伝説に残るギャグ漫画がアニメ化!行け!稲中卓球部が放つインパクト!

伝説に残るギャグ漫画がアニメ化!行け!稲中卓球部が放つインパクト!

原作は週刊ヤングマガジンで連載されていたギャグ漫画で、多くのファンの心をつかんだヒット作品です。思わず声を出して笑ってしまった読者も多かったことでしょう。今回は1995年にテレビアニメ化された「行け!稲中卓球部」にフォーカスを当て、原作との違いや面白さをご紹介していきます。


卓球部メンバーの努力や成長・友情といった要素を入れることなく、ギャグ要素に全振りした潔さが魅力的です。
深夜帯とはいえ、地上波で放送されるアニメだったため、原作コミックの下品さは規制され、マイルドな表現に変わっていた箇所もありました。しかし、それでも精一杯に攻めた内容には仕上げられています。放送当時より、さらに規制や世間が厳しくなった現代で、このレベルの内容のアニメを制作することはできないでしょう。

ポイント2.観たい人だけ観ればいい

下品でくだらない内容が多いため、下ネタを好まない視聴者にとっては観るに耐えないかもしれませんが、逆に好きなファンにとっては堪らない内容といえます。人によって好き・嫌いがはっきり別れるでしょうが、原作コミックの方向性を大切にして、それでも構わないという強い意思を感じられます。
家族で一緒に視聴できるアニメではなく、環境や場面は限定するかもしれませんが、原作ファンにとっては満足度の高いぶっ飛び具合を実現している作品です。

ポイント3.マニアックすぎる趣向

にんじんで襲われてしまう卓球部メンバー、パンツ脱がせ職人といった描写は、性的表現の中でも特異なジャンルに入るものといえるでしょう。理解できなくはないですが、それでも共感はできず、いけないものを観ている感覚に陥るのも面白いです。
アイデアの発想力が凄く、インパクトが抜群のため、視聴した後にも思い出し笑いをしてしまいそうなくらい余韻を残すものとなっています。犯罪なのではないか、というグレーゾーンの背徳感もあってスリリングさも味わえるところも魅力的で、令和の時代のアニメでは絶対に表現できないものも多いでしょう。

ポイント4.思春期の頃を思い出す

下品でくだらないにも関わらず、そういったことに情熱を注いでいた自分自身の学生時代を思い出して共感してしまうのも面白いポイントです。
もちろんアニメで繰り広げられる騒ぎや出来事を同じように体験した人はほぼ居ないと思いますが、それでも公園に落ちていたエロ本を拾ってドキドキしたこと、性的なことに強く興味をもったこと、思春期の様々な記憶が甦ってくる気がして、くだらないことで一喜一憂していた時代が懐かしくなってきます。

ポイント5.卓球部メンバー以外の登場人物も個性的

卓球部の顧問をしている柴崎先生を始めとする教師、中学校や生徒、街で生活する人々の存在も笑わせてくれる存在です。登場するだけで面白くて、インパクトのある外見をもつキャラクターも多く、まともな登場人物がいないのではないかと思えてきます。
こういった人たちに囲まれていたら大変かもしれないけど、退屈することはなく、楽しい毎日を過ごすことができそうで羨ましい気もしてくるようです。卓球部のメンバーはもちろん、個性的な登場人物たちと絡むことで起きる化学反応も見逃せません。

改めて、行け!稲中卓球部のアニメを視聴しよう

原作と比較するとパワー不足は否めない

地上波で放送されたアニメのため、原作コミックの内容を全て再現することは不可能ですし、声優や作画の色使い・クオリティーに満足できないファンもいるのだと思われます。
ただ、アニメ作品として、先入観なしで視聴すれば楽しめる内容であることは間違いないはずです。気分転換をしたいときに、ぜひアニメ版の行け!稲中卓球部を見返して大いに笑ってください。

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!