スタジオジブリ楽曲アルバム38作品、693曲をAmazon Music Unlimitedで配信開始!

スタジオジブリ楽曲アルバム38作品、693曲をAmazon Music Unlimitedで配信開始!

Amazonの定額制音楽配信サービスAmazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)およびAmazon Prime Music(以下Prime Music)にて、スタジオジブリの楽曲の配信が開始されています。


スタジオジブリ楽曲アルバム38作品、693曲をAmazon Music Unlimitedで配信開始!

Amazonは、Amazonの定額制音楽配信サービスAmazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)およびAmazon Prime Music(以下Prime Music)にて、スタジオジブリの楽曲の配信を開始しました。

スタジオジブリは『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』、『千と千尋の神隠し』など数々の名作を生みだした日本を代表するアニメーションスタジオです。長年、国境と世代を超えて愛されてきたスタジオジブリの名作の世界観を音楽でお楽しみいただける充実のラインナップです。

ジブリの楽曲アルバム38作より693曲が配信予定となり、Amazon Music Unlimitedユーザーは全ての楽曲をお楽しみいただけます。Prime Musicユーザーはアルバム『スタジオジブリの歌 -増補盤-』(全23曲)を聞くことができます。

※プレイリスト 「ジブリ キッズ・ソングス」より引用

アルバム「となりのトトロ サウンドトラック集」 久石譲

今回の配信に合わせ、その中でも厳選された曲をセレクトしたプレイリストもAmazon Music Unlimitedにて配信中です。「ジブリ ソングス」では 「君をのせて (天空の城ラピュタ)」や、「もののけ姫 (もののけ姫)」など名曲の数々をお楽しみいただけます。

加えて、「ジブリ キッズ・ソングス」では「さんぽ (となりのトトロ)」や「崖の上のポニョ (崖の上のポニョ)」等、キッズソングでもおなじみの楽曲を、「ジブリ for リラクゼーション」では「海の見える街 (魔女の宅急便)」や「帰らざる日々 (紅の豚)」等、インストゥルメンタル楽曲を中心に癒しの楽曲を収録したプレイリストが公開されています。

オリジナル“光る飛行石”ステッカーが10名様当たるにプレゼントキャンペーンを実施!

※画像はイメージです
※スタジオジブリの許可なくしてはいかなる場合にも無断複製や販売を禁じます。

楽曲配信を記念して、Amazon Music JP公式Twitterにてオリジナルステッカープレゼントキャンペーンを実施します。オリジナルステッカーは、『天空の城ラピュタ』に登場する飛行石をモチーフにした、暗闇の中で紋章が光るステッカーになっております。Amazon Music JP公式Twitterアカウントによる「オリジナルステッカープレゼントキャンペーン」に関する投稿をリツイートした方の中から、抽選で10名様にプレゼントされます。

応募方法について

応募期間:2020年2月21日(金)11:00~2020年3月1日(日)23:59
応募方法:
① Amazon Music JP公式Twitterアカウント(https://twitter.com/amazonmusicjp) をフォロー
② Amazon Music JP公式アカウントによる「オリジナルステッカープレゼントキャンペーン」に関する投稿をリツイート

キャンペーン詳細:https://amzn.to/2u4t16J

Prime Musicで視聴可能なアルバム

『スタジオジブリの歌 -増補盤-』



Amazon Music Unlimitedで視聴可能なアルバム

『天空の城ラピュタ サウンドトラック ~飛行石の謎~』、『風の谷のナウシカ イメージアルバム 鳥の人…』、『となりのトトロ サウンドトラック集』、『千と千尋の神隠し サウンドトラック』

ほか全23作



Amazon Music Unlimitedで視聴可能なプレイリスト

Amazon Music

Amazon ミュージックライブラリ

Amazon Music

「ジブリ」に関連した特集記事

都市伝説・裏設定マニア必見!スタジオジブリの名作「火垂るの墓」のポスターに隠されたメッセージとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「バルス!」と唱えてみたい衝動にかられたことある人必見!ラピュタ語勝手に考察! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ナウシカってJKだったんだ!?ジブリ作品の登場人物たちって実は〇〇歳! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、1993年公開のスタジオジブリによるアニメ『海がきこえる』が、初の全国リバイバル上映されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。