海外で人気沸騰中の「シティ・ポップ」!タワーレコードが80年代シティポップの名盤を続々と復刻中!!

海外で人気沸騰中の「シティ・ポップ」!タワーレコードが80年代シティポップの名盤を続々と復刻中!!

現在、海外で人気沸騰中の日本の「シティ・ポップ」。タワーレコードがこのたび、シティ・ポップにおける知る人ぞ知る名盤を続々と復刻しています。


タワーレコードが80年代の「シティ・ポップ」を続々と復刻中!!

タワーレコードが、竹内まりや、山下達郎などに代表される70年代~80年代に流行した音楽ジャンル「シティ・ポップ」における知る人ぞ知る名盤を続々と復刻しています。まず、そのうちのいくつかをご紹介しましょう。

こちらは1985年発表のアルバムAFRIKA「FUNK CITY」の復刻盤。

芦部真梨子『ストリート・スキャンダル』

1984年に発表された、芦部真梨子の唯一のアルバム「ストリート・スキャンダル」。新田一郎率いるフュージョンバンド「スペクトラム」のメンバーらが参加し、グルーヴ感溢れる1枚に仕上がっています。また、テレビアニメ「ガラスの仮面」の同名主題歌なども収録されています。

ご購入はこちらから!

芦部真梨子/ストリート・スキャンダル<タワーレコード限定> - TOWER RECORDS ONLINE

村田有美『ユータラス・ユータラス』

音楽制作集団「マライア・プロジェクト」によるプロデュースで著名なシンガー・村田有美が1985年に発表したアルバム「ユータラス・ユータラス」。ユニコーン、プリンセスプリンセスなどのプロデュースで著名な笹路正徳がプロデュース及び編曲で参加しています。アーバン・ディスコとして名高い「不思議起きて」は必聴!

ご購入はこちらから!

村田有美/ユータラス・ユータラス<タワーレコード限定> - TOWER RECORDS ONLINE

筒美京平 AND HIS 585BAND『HIT MACHINE /筒美京平の世界』

日本を代表するヒットメーカー・筒美京平が1976年に発表した企画アルバム「HIT MACHINE /筒美京平の世界」。オーディオマニアに向けた、当時の最新技術で制作した「東芝PRO-USE シリーズ」の1枚です。深町純、羽田健太郎といった錚々たる面子が参加。

ご購入はこちらから!

筒美京平/HIT MACHINE/筒美京平の世界<タワーレコード限定> - TOWER RECORDS ONLINE

亜蘭知子『浮遊空間 (+1)』

ビーイングの創設に参加したシンガー・亜蘭知子が1983年に発表したアルバム「浮遊空間」。メロウ・ミディアムの楽曲として海外でも人気が高い「I'm In Love」「Midnight Pretenders」などが収録された、80年代シティ・ポップを象徴するアルバムのひとつです。ボーナストラックとして「ジ・レ・ン・マ」が追加収録されています。

ご購入はこちらから!

亜蘭知子/浮遊空間 (+1)<タワーレコード限定> - TOWER RECORDS ONLINE

想定外なクールジャパン!海外で評価される「シティ・ポップ」

近年復刻が著しい「シティ・ポップ」界隈ですが、特に海外で人気が高いのが特徴です。特に山下達郎と竹内まりやの人気は凄まじく、レコードを買い求めるために日本を訪れる人も多いとのこと。

竹内まりやはYouTubeで大人気に!

竹内に関しては、YouTubeでも注目されています。イギリスの音楽ライターが紹介したのがきっかけで、1984年に発表した楽曲「プラスティック・ラブ」が世界的に注目を浴びる事態に。YouTubeでは同曲の再生回数が2000万回を突破しており、海外からのコメントも多数寄せられています。そしてこのムーブメントに乗り、プロモーションビデオを新たに作成。新PVにより現代的な解釈で蘇った同曲の新たなイメージにも注目が集まっています。

新たなPVはこちら!

「シティ・ポップ」という、想定外なところから注目を浴びているクールジャパン。アニメなどは既に盛んに輸出されているものの、日本の楽曲が海外で爆発的なヒットを獲得する例はまだまだ少ないのが現状です。今後の邦楽シーンの海外での活躍に注目が集まります!

おすすめの記事はこちら!

山下達郎、竹内まりや、大瀧詠一…70年代~80年代に流行した「シティ・ポップ」が今、海外で人気沸騰中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

竹内まりやの実家が老舗旅館だって知ってます?今、その旅館が大変なことになってます! - Middle Edge(ミドルエッジ)

いまや冬のスタンダードナンバー! 山下達郎「クリスマス・イブ」の2019年バージョンが期間限定発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。