マスクの品切れで思い出す!1973年に発生した第一次オイルショックによる「トイレットペーパー騒動」

マスクの品切れで思い出す!1973年に発生した第一次オイルショックによる「トイレットペーパー騒動」

新型コロナウイルスにより発生している「マスクの品切れ」。一方で、今から47年前の1973年には「トイレットペーパーの品切れ」が社会問題となりました。


70年代に日本社会を混乱の渦に巻き込んだ「オイルショック」

2020年2月現在、連日報道されている新型コロナウイルス。全国各地で感染者が確認され、マスクを着用する人が急増するなどした結果、市中からマスクが姿を消す状態が続いています。このような現象は過去にも発生しており、特に印象深いのは70年代における第一次オイルショック時の「トイレットペーパーの品切れ」ではないでしょうか?この記事では、第一次オイルショックの概要及び当時の状況について振り返ってみたいと思います。

新型コロナに際し、マスクが消えたドラッグストア。

1973年に発生した「第一次オイルショック」

1973年に発生した第一次オイルショック。1973年10月6日に第四次中東戦争が勃発し、原油価格が一気に高騰、それに伴い物価も急上昇しました。60年代には高度経済成長を謳歌していた日本でしたが、一連の混乱により消費は低迷、翌1974年に日本経済は戦後初のマイナス成長となり、これにより高度経済成長期は終わりを迎えたとされています。

こちらは当時の映像。

「紙が無くなる」という噂が発端となったトイレットペーパーの品切れ!

第一次オイルショックの際に「トイレットペーパーが無くなった」という現象ですが、その発端となったのは、第四次中東戦争勃発を受けて当時の中曽根康弘通商産業大臣が発表した「紙節約の呼びかけ」です。この呼びかけにより、主婦らの間では「今後紙が無くなるのでは?」という憶測が流れました。

当時通産大臣を務めていた中曽根康弘。

騒動の発端となった大阪「千里大丸プラザ」

そんな憶測が流れる中、大阪でとある事件が起こります。1973年11月1日、大阪の千里ニュータウンにあった千里大丸プラザが特売広告として「(特売で)紙がなくなる」と触れ込んだところ、店に数百人の主婦が殺到。瞬く間に特売品として用意していた500個のトイレットペーパーが売り切れたのです。そして、売り切れた後に来店した人々から品物が無いと苦情が殺到、特売でないトイレットペーパーを並べたところ、それもすぐに売り切れ。それを聞いた新聞社が「あっと言う間に値段は二倍」という見出しを新聞に載せると、「早く買わないと値段がどんどん上がるのでは?」「手に入らなくなるのでは?」という憶測が生まれ、騒ぎはたちまち大きくなりました。

大丸に並ぶ客。

戦争・原油高騰という事実があり、加えて通産大臣が「紙節約」を呼びかけている、という根拠が存在したため、騒ぎは瞬く間に全国に飛び火。各所のスーパーなどで、トイレットペーパーを求める長い行列が見られるようになりました。そして、それをマスコミが報道することで更に騒ぎは増幅。日本全国がパニック状態となり、中には商品を巡って客同士がトラブルとなったり、混雑を極めた店の中で迷子になる子供が続出したとも言われています。

「お一人様一品限り」と書かれたトイレットペーパー売り場。

政府の対応により終息へ!

全国各地でトイレットペーパー争奪戦が繰り広げられる中、政府も対応に追われました。1973年11月には、買い占め等防止法(正式名称:生活関連物資の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律)によって買い占め抑制に努め、翌1974年1月には、国民生活安定緊急措置法によりトイレットペーパーの標準価格を設定。これらの対策の効果により、1974年3月にはトイレットペーパーの品切れは解消され、騒動は収束へと向かっていきました。

こちらはオイルショックに関連し、灯油の価格を凍結させた際の新聞報道。

半年程度で解消した一連のトイレットペーパー騒動ですが、オイルショックを象徴する出来事として、そして日本人の集団心理が生み出した事件のひとつとして、日本の歴史に刻まれ現在に至っています。

2020年2月現在、日本全国で発生しているマスクを求める行列や買い占め。70年代には無かったネット通販などでの転売という問題もあり、政府には一刻も早く対策を講じてもらいたいものです。

1973年の状況を更に詳しく知りたくなった方はこちらで!

狼がやってきた日 (文春文庫) | 柳田邦男 | ノンフィクション | Kindleストア | Amazon

おすすめの記事はこちら!

日本沈没、大地震、新幹線大爆破…70年代半ばに大流行した「パニック映画」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1973年『豊川信用金庫事件』女子高生の他愛もない会話がデマ化し、人々が殺到!20数億円が引き出された - Middle Edge(ミドルエッジ)

横井庄一と小野田寛郎。戦争に翻弄された帰還兵。「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語にもなりましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。