タワーレコードが80年代の「シティ・ポップ」を続々と復刻中!!
タワーレコードが、竹内まりや、山下達郎などに代表される70年代~80年代に流行した音楽ジャンル「シティ・ポップ」における知る人ぞ知る名盤を続々と復刻しています。まず、そのうちのいくつかをご紹介しましょう。

芦部真梨子『ストリート・スキャンダル』
1984年に発表された、芦部真梨子の唯一のアルバム「ストリート・スキャンダル」。新田一郎率いるフュージョンバンド「スペクトラム」のメンバーらが参加し、グルーヴ感溢れる1枚に仕上がっています。また、テレビアニメ「ガラスの仮面」の同名主題歌なども収録されています。
ご購入はこちらから!
村田有美『ユータラス・ユータラス』
音楽制作集団「マライア・プロジェクト」によるプロデュースで著名なシンガー・村田有美が1985年に発表したアルバム「ユータラス・ユータラス」。ユニコーン、プリンセスプリンセスなどのプロデュースで著名な笹路正徳がプロデュース及び編曲で参加しています。アーバン・ディスコとして名高い「不思議起きて」は必聴!
ご購入はこちらから!
筒美京平 AND HIS 585BAND『HIT MACHINE /筒美京平の世界』
日本を代表するヒットメーカー・筒美京平が1976年に発表した企画アルバム「HIT MACHINE /筒美京平の世界」。オーディオマニアに向けた、当時の最新技術で制作した「東芝PRO-USE シリーズ」の1枚です。深町純、羽田健太郎といった錚々たる面子が参加。
ご購入はこちらから!
亜蘭知子『浮遊空間 (+1)』
ビーイングの創設に参加したシンガー・亜蘭知子が1983年に発表したアルバム「浮遊空間」。メロウ・ミディアムの楽曲として海外でも人気が高い「I'm In Love」「Midnight Pretenders」などが収録された、80年代シティ・ポップを象徴するアルバムのひとつです。ボーナストラックとして「ジ・レ・ン・マ」が追加収録されています。
ご購入はこちらから!
想定外なクールジャパン!海外で評価される「シティ・ポップ」
近年復刻が著しい「シティ・ポップ」界隈ですが、特に海外で人気が高いのが特徴です。特に山下達郎と竹内まりやの人気は凄まじく、レコードを買い求めるために日本を訪れる人も多いとのこと。
竹内まりやはYouTubeで大人気に!
竹内に関しては、YouTubeでも注目されています。イギリスの音楽ライターが紹介したのがきっかけで、1984年に発表した楽曲「プラスティック・ラブ」が世界的に注目を浴びる事態に。YouTubeでは同曲の再生回数が2000万回を突破しており、海外からのコメントも多数寄せられています。そしてこのムーブメントに乗り、プロモーションビデオを新たに作成。新PVにより現代的な解釈で蘇った同曲の新たなイメージにも注目が集まっています。
新たなPVはこちら!
「シティ・ポップ」という、想定外なところから注目を浴びているクールジャパン。アニメなどは既に盛んに輸出されているものの、日本の楽曲が海外で爆発的なヒットを獲得する例はまだまだ少ないのが現状です。今後の邦楽シーンの海外での活躍に注目が集まります!
おすすめの記事はこちら!
山下達郎、竹内まりや、大瀧詠一…70年代~80年代に流行した「シティ・ポップ」が今、海外で人気沸騰中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
竹内まりやの実家が老舗旅館だって知ってます?今、その旅館が大変なことになってます! - Middle Edge(ミドルエッジ)
いまや冬のスタンダードナンバー! 山下達郎「クリスマス・イブ」の2019年バージョンが期間限定発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)