冬休み!!

地域などにより多少の違いがあると思いますが、一般的に小学校では12月25日頃から1月7日頃までだが、冬休みなのではないでしょうか。
そんな2週間程の貴重な冬休み、昭和の子供たちは何をして過ごしたのでしょうか?
通知表
冬休みに入って1番最初の難関が通知表を親に見せる儀式ではないでしょうか?
普段からソコソコ勉強していれば何の問題ないんでしょけど・・・。

普段からテストや呼び出し等で怒られてる私にとって、通知表でまた怒られるので地獄でしかありませんでした💦
クリスマス
通知表を見せる儀式が終わって、1番のイベントは何と言ってもクリスマスでした。
普段、買ってもらえない高額の物など、クリスマスか誕生日だと不思議と買ってもらえる夢のクリスマス。
私が小学生の頃、ローラースルーゴーゴー が欲しくて欲しくてクリスマスにやっと買ってもらった想い出があります。
子供にとってクリスマスは誕生日と並んで楽しみの一つでしたね。
年賀状書き

現在ならほとんどの方がメールかLINEで済ませてると思います。
私も今ではLINEやメールで新年の挨拶は済ませています。
昭和の頃は、スマホは、おろか携帯電話もパソコンも無い時代、年賀状を手書きで書いていました。
1枚1枚絵や「明けましておめでとう」と書くのが毎年すご~く面倒でした💦

そんな時に出た!
昭和の最先端のプリント機械「プリントゴッコ」表の宛名だけ手書きをして後はプリントゴッコで制作。
手書きから解放された時は感動ものでした。
【年賀状といえばプリントゴッコ】35年にわたって日本のお正月、年賀状文化を支えた「プリントゴッコ」について振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
買い出し

私が小学生の低学年の頃はコンビニも無く、スーパーも年末年始はお休みが当たり前で、
当然、街の個人商店も休みでした。
街全体がガラ~ンとしていたのを覚えています。
毎年暮れになると家族総出で買い出しに行くのです。
地域の違いがあると思いますが、都心だと築地やアメ横が定番のスポットではないでしょうか。
おせち料理の材料や一週間分位の食材を買いに行くのが暮れの行事みたいでした。
年越しそば

大晦日の日は昼飯が決まって蕎麦でした。
現在ではラーメンの方が好きだからラーメン派ですが、「年越しそば」という様に大晦日は必ず蕎麦が昼飯だった記憶があります。

緑のたぬき天そば
余談ですが・・・。
塀の中も大晦日は「緑のたぬき」が配られ消灯時間も1時近くまで延長されテレビの視聴も出来ます。(何の情報なんだろ)
除夜の鐘

小学生時代、唯一夜更かしをしていても怒られなかったのが大晦日ではないでしょうか?
普段、9時・10時になるとお母さんが「早く寝なさい!」と怒るけど、大晦日だけは何故か夜更かしが許される日でした。

幼少期の頃は家族で除夜の鐘を聴くのが、これまた恒例行事でした。
私の家だけだったのでしょうか、何故か108回全て聴くまで「あとチョットだから」と眠いのに起こされていた記憶があります。
初詣

明治神宮
明治神宮 - Wikipedia
家族そろって初詣。
別に午後からでもいいのに、何故か早朝から近所の神社に初詣。
近所ならまだいいけど1度、親父に早朝から明治神宮まで連れていかれた事があります。
眠いのにメチャ混んでる明治神宮・・・。
近所の神社も元旦は混んでいます。
子供ながらに思ったのは、何で皆、混んでる所にわざわざ集まるんだろうと。
お年玉

昭和に限らず現在でも子供にとって冬休み最大のイベントと言えば、お年玉ではないでしょうか?
今ではあげるだけだけど、子供の頃は、普段、両親が親戚の家に行くと言っても絶対についていかなかった私でしたが、正月だけは、全ての親戚の家を回っていました。
また大人を見つけると愛想よく「明けましておめでとうございます~」なんて言って回った質の悪いガキでした💦
買い物

折角お年玉が入っても、何処もお店がやっていません💦
そう正月休みで、早くても4~5日まで街中、時が止まったように・・・。
だから当時の子供たちは、お年玉でリッチにもかかわらず、三が日明けまでウズウズしているからなのか、お年玉を一気にに使っちゃていたのでしょうか?(私だけ?)
そう昭和の年末年始は、何処も休みで、現在でいったらシャッター街のように街中ガ~ランとしていたのです。
忘れていた宿題!

そう、この頃になって思い出すのが冬休みの宿題です。
書初め
凧作り
各教科のプリントやドリル
漢字・単語の練習
新年の目標や抱負をまとめる
本読み
体力づくり など当然間に合いません!

取り敢えず、書初めだけやって、凧作りは作ったけど試しにあげたら飛んで行ったことにして、後は毎年「宿題忘れました」だったと思います。
令和時代には「凧作り」なんて宿題あるのかな?
最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
今昔物語!80年代半ば~90年代初頭の『バブル時代』のクリスマスを振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【日本最古の地下街】超ディープスポット!「浅草地下商店街」」って何!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
小学生の頃、知らず知らずヤッちゃた犯罪集💦 - Middle Edge(ミドルエッジ)