「バルス!」と唱えてみたい衝動にかられたことある人必見!ラピュタ語勝手に考察!

「バルス!」と唱えてみたい衝動にかられたことある人必見!ラピュタ語勝手に考察!

ジブリ作品の中でも認知度首位争いと思われる『天空の城ラピュタ』。主人公のシータは実は天空の城ラピュタの王の末裔。そんなシータの口から時々出てくるラピュタ語。「バルス」は短いからすぐ聞き取れるけど、他はいったいなんだったの!?気になるラピュタ語を勝手に検証してみました!


『天空の城ラピュタ』をまずはおさらい!

『天空の城ラピュタ』は1986年8月2日に公開されました

キャッチコピーは
「ある日、少女が空から降ってきた…」

監督は宮崎駿氏
『天空の城ラピュタ』をきっかけにスタジオジブリが設立されこの作品はスタジオジブリ第一作品目となりました

パズーとシータの出会い

Amazon.co.jp | 天空の城ラピュタ [DVD] DVD・ブルーレイ - 宮崎駿

シータはラピュタの末裔!?ムスカも!?

物語に出てくるラピュタ語一覧

リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ

ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ

バルス

バルスを唱えることでラピュタは閉じられ平和が訪れました

なるほど、「閉じよ」=「平和」はつながっている

「ちょっと、そのドア閉めて!『バルス!』」なんて使い方はできないんでしょうかね
飛行石ありきの「バルス」ということでしょうか

勝手に文法を考えてみました

バルとバルス

リテ・ラトバリタ・ウルス・ アリアロス・バル・ネトリール:我を助けよ、光よ蘇れ

おばあちゃんが教えてくれた呪文の中に「バル」とあります
日本語訳と照らし合わせると
「バル」=「蘇れ」
という可能性が考えられます

「バルス」=「閉じよ」
「バル」=「蘇れ」

つまり「バル」には開く、再生などのイメージがあり
「ス」をつけることでそれが逆のイメージになるということです

「ス」は日本語でいうところの否定にあたるのでは?

となると「ウル」と「ウルス」にも同じ原則を当てはめることができ

「ウル」=王、王族
「ウルス」=王、王族以外=民衆

と読むことができます

リテ・ラトバリタ・ウルス(私たち民衆)
アリアロス・バル(蘇れ)・ネトリール

動詞V+目的語Oの構造で考えてみると
「ラトバリタ」は助ける
「ネトリール」は光
「リテ」「アリアロス」は主語もしくは助動詞もしくは副詞

リテ(「さあ」「どうか」「今こそ」等)ラトバリタ(助けよ)ウルス(私たちを)
アリアロス(「永遠に」等)バル(蘇れ)ネトリール(光よ)

と考えてみました
もう少しデータが必要ですね

「レヂアチオ・ルント・リッナ」「シス・テアル・ロト・リーフェリン」

この二つは劇中には出てこない呪文です

レヂアチオ・ルント・リッナ:ものみな鎮まれ
嵐を鎮める効果

シス・テアル・ロト・リーフェリン:失せしもの汝、姿を現わせ
ラピュタの周りの雲を晴らす効果

V+Oと考えると
一つ目の呪文は

レヂアチオ(鎮まれ)ルント(全ての)リッナ(もの)

二つ目の呪文は
シスは「ス」が否定なので「シ」は存在を表す動詞
「シス」で「存在しないもの」を表すことができます
「失せしもの」は過去形ですので「テアル」が過去を表す助詞と考えます
「ロト」はどうしてもドラクエのロトの勇者が離れないので「汝」に決定
「リーフェイン」の「リー」は英語で「re」?
「リーフェイン」で「再現」「再出現」のようなイメージ

シス テアル(なくなった)・ロト(汝)・リーフェイン(再び現れよ)

※完全なる空想の世界です


パズーの足の指は五本とも力が入るタイプ

Amazon | 天空の城ラピュタ サウンドトラック 飛行石の謎 | サントラ, 久石譲, 杉並児童合唱団, 井上杏美 | アニメ | 音楽

ラピュタ語を勝手に考察してみましたがいかがでしたでしょうか
答えがないため空想は無限大!

とりあえずは飛行石がない限り「バルス!」と何回唱えても安全ですよ!

関連する投稿


スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、1993年公開のスタジオジブリによるアニメ『海がきこえる』が、初の全国リバイバル上映されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


日本アニメーション創業50周年記念!トリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」が開催決定!!

日本アニメーション創業50周年記念!トリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」が開催決定!!

日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス展開を行う『未来少年コナン』のトリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」の開催が決定しました。


Z世代にも人気!大人から子供まで楽しめる名作アニメ「パンダコパンダ」の決定本がついに登場!!

Z世代にも人気!大人から子供まで楽しめる名作アニメ「パンダコパンダ」の決定本がついに登場!!

玄光社より、書籍『パンダコパンダ ファンブック』が発売されます。発売予定日は4月15日、価格は2640円(税込)。


スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

パイ インターナショナルより、書籍『スタジオジブリの美術』の発売が決定しました。発売予定日は2025年1月22日、価格は13200円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。