【2020年最新版】大手メーカーが開拓した意外な分野

【2020年最新版】大手メーカーが開拓した意外な分野

「トヨタ=車」といった感じに、会社名から真っ先に連想する分野が存在することが多い大手メーカー。その一方で、イメージとかけ離れた別分野に進出しているケースが少なくないことをご存知でしょうか?


ご存知ですか?大手メーカーが開拓した意外な分野!!

日本経済及び世界経済をけん引する、日本の大手メーカー。トヨタを始めとした様々な会社が、世界を股にかけて活躍しています。そんな大手メーカーですが、例えば「トヨタ=車」といった感じに、会社名から真っ先に連想する分野がありますよね。しかしその一方で、イメージとかけ離れた別分野に進出しているケースが少なくないことをご存知でしょうか?この記事では、日本の大手メーカーが進出している意外な分野をいくつかご紹介したいと思います。

トヨタと言えば車を連想するのが一般的ですが…

トヨタ

まずご紹介するのは、トヨタが建設を発表した「コネクテッド・シティ(Woven City)」。静岡県裾野市に計画している実証都市で、東京ドーム15個分の土地に建設を予定しています。コネクテッド・シティでは、住宅・家電・ロボットなどがインターネットで繋がっており、外では自動運転の車が、家の中ではロボットが大活躍。品物の配達は地下のネットワークで行われ、最先端のAI技術が人々の生活をサポートします。日本を代表する企業・トヨタならではの壮大な計画と言えるでしょう。

イメージビデオが公開中!!

富士フイルム

ミドルエッジ世代にとっては「写ルンです」などでもお馴染みの富士フイルム。カメラ関連のメーカーというイメージの方が多いかと思いますが、実は医療の分野にも参入しています。例えば、グループの医薬品メーカー・富士フイルム富山化学では、調剤薬局などでの薬剤師の監査業務をサポートする、一包化(1回に複数個服用する薬を、1袋ずつパックする)監査支援システム「PROOFIT 1D」を開発。近年ニーズが高まる一包化薬剤における、薬剤師の負担の軽減に貢献しています。

プロモーションムービーが公開中!

大正製薬

塗る風邪薬として有名な「ヴイックス ヴェポラッブ」。大正製薬のブランドとして長年販売されていますが、VICKS(ヴィックス) ブランドの商品として「スチーム式加湿器」を展開しているのをご存知でしょうか?冬の乾燥する時期はウイルスが活発に活動します。風邪にかかった際の「ヴイックス ヴェポラッブ」と、風邪予防のための「スチーム式加湿器」を併用することで、万全な体調管理を目指して欲しいという狙いがあるものと思われます。

VICKSのスチーム式加湿器「V750」

ソニー

「ウォークマン」「プレイステーション」といった商品で日本を代表する企業のひとつにまで成長したソニー。2020年1月に、なんと「自動車」の開発を発表しました。自動車の名称は「Sony Vision-Sセダン」で、既にプロトタイプを制作。コンセプトムービーをYouTubeなどで公開しています。

コンセプトムービーが公開中!!

コカ・コーラ

コーラを始めとするソフトドリンクで有名なコカ・コーラ。2018年より同社初のアルコール飲料「檸檬堂」を発売しています。「定番レモン」「塩レモン」「はちみつレモン」「鬼レモン」の4種類がラインナップされており、それぞれアルコール度数が異なるのが特徴。現在大ヒット商品となっており、生産体制が追い付かず「一時的に出荷を取りやめる」と発表されたのも記憶に新しいところです。

任天堂

ファミコンで世界を股にかける任天堂。元々は花札やトランプの販売をしていたことでも有名ですが、70年代には「複写機」の開発に着手、「コピラス(COPILAS)」という名称の簡易複写機を1971年に発売しました。これは所謂「青焼きコピー(ジアゾ式複写機)」と呼ばれるもので、「1枚をコピーするのに1分以上かかる」「長期間の保存が出来ない」「そもそも精度が低い」といった欠点があり、短期間のうちにひっそりと姿を消すこととなりました。

こちらが激レアな「コピラス」の現物!!

おすすめの記事はこちら!

花札やトランプを売っていた時代に原点回帰!?あの任天堂「星のカービィ」が花札になって登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

プレステ2、ワンダースワン、プラトニック・セックス…成人の日到来記念!?「2020年に20歳を迎える物事」が話題に! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バャリース、キユーピー、シヤチハタだけじゃない!アロンアルファが実は「アロンアルフ『ア』」だと話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。