【80’s 洋楽】早押しクイズに出そうなイントロが印象的な楽曲5選

【80’s 洋楽】早押しクイズに出そうなイントロが印象的な楽曲5選

80年代の洋楽はニューウェーブ、ハードロック、ユーロビートと、個性的なサウンドに包まれた時代でしたよね。イントロを聴いただけでどの曲かすぐにわかる、80年代サウンドを思い出してみました。あなたも全部当てられるのではないでしょうか。


『JUMP』by Van Halen

『JUMP』は、軽快なキーボードのイントロがあまりにも有名な80年代、90年代を代表するハードロックバンドVan Halenの84年の大ヒット曲。キーボードはリーダーでギタリストのEdward Van Halen(通称エディ)が演奏しました。エディは右手の指でハンマリングやプリングすることで音を出す「タッピング」というギターの技法を確立した伝説のギタリストでもあります。ハードロッカーにしては珍しくニコニコ笑顔が印象的なエディは、たのきんトリオで名を馳せ、現在はギタリストとして活躍するよっちゃんこと野村義男にそっくりと話題になりましたよね。

Van Halenは幾度かのメンバー交代劇を経て、2015年からはDavid Lee Ross(ボーカル)・エディとAlexのVan Halen兄弟、そしてエディの息子Wolfgangの4人というメンバー構成。しかし、2015年以降は目立った活躍がなく、ウェブサイトも更新されていません。2020年のソロコンサート開催を発表した際にDavid Rossは「Van Halenはもうバンドとして演奏することはないと思う」と発言しています。

『Venus』by Bananarama

80年代に「お立ち台ギャル」たちを熱狂させたBananaramaは、ユーロビートの火付け役として大活躍したイギリス出身のガールグループ。MVやライブの演出で半裸の男性ダンサーを起用していたことから、ゲイコミュニティからも絶大な支持を得たとされています。デビュー時は、カレン・サラ・シヴォーンの3人でしたが、もともと他の二人のメンバーと音楽性の違いを感じていたというシヴォーンが、88年にEurythmicsのDavid Stewartとの結婚を機にグループを脱退。現在はカレンとサラの二人がBananaramaとして音楽活動を続けています。シヴォーンは、脱退後にShakespears Sisterを結成。92年リリースの『Stays』が大ヒットしました。

2017年には期間限定でシヴォーンがBananaramaに復帰し、全盛期の三人揃ってのパフォーマンスに往年のファンたちが熱狂しまいた。

『Let's Dance』by David Bowie

1967年デビューから常に一線で活躍したDavid Bowieの14枚目の同タイトルアルバムからのシングルカット曲。83年にリリースされたこの楽曲は、全英・全米を中心に世界中で大ヒットしました。80年代を代表する音楽プロデューサーNile Rodgersとボウイの共作で、曲の最後に、この楽曲制作当時売り出し中だったブルースギタリストStevie Ray Vaughanの見事なソロ演奏をフィーチャーしていることでも話題になりました。

『史上最も影響力のあるアーティスト』と称されたボウイは残念ながら2016年に肝癌により他界しました。期しくも69歳の誕生日を迎え、アルバム『ブラックスター(★)(Black Star)』をリリースしたばかりの悲報でした。同アルバムは、ボウイ初の全米チャート 1位を獲得しました。

『Danger Zone』by Kenny Rogers

1986年公開の大ヒット映画『Top Gun』の主題歌で、プロデューサーとしても数多くの名曲を生み出しているKenny Logginsが歌った楽曲。映画同様に大ヒットし、サウンドトラックは同年 Gun』の主題歌で、プロデューサーとしても数多くの名曲を生み出しているKenny Logginsが歌った楽曲。映画同様に大ヒットし、サウンドトラックは同年の全米アルバムチャート1位に輝きました。

16秒という短いイントロですが、重低音で鳴り響くギターの音はあまりにも有名ですよね。84年に大ヒットした青春映画『Footloose』の主題歌で一躍脚光を浴びたロギンスは、『Danger Zone』も大ヒットしたことで、「King of Movie Soundtrack」と称されました。

『Sweet Child O' Mine』by Guns N Roses

最も偉大なギタリスト』としてその名が挙げられるリードギターSlashのクリスピーなギターの音色が忘れられない、同バンドの名曲中の名曲。意外なことに80年代に数々のヒット曲を生み出したGunsにとって、唯一全米チャート1位に輝いた記念すべき一曲です。

この楽曲は1987年にリリースされたデビューアルバム『Appetite for Destruction』からの3rdシングルで、シングルの売れ行きもさることながらアルバムは全世界で3000万枚という記録的セールスになりました。

メンバー構成に変化はあるものの、2020年も精力的にワールドツアーを行うというGuns。今後のますますの活躍に期待したいですね。

まとめ

80年代のヒット曲、インパクトの強いイントロの曲が目白押しで迷いながら選曲しました。近いうちに続編をご紹介したいと思います。

関連するキーワード


イントロ 80年代

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

16歳の時に歌手デビューし、80年代後半にアイドル歌手として活動していた宮里久美さん。OVA作品「メガゾーン23」の主題歌を歌い注目されましたが現在は完全に引退されています。この記事では、そんな宮里久美さんについてまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。