「銀河鉄道999」をモチーフにした江戸切子グラスが美しい!

「銀河鉄道999」をモチーフにした江戸切子グラスが美しい!

生誕から40周年を超えた今も多くのファンに愛されている『銀河鉄道999』。熟練職人が伝統技を駆使して手掛けた江戸切子グラスが発売されました。


浪漫輝く、切子細工の宇宙── 『銀河鉄道999』からメーテルと999号をデザインした江戸切子が登場!

インペリアル・エンタープライズ株式会社から、『銀河鉄道999』の世界観を伝統工芸「江戸切子」で表現した「銀河鉄道999 江戸切子グラス」が販売されました。PREMICOオンラインショップにて販売されています。

生誕から40周年を超え、世代や国境を越えて愛され続けている『銀河鉄道999』。その世界観をイメージして、熟練職人が伝統技を駆使して手掛けた江戸切子グラスが登場しました。

豊かな金髪をたなびかせる謎の美女メーテルが、999号の車窓から語りかけるかのような意匠の「終着駅の記憶」。漆黒の夜空に出発の汽笛を響かせる999号が刻まれた「旅立ちの銀河」。

煌びやかな“色被せ技法”が駆使され、それぞれをイメージした文様が旅の軌跡を綴るように、伝統の切子細工で刻まれています。

「江戸切子協同組合」加盟工房の職人が、一点一点手作りするガラスの芸術品です。宇宙限定各999点で、底面にはエディションナンバーを刻印。それぞれ特製の高級桐箱に収めてお届けされます。価格は、29,800円(税・送料別)。

終着駅の記憶(メーテル)

憂いを帯びた表情のメーテルがデザインされた「終着駅の記憶」。深淵なる青に、輝く星をイメージした“星文様”とオリジナルの“菊文様”が高度なハンドカットの技で刻まれています。

グラスの反対側は星々が集うクライマックスの舞台、惑星メーテル。グラスの底面にも、美しきメーテルの肖像をデザイン。

旅立ちの銀河(999号)

宇宙へ飛び立つ999号をデザインした「旅立ちの銀河」。

浪漫広がる無限の宇宙を途切れることのない“麻の葉文様”で、煌めく銀河の星々をハンドカットの“星文様”で表現されています。

グラスの反対側は出発の地、漆黒の夜空に浮かび上がる地球の情景。グラスの底面にも、999号をデザイン。

特製の高級桐箱入り

江戸切子グラスは、それぞれメーテルと999号をあしらった、格調高い桐箱に収めてお届けします。

■商品情報

商品名 :銀河鉄道999 地球⇔アンドロメダ 江戸切子グラス
種類 :全2種類[終着駅の記憶(メーテル)、旅立ちの銀河(999号)]
価格 :各29,800円(税・送料別)
限定数 :各999
発売日 :2019年12月20日(金)

発売元 :インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)
URL :https://iei.jp/ge999kiriko/

(c)松本零士・東映アニメーション

■商品仕様

材質 :ガラス
サイズ :(約)高さ9×最大径8cm(底径6cm)
生産国 :日本

※色やガラスの厚みには多少の個体差があります。
※職人が一点一点手づくりするため、模様の出方などが写真と多少異なる場合がございます。

■『銀河鉄道999』とは

松本零士作のSF漫画。機械人間に母を殺された少年星野鉄郎が、永遠の命を手に入れるため、謎の美女メーテルとともに、銀河超特急999号に乗ってはるか彼方のアンドロメダへと旅立つ。行く先々の惑星でさまざまな出会いと別れを体験し、大人へと成長していく鉄郎の姿を通して、限りある命の尊さを訴える壮大なファンタジー。

1977年より「少年キング」で連載され、翌年テレビアニメ版がスタート、79年には劇場版が公開されました。

■江戸の美意識が光るガラス細工 「江戸切子」

伝統的な東京のガラス工芸。1834年、江戸大伝馬町のビードロ屋、加賀屋久兵衛がガラス表面に彫刻を施したのが始まりといわれています。

明治期以降、西洋の技術を導入するなどして発展。高級品の代名詞ともいえる存在となり、今日もその繊細な職人技は脈々と受け継がれています。カットや研磨など幾つもの工程を経て、匠の手技によって生まれる緻密な文様、光を透過してきらめく美しい表情は、ガラスのアートと呼ぶにふさわしいもの。2002年には、国の伝統的工芸品に指定されています。

■江戸切子協同組合

江戸切子をはじめとするガラス加工業に従事する事業所・職人の振興と発展をはかるとともに、美しさと品質を追求したガラス工芸品として、江戸切子の伝統を長く継承、また育むことを目的に設立された協同組合。

東京都の伝統工芸士、日本の伝統工芸士をはじめ、名誉ある認定を受けた職人が数多く在籍しています。

■PREMICO(プレミコ)について

PREMICO は、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、ここでしか手に入らない商品を販売しています。

PREMICOオンラインショップ:https://iei.jp/premico/

関連する投稿


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより、「銀河鉄道999」の50周年を記念した「銀河鉄道999」および「宇宙海賊キャプテンハーロック」の香水が発売されます。


『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

コナミデジタルエンタテインメントより、5月に『グラディウス』 が40周年を迎えたことを記念し『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの楽曲(5アルバム全96曲)がダウンロード&ストリーミングサービスで配信中となっています。


波動砲を発射したヤマトが江戸切子に!『宇宙戦艦ヤマト 50周年記念 江戸切子グラス』が好評発売中!!

波動砲を発射したヤマトが江戸切子に!『宇宙戦艦ヤマト 50周年記念 江戸切子グラス』が好評発売中!!

インペリアル・エンタープライズより、波動砲を発射したヤマトをグラス化した『宇宙戦艦ヤマト 50周年記念 江戸切子グラス』がPREMICOオンラインショップにて現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。