。

1944年12月11日 沖縄県営鉄道輸送弾薬爆発事故

沖縄県営鉄道糸満線において兵員と弾薬を輸送していた列車が爆発事故を起こし、乗務員や兵士、同乗していた旅客など約220人が犠牲となった。

1955年5月11日 紫雲丸事故

紫雲丸事故は、日本国有鉄道(国鉄)の宇高連絡船紫雲丸が1947年6月9日の就航から、9年間に5度にわたって起こした事故の総称である。
なお、そのうち2件は死亡者を発生させた。また、その中でも最大の被害を出した1955年5月11日の5回目の事故を指す場合が多い。修学旅行中の児童ら168人が死亡。

1955年6月11日 ルマン24時間レース事故

23回目となるこの大会では接触事故でメルセデス・ベンツ・300SLRが爆発炎上し、ドライバーのピエール・ルヴェーと観客83名が死亡するというモータースポーツ史上最悪の惨事が発生。

1965年 1月11日  大島大火

大島大火(おおしま たいか)は、1965年1月11日、伊豆大島(東京都大島町)で発生した大規模な火災。
島西部の集落・元町の中心部が壊滅し、同年の「10大ニュース」にも取り上げられました。
大島大火での全焼戸数は、584棟418戸。罹災世帯408世帯1,273人。被害総額20億7,000万円。

1966年3月11日 菊富士ホテル火災

群馬県の水上温泉にあった菊富士ホテルで発生した火災。
警備員室で仮眠中の警備員(消火後に逮捕)が石油ストーブを蹴飛ばして倒したことに気がつき、消火器で対処しようとしたものの作動せず出火。
宿泊していた219人のうち、30人が死亡、29人が重軽傷を負った。

1979年7月11日 日本坂トンネル火災事故

日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。

1981年 6月11日 ゴルバフ地方地震(イラン)

ボルージェルドのバーザールの「ハーフェズの隊商宿」(18世紀の建造物)

イラン・ゴルバフ地方でマグニチュード6.7の地震。死者約3000人。

1982年 11月11日 アルカイダ

アイマン・ザワーヒリー指導者

アル=カーイダ、アルカイダは、イスラム主義を掲げるスンナ派ムスリムを主体とした国際テロ組織。
アルカイダ結成されたのが、1982年 11月11日と言われています。

1994年 12月11日 第一次チェチェン紛争

チェチェン・ロシア間紛争中

第一次チェチェン紛争は、1994年から1996年にかけて、ロシア連邦からの独立を目指すチェチェン共和国独立派武装勢力と、それを阻止しようとするロシア連邦軍との間で発生した紛争。 1994年12月11日に第一次チェチェン紛争勃発しています。

1995年 7月11日 7.11水害

妙高市月岡上空 関川の堤防が欠壊し、溢れ出た濁流に多くの建物や田畑が呑み込まれました

梅雨前線の活動が活発になった1995年7月11日、新潟県上越地方、長野県北信地方、富山県東部地域、に集中豪雨が発生し、一級河川姫川、関川、黒部川周辺で被害を出した。
死者2名、家屋の全半壊39戸と地域住民の直接的被害は少なかったが、10,000人以上が避難する水害に。

1997年 3月11日 動燃東海事業所火災爆発事故

動燃東海事業所火災爆発事故は、1997年3月11日に茨城県那珂郡東海村の旧動力炉・核燃料開発事業団(動燃、現日本原子力研究開発機構)東海再処理施設で発生した原子力事故の事。
国際原子力事象評価尺度レベル3であった。
事故発生時に当該建屋等にいた作業員129名のうち、37名の体内から微量の放射性物質が検出されました。

2000年 9月11日 東海豪雨

東海豪雨時の名古屋市天白区野並

東海豪雨)は、2000年(平成12年)9月11日 - 12日を中心に愛知県名古屋市およびその周辺(中京地区)で起こった豪雨災害。
東海地方(静岡県・岐阜県・愛知県・三重県)で10人が死亡し、全国で115人が重軽傷を負った。経済的被害は2700億円を超えたそうです。

2000年 11月11日 オーストリアケーブルカー火災事故

火災事故以前に撮影したもの。

オーストリアケーブルカー火災事故は、2000年11月11日、オーストリアのカプルンにあるケーブルカー「Gletscherbahn 2」のトンネル内で発生した列車火災事故のことで、災害により、155人が死亡し12人が生還。

2001年 9月11日 アメリカ同時多発テロ事件

こちらは記憶に新しいと思います、2001年9月11日にアメリカ合衆国で同時多発的に実行されたテロ事件で、ハイジャックされた飛行機が、ツインタワーに突入する等、アメリカ各地で同時起きたテロ事件。
テロ攻撃による死者は2996人、負傷者は6000人以上。

2004年 3月11日 マドリード列車爆破テロ事件

2004年3月11日の早朝(現地時間 午前07:36-07:40の間)、スペイン・マドリード市内のセルカニーアス(近郊鉄道)のアトーチャ駅など3つの駅で大規模な爆発テロが起こりました。
191人が死亡、2,000人以上が負傷。

2009年8月11日 駿河湾地震

2009年(平成21年)8月11日5時7分に静岡県御前崎沖の駿河湾で発生した地震。
静岡沖地震・静岡地震ともいいます。
地震の規模はマグニチュード6.5。静岡県内で最大震度6弱を観測。

2011年 3月11日 東日本大震災

津波によって破壊された岩手県大船渡市の中心部

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害。
2019年(令和元年)12月10日時点で、死者は1万5899人、重軽傷者は6157人、警察に届出があった行方不明者は2529人であると発表。

2011年5月11日 スペイン南部地震

地震によって倒壊したサンティアゴ教会。

スペイン南部地震は、スペインムルシア州ロルカを震源として、2011年5月11日に発生。
44年ぶりの直下型巨大地震だったそうです。
人的な被害は死者9人、負傷者167人、重傷者3人。

2012年4月11日 スマトラ島沖地震

家があったところに瓦礫が散乱している

スマトラ島沖地震は、スマトラ島周辺で起こる大きな地震の名称。
スマトラ島沖地震は何度も起きていますが、2012年04月11日の地震はマグネチュード8,6と今までより、かなり大きな地震だった様です。

新型コロナも?

こちらは、ハッキリした日付は未確認ですが、中国武漢で、新型コロナウイルス(当時は名称不明)が発生・確認されたのが、2019年11月の10日前後だと言われています。(11日は分かりません💦)

また国際ウイルス分類委員会がウイルスの名称を命名したのが、2020年2月11日。
WHOは2020年2月11日、新型コロナウイルスによる疾患をCOVID-19(Coronavirus disease 2019 の略称)と命名している。

最後に・・・。

信じるか信じないかは、あなた次第です・・・。

おすすめ記事

「桃の天然水」の呪い!!CM出演タレントが次々と不幸に・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

出演者が次々と・・・。『ショムニの呪い!!』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

語り継がれる!!堀越高校3年D組(芸能コース)の呪い!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。