ナノブロック作品コンテスト『nanoblock AWARD 2019』の受賞作品の“圧倒的昭和感”に注目が集まる!

ナノブロック作品コンテスト『nanoblock AWARD 2019』の受賞作品の“圧倒的昭和感”に注目が集まる!

ダイヤブロック・ナノブロックのメーカーである株式会社カワダは、同社が主催するnanoblock(ナノブロック)シリーズの公式コンテスト『nanoblock(R) AWARD 2019』受賞作品を、2月14日に発表しました。


第9回公式ナノブロック作品コンテスト『nanoblock AWARD 2019』の受賞作品が決定!

ダイヤブロック・ナノブロックのメーカーである株式会社カワダは、同社が主催するnanoblock(ナノブロック)シリーズの公式コンテスト『nanoblock(R) AWARD 2019』受賞作品を、2月14日に発表しました。

今回で9回目を迎える『nanoblock AWARD 2019』は、2019年9月20日~11月30日の期間、「Under 200pcs部門」、「No limit部門」、「nanoblock+(R)部門」、「Photo部門」の計4部門で作品を募集。各方面で活躍しているクリエイターを中心とした審査員の厳正な審査により、世界中のナノブロックファンが応募した総作品数600点以上の中から計35作品の受賞が決定しました。その中に、何とも懐かしい作品が含まれていると大きな話題となっています。

こちらが受賞作品です!

「Under 200pcs部門(200ピース以下で作られた作品)」の<達人>では、u_jirojir_nさんの制作した「出前の達人」がグランプリを受賞。35人前のそばを担いでおり、まるで昭和の漫画のような表現に昔懐かしさを感じる人が続出しています。

※「nanoblock達人“TATSUJIN”=Master of nanoblock(達人)」とは、ナノブロックの高い組み立て技術と抜群のアイディア・センスを持ち、作品コンテストでの輝かしい受賞履歴のあるナノブロックビルダーに与えられる株式会社カワダ公認の称号です。

また、「No limit部門(ピース制限やテーマの無い自由作品)」の<一般(一般応募)>では、ナガヒロさんの制作した「懐かしの駄菓子屋」がグランプリを受賞。ミドルエッジ世代であれば誰もが足を運んだであろう木造の昔ながらの駄菓子屋に、ノスタルジーを感じる方が続出している模様です。

他の受賞作品をチェックしたくなった方はこちら!

受賞作品発表 | nanoblock AWARD 2019

ナノブロックで注目を浴びる駄菓子屋!近年の状況は?

このたび開催された『nanoblock(R) AWARD 2019』で再び注目を集めている、昔ながらの駄菓子屋。我々ミドルエッジ世代が子供だった頃から早数十年が経過しましたが、現在はどうなっているのでしょうか?近年の動向をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。

昭和の子供たちが通った当時のままの駄菓子屋が発見される!!

2019年7月には、我々が通っていた頃そのままの「ウソみたいな駄菓子屋さん」が発見され、ツイッターで大きな話題に。若かりし頃の少年隊や草刈正雄、郷ひろみ、そして「I feel Coke」のポスターなど、時代が昭和のまま止まったかのような店内に「昭和遺産に認定」といった声も上がっていました。

静岡県民のソウルフード「チーズあられ」の販売が終了。

2019年5月には、静岡県西部で人気だった駄菓子「チーズあられ」の販売が終了。製造元のエルミオーレ製菓の廃業に伴い決定されたとのことで、ツイッター上で「ショックすぎる」といった悲しみのコメントが続出しました。しかしながら、販売終了となるのはエルミオーレ製菓が製造していた「チーズあられ」で、中村製菓や玉木製菓などが製造する同名商品は販売が継続されているため、チーズあられが全滅した訳ではないのでその点はご安心ください!

ジオラマで昭和の駄菓子屋を再現した書籍が刊行!

また、2019年4月には昭和の駄菓子屋をジオラマでリアルに再現した書籍『駄菓子屋の[超リアル]ジオラマ』が刊行。天才ジオラマニスト「情景師アラーキー」が、和風建築の基礎知識を調べ、図面を引き、駄菓子屋を訪ね歩き、ゼロから1人で1年がかりで作り上げた、1/24スケールの駄菓子屋ジオラマ作品が掲載されています。その出来栄えは以下の写真をご覧になれば一目瞭然!その圧倒的昭和感に引き込まれていくこと間違いなしです!

このように、今でも定期的に話題となっている「昔ながらの駄菓子屋」。かつて通った駄菓子屋のあった場所を、久々に訪問してみるのも良いかもしれませんね。

本を読みたくなった方はこちらで!

おすすめの記事はこちら!

昔の駄菓子屋で何度も買っちゃった物は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

10月1日からの消費増税で税率8%と10%の菓子が混在する事態に!カオスと化した駄菓子屋!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

超レトロ「ウソみたいな駄菓子屋」が話題!再現可能?古い什器の取引状況を調べてみた - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。