歴史的事件が一面にズラリ!ゴミで出た「古新聞」がやたら古過ぎるとネットで大きな話題に!!

歴史的事件が一面にズラリ!ゴミで出た「古新聞」がやたら古過ぎるとネットで大きな話題に!!

新聞を購読している方であれば、必ず貯まる「古新聞」。このたびツイッター上にて「やたら古過ぎる」古新聞が大量に発見されたと、大きな話題となっています。


ゴミで出た「古新聞」がやたら古過ぎるとネットで大きな話題に!!

新聞を購読している方であれば、必ず貯まる「古新聞」。大体が古紙回収の際に処分してしまいますが、たまに実家の洋服ダンスの下に敷いてあったりする古新聞を発見して、それが妙に懐かしかったりするケースもありますよね。そんな古新聞ですが、このたびツイッター上にて「やたら古過ぎる」古新聞が大量に発見されたと、大きな話題となっています。

こちらが話題のツイート!!

こちらが現在話題となっているツイート。ジーパン®︎@Mokkosu39さんが投稿したもので、「ゴミで出た古新聞が古すぎてビックリした」とのコメントとともに、「川端康成のガス自殺」「小野田さんの救出」「大平首相の急死」「美空ひばりの死去」がそれぞれ一面を飾った新聞を公開しています。このツイートには、「もはやゴミではなく歴史の一部」「古新聞という温故知新」といった、普段ゴミとして捨てられる古新聞の貴重性について言及するコメントが続出。現在2万を超えるリツイート、8万を超えるいいねを獲得しています。

他にも歴史的な「古新聞」が大量に発掘される!!

このたび、ジーパン®︎@Mokkosu39さんにより発掘された古新聞の数々。川端康成の自殺を報じた1972年の新聞、フィリピン・ルバング島からの生還を果たした小野田寛郎さんの帰還を報じた1974年の新聞、美空ひばりの死去を報じた1989年の新聞以外にも、宮崎勤元死刑囚が誘拐殺人を自供した1989年の新聞、多数の犠牲者を出した信楽高原鐵道列車衝突事故を報じた1991年の新聞、そしてオウム真理教の松本智津夫元死刑囚の逮捕を報じた1995年の新聞など、日本の歴史の生き証人と言うべき新聞が続々と発掘されています。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートより引用。

さらに、他の人も古新聞を発掘!!

さらに、ジーパン®︎@Mokkosu39さんのツイートに触発される形で、他のツイッターユーザーの方々も懐かしの新聞を投稿しています。ケンジ@kenji8686さんが投稿した天皇崩御を報じた1989年の新聞をはじめ、ゴルバチョフ大統領の失脚、阪神タイガースの優勝(1985年)など、数々の歴史的な出来事が新聞の一面に刻まれてきたことが見て取れます。「古新聞という温故知新」という指摘もあるように、新聞には新たな情報を伝えるだけでない役割があるということでしょう!

ケンジ@kenji8686さんのツイートより引用。

秋ゑびす●1/25 湯島天満宮・亀戸天神社 鷽替神事、1/26-29 東本願寺 練馬真宗会館 報恩講@yamashita99さんのツイートより引用。

月影さやか(アニメを作る人募集中!)@TsukikageSayakaさんのツイートより引用。

この機会に昭和・平成の歴史を振り返りたくなった方はこちら!

増補完全版 昭和・平成現代史年表 | 神田 文人, 小林 英夫 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

横井庄一と小野田寛郎。戦争に翻弄された帰還兵。「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語にもなりましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

タレント弁護士の元祖!?オウム事件の「横山弁護士」の功績と今を語る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

東京ドームでの「不死鳥コンサート」から「川の流れのように」まで…美空ひばりの晩年の軌跡を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。