恐怖の殺人鬼・ジェイソン!13日の金曜日PART2とはどんな映画?

恐怖の殺人鬼・ジェイソン!13日の金曜日PART2とはどんな映画?

「13日の金曜日」は、ホラー・スプラッター映画の中でもとても有名で人気の映画です。そのため、映画はPART8まで制作されました。今回は、人気ホラー映画「13日の金曜日」のPART2のストーリーや、ジェイソンはどんな人物なのか?ということについてご紹介します。


「13日の金曜日 PART2」ってどんな映画?そのストーリーとは?

カレンダーを見てると、13日が金曜日ということってありますよね?

そして、13日が金曜日だったりすると思い出すのが、映画「13日の金曜日」です。

みなさんも13日が金曜日だったりすると、映画のことを思い出すのではないでしょうか?

映画「13日の金曜日」は、誰でも1度はその題名を聞いたことがあるのではないかというくらいとても有名な映画です。
そして、この映画はとても人気となり、PART8まで制作されました。

そんな有名なホラー映画である「13日の金曜日」。
今回は1981年に放映された「13日の金曜日」シリーズのPART2についてご紹介します!

「13日の日の金曜日PART2」のストーリーとは?:①始まり。

冒頭は、男と思われる足が、ある家に近づいていく所から始まります。

その家には前作のPART1でジェイソンに襲われ生き残った女性が住んでいました。

その女性はアリス。
アリスは、ジェイソンに襲われる夢を見てうなされ、目が覚めて突然起き上がりました。

すると、母親から電話がかかってきて、その電話をすぐに切ります。しかし、しばらくするとまた電話がかかってきました。
アリスははその電話がまた母親からだと思いましたが、その電話は無言電話でした。

無言電話になんとなく不安を感じたアリスは戸締りをしますが、ふとキッチンの窓が開いていることに気づきアイスピックを手に取ってゆっくりと警戒しながら窓に近づきました。
すると、猫が飛び込んできました。アリスは飛び込んできたネコが自分の猫だと知って安堵します。
それから、猫に声をかけながら、アリスは冷蔵庫を開けました。すると、冷蔵庫の中には、ジェイソンの母親の首が入っていたのです!
アリスは驚き叫びました。
その瞬間、背後から何者かがアリスの首を押さえ、アイスピックで頭を突き刺したのでした…!

「13日の金曜日PART2」のストーリーとは?:②クリスタル湖・キャンプ場監視員訓練所と、ジェイソン伝説。

男女2人が車に乗っていました。男性はジェフ、女性はサンドラです。2人は車を道の脇へ留め、公衆電話へ駆け寄ると、電話をかけようとしました。
すると、年配の不気味な男性が2人に声をかけ、「お前たちは死ぬ。」と声をかけて去って行きました。

訳が分からず首を傾げながら電話をかけますが、電話をしている途中に車がレッカーされてしまい、2人はレッカー車を追いかけていきました。
しばらく追いかけていくと、そこには電話の相手が笑いながら待っていました。レッカー移動は、その電話の相手である友人のテッドのいたずらだったのです。
それから、3人は車で目的地へ向かいました。

目的地のキャンプ場監視員訓練所は、キャンプカウンセラー候補生の訓練場になっていました。

やがて、3人はキャンプ場監視員訓練所に到着し、他の監視員候補生達も続々と訓練所に集まって来ました。

候補生のリーダーであるポールが、候補生達に声をかけます。そして、最後に車の調子が悪くて遅れてしまったリーダーの補佐役のジニーも加わりました。

キャンプ場監視員訓練所の近くにはクリスタル湖があります。
実はそのクリスタル湖にはジェイソンの伝説がありました。

その夜、候補生たちはクリスタル湖で焚き火を囲みながら、ジェイソン伝説の話をしました。

ジェイソン伝説は、昔クリスタル湖で起きたジェイソンの話です。
ある日、いじめに遭ったジェイソンが、その湖で溺れてしまい、結局死体は見つからずに30年経った今でもまだ行方不明となっていました。ジェイソンはその無念から血に飢えた獣となって生きていて、クリスタル湖周囲の森をうろつきながら必要なものは盗み、野生動物や草木を食べながら、人を襲う機会を狙っているという話でした。

その話で候補生たちは怖がりました。すると、テッドが獣の被り物をして出てきてみんなを脅かし、その後みんなは安心して訓練所に戻ったのでした。
それから、候補生達は、訓練所で思い思いの夜を過ごしますが、その様子を外から見ていた者がいたのです。

それから、訓練所から補佐役のジニーが出てきて、ジニーが寝泊りをする別宅へ戻りました。部屋でゆっくりしていると、何者かの気配を感じ振り向きました。するとそこにはリーダーのポールがいました。

実は2人は付き合っていました。そして、ジニーとポールは2人の時間を過ごしました。
しかし、その様子を外で見ている者がいました。それは、昼間ジェフとサンドラに声をかけた不気味な男性でした。

その不気味な男性は木の影から様子を伺っていましたが、ふと自分の後ろから気配がするのに気づいて振り向きました。
すると、突然その不気味な男性はロープのような物で首を絞められ殺されてしまいました!

翌日から候補生達の訓練が始まりました。みんなは一生懸命訓練に励みます。
しかし、その訓練の様子を何者かがずっと監視していました。

訓練が終わると、候補生たちは湖でリラックスした時間を楽しんでいました。
そんな中、サンドラがジェフを誘い、近づいては行けないと言われているキャンプ場に行きます。その場所は、ジェイソンが溺れ死んでしまったと言われる場所でした。

キャンプ場に着くと、立ち入り禁止のロープが張られていました。サンドラとジェフは躊躇することなく、そのロープを超えて禁断の地へ向かおうとしました。そして、またその様子を木の影から何者かが監視していたのです。

森を進んで行くと血がついた動物の死体を見つけました。それに気を取られていた2人は、急に肩を叩かれて驚きました。すると、そこには警察官が立っていたのです。
そして、2人は警察官に連れられて訓練所に戻りました。

2人を訓練所に戻した後、警察官はパトカーに乗って山道を走ります。
そして警察官は、森に走って入っていく不審な人影を発見し、パトカーを道の端に停め、人影を追いかけて森の中へ入りました。

警察官が人影を追いかけて走っていると、しばらくして古びた山小屋を発見しました。
山小屋に入り中を見回していると、突然、警察官の背後から何者かが襲いかかり、警察官はネイルハンマーで頭を強く叩かれて死んでしまったのです!

「13日の金曜日PART2」のストーリーとは?:③ジェイソンの復讐!次々と殺されていく候補生達。

日中の厳しい訓練より解放された夜、夕食を終えた候補生たちは、リーダーの提案で街へ遊びに行くことにしました。しかし、車の台数が限られているため、候補生の半分ほどが街へ行き、残りの候補生は訓練所に残り、ゆっくりと時間を過ごすことにしました。

しかし、その訓練所の様子をまたもや何者かが監視していたのです。

訓練所に残った数名の候補生は、思い思いの夜を過ごしていました。
そんな中、真っ暗な湖で水浴びをしていたテリーは、候補生のスコットに服を隠されてしまいます。
そして、服を返してもらおうとテリーがスコットを追いかけていると、スコットは何者かが仕掛けたロープの罠にかかり木から吊り下げられてしまいました。
テリーはスコットを助けるために、一時訓練所の自分の部屋に戻りました。
助けを待っていたスコットでしたが、その時に何者かがスコットを襲い、首を切きって殺したのです!

手にナイフを持ち戻ってきたテリーは、スコットを助けようとしましたが、スコットが殺されていることを知り、叫び声を上げます。そして、そのテリーも何者かに襲われて殺されたのです!
それから、訓練所に残った候補生たちが、次々と「何者か」に殺されていったのです。

しばらくして、街へ遊びに行った候補生のうち、ジニーとポールが訓練所に帰ってきました。

しかし、訓練所は静まり返っていて、訓練所の様子に異変を感じたポールとジニーは残っていた候補生達を探しました。
そして、ジニーは部屋の1室でベッドが血まみれになっていることに驚き、ポールを呼びました。すると、暗がりの中で何者かの人影を見た次の瞬間、布袋を被った人が出てきて、ポールを襲ったのです!

そうです!今まで監視していた人と布袋を被った人は、伝説のジェイソンだったのです!

「13日の金曜日PART2」のストーリーとは?:④候補生補佐役ジニーVSジェイソン!

ポールが襲われてしまったことに恐怖を感じたジニーは、叫びながら部屋に閉じこもりますが、その度にジェイソンが追いかけてきて殺されそうになりました。
しかし、ジニーは、殺されまいと、何度もジェイソンの魔の手から逃れます。

もう逃げられない!と思ったところで、ジニーは機転をきかせて、とっさに窓から外へ逃げ出しました。

そして、自分の車に乗り込みエンジンをかけようとしましたが、調子が悪かった車はなかなかエンジンがかかりません。

焦って何度もエンジンをかけようとしていたその時、ジェイソンが追いかけてきて、ジニーを襲います。狭い車の中で恐怖を感じながらも、車のドアを蹴破り、なんとかジェイソンの魔の手から逃げることができました。

それから、森の中を走り、ジェイソンが追いかけてくる様子を見ながら、また別宅へ戻ってきて、ベッドの下に隠れて息を潜めました。

やがてジェイソンが別宅へ入ってきて、ジニーを探します。しかし、ジニーの姿を見つけられず、ジェイソンは別宅から出ようとしました。

その様子を息を殺して見ていたジニーでしたが、物音を立ててしまい、ジェイソンに気づかれてしまいました。
それからジニーはジェイソンに襲われますが、ジェイソンの攻撃から逃れ、逆にチェンソーで切りつけたり椅子で叩きつけたりと反撃して、ジェイソンが倒れて動かなくなった隙を見て、、ジニーは別宅から出て森へ走りました。
やがて、古びた小屋を見つけたジニーは、小屋に灯がついているのを見て小屋に入り助けを求めました。しかし、小屋にはだれもいませんでした。

そして、窓の外をふいに見ると、ジェイソンが追ってきてドアに向かってきていました。そこでジニーは、ジェイソンが小屋に入らないようドアにつっかえ棒をしました。

どこかに隠れようと振り向くと、そこには候補生達の死体と、机の上にろうそくで囲まれたジェイソンの母親のミイラ化した頭が飾ってあったのです。

それに驚くジニーでしたが、そうしている間にもジェイソンがつるはしでドアを破ろうとしています。壊されていくドアを見ながらジニーはとっさに母親の頭の下に飾られていた古いセーターを着たのです。

やがてジェイソンはつるはしでドアを突き破り、小屋へ入ってきました。
ジニーは母親のミイラの頭の背後にあったマチェテをを手に取り、ジェイソンの母親のフリをしてジェイソンに語りかけました。
すると、ジェイソンには、ジニーの顔が母親の顔に見え、攻撃するのをやめました。

ジェイソンは母親の言葉に聞き入り、ゆっくりと近づいていきます。しかし、ジェイソンは母親に見えながらも、ジニーにも見えるその顔に向かってつるはしを振りかざそうとした。しかし、ジニーは殺されまいとジェイソンに声をかけ続けます。そして、母親の幻が「ママの言う通りに」と言う言葉で、ジェイソンのてが止まりました。
ジニーの顔が完全に母親の顔に見えてしまったジェイソンは、母親から「ママに膝をつくように」と言われ、しゃがみ込みました。
そして、「いい子ね」と言いながら、ジニーはジェイソンをマチェテで切りつけようとしましたが、ジェイソンが持つつるはしに当たってしまいます。そして、ジェイソンは目が覚めたようにつるはしでジニーを襲いました。つるはしは足に当たりジニーは怪我をしてしまいます。「殺される!」と思った時、ポールがやってきて、ジェイソンと取っ組み合いになりました。その様子を見ながら、ジニーはマチェテを手に取り、後ろからジェイソンを切りつけたのです。ジェイソンはその場に倒れ、動かなくなりました。それから、2人はジェイソンの顔の布袋を取り、ジェイソンの素顔を見たのです。
そして、2人は山小屋を離れました。

訓練所の別宅に戻ってきた2人は抱き合い、安堵しました。その時、ドアの網戸を開ける音が聞こえ、2人は身構え、玄関のドアを恐る恐る確認しにいきました。すると、そこには訓練生が連れてきた犬がいました。犬の姿に安堵し、ポールは犬を抱き上げ、ジニーを見ました。すると、突然ジェイソンがジニーの後ろの窓を破り飛び込んできてジニーを襲ったのです!
布袋を外され素顔のまま襲ってきたジェイソンの顔は半分が怪物のようでした…


ジニーが気がつくと、ストレッチャーに乗せられ、救急車に乗り込む所でした。ジニーはポールるの姿がないことに気づき、救急隊員に聞きましたが、救急隊員は答える事なく、ジニーを救急車に乗せて走り去って行ったのでした。


「13日の金曜日PART2」の登場人物とは?

「13日の金曜日PART2」では、主役のジェイソンの他に、ジェイソンに襲われてしまう人達や、逆にジェイソンの魔の手から逃れた人物がいます。

「13日の金曜日PART2」の登場人物では、ジェイソンはもちろんのこと、PART1で、息子のジェイソンを殺され、ジェイソンを死に追いやった人達に復讐しようとした母親のパメラが、ミイラ化した首だけの状態で出てきます。
ちなみに、母親のパメラはPART1で復讐しようとしたアリスに返り討ちに遭い、殺されます。

それから、この映画のキーパーソンとなるのが、候補生リーダーの補佐役のジニーです。
前作のPART1でも、アリスという女性が、ジェイソンの母親のパメラとの攻防の末に生き残りました。
そして今回も、ジニーがジェイソンの魔の手から逃れ最後に生き残ります。か弱いイメージがある女性が、怪物のような殺人鬼の魔の手から逃れ、生き残るというのは、とてもすごいことです。
それに、登場人物が次々と殺されていく中で最後にジェイソンの魔の手から逃れた人がいると、安心できますよね。

それから、このPART2では、ジェイソンが最初に候補生たちを邪魔する者を殺します。
最初に殺されたのは、不気味な男性で、その次に警察官でした。
ジェイソンの目的は候補生達を殺すことなので、邪魔をしたこの2人は、早々に殺されてしまったのです。また、不気味な男性と警察官が殺されてしまうことで、観る側の恐怖を煽ってくれます。

それから、候補生達が次々に殺されてしまいますが、候補生達が次々と殺されてしまうことで、ジェイソン伝説が本当であるということが証明されたのです。

そして、クライマックスでは、ジェイソンに殺されそうになったジニーを助けた、候補生リーダーのポールの存在も大きいです。
結局、ポールは最後に行方不明になってしまいましたがポールが行方不明になったのも、実際には殺されてしまったのかが分かりません。しかし、もしかすると、ポールは最後の最後までジニーを助けて犠牲になったのかもしれません。

このように、クライマックスのジェイソンとジニーの攻防を盛り上げ、この映画を観ている観客に映画の醍醐味である恐怖を感じさせるためには、たとえ殺され役になってしまった登場人物と言えど、とても重要な登場人物ばかりなのです。

「13日の金曜日PART2」でジェイソンが使用した凶器とは?

「13日の金曜日」でジェイソンが扱う凶器と言えばチェンソーではないでしょうか?

「13日の金曜日 PART2」では、ジェイソンが不気味な男性や警察官、そして候補生達を襲うために使用した凶器はいくつかあります。
では、ジェイソンが殺戮に使用した凶器にはどのような物があるのかというと、アイスピックや有刺鉄線、ネイルハンマーやピッチフォーク、マチェテ、槍やつるはしです。

これらの凶器の中でも、前作と関係が深いのがマチェテです。これは、前作でジェイソンの母親が、ジェイソンをいじめた人達への復讐に使った凶器です。日本の刃物で言うところのナタみたいなものです。
今作でも、このマチェテが使われていますが、ジェイソンが使ったと言うよりは、ジニーが小屋でジェイソンを斬りつけた時に使用した凶器でした。

ところで、凶器のお話の前に、「ジェイソンが扱う凶器と言えばチェンソーではないでしょうか?」と言いました。
おそらく皆さんは、ジェイソンは凶器にチェンソーを使うというイメージが大きいのではないかと考えます。
確かに映画ではチェンソーが登場する場面がありますが、実はこの作中に出てくるチェンソーは登場人物が使うことがあっても、「13日の金曜日」シリーズの1〜8作のどの映画でもジェイソン自身が使うことはないのです。

ジェイソン=チェンソーというイメージがありますが、実はジェイソン自身がチェンソーを使っていないというのは意外ですよね。

「13日の金曜日PART2」の殺人鬼・ジェイソンとは、どんな人物なの?

「13日の金曜日」と言えば、ジェイソンですよね。ジェイソンはホッケーマスクを被った殺人鬼ですが、ジェイソンを知らない人がいないのではないかというくらい有名なキャラクターです。

映画ではたくさんの人を殺していく殺人鬼ですが、そもそも、ジェイソンはどんな人物なのでしょうか?
そして、ジェイソンのトレードマークと言えるホッケーマスクはいつから被っているのでしょうか?

ジェイソンとはどんな人物なの?

映画に出てくるジェイソンは長身で人を簡単に殺したり、ドアをピッチフォークやつるはしで破壊したりして腕力がありますし、やられてもすぐに何度も立ち上がることから、身体能力も高いのではないかと考えます。

実際に、ジェイソンというキャラクターの設定でも腕力があり、怪力で、異常な耐久力と回復力を持つとあります。

また、ジェイソンの身体的な特徴としては、先天性の病気で奇形になり、顔の半分が醜く崩れたようになっています。ジェイソン自身、その顔にコンプレックスを感じていて、映画では布袋を被ったりホッケーマスクをして素顔を隠しています。

そして、体が大人の割には精神年齢がとても幼いという所も特徴です。

ジェイソンは11歳の頃にクリスタル湖のキャンプに参加し、その時に一緒に参加していた少年少女に顔の奇形を「怪物」と言われ、いじめに遭ってしまいます。そして、その少年少女から頭に布の袋を被せられて、クリスタル湖に突き落とされます。そして、そのまま行方不明になりました。

ジェイソンが湖に突き落とされた時、湖の監視員は仕事をさぼっていて、ジェイソンが溺れたことに気づきませんでした。

行方不明になったジェイソンは死んだと思われ、ジェイソンが行方不明になってから30年後に母親のパメラが、当時ジェイソンをいじめた少年少女とジェイソンが溺れていた時に仕事をさぼっていた湖の監視員たちを殺します。

しかし、死んだと思われていたジェイソンは実は生き延びていました。

そして、13日の金曜日、パメラはジェイソンをいじめた当時の少女だったアリスを殺そうとして返り討ちに遭い死んでしまいますが、その様子を見てしまったジェイソンは、母親が殺された事に憤りを感じ、復讐を誓うのです。

前作のPART1では、どちらかというと母親が殺りくを繰り返していますが、PART2からはジェイソン自身が復讐のために殺人鬼となったのです。

ジェイソンのトレードマークのホッケーマスクはいつからしてるの?

ジェイソンは先天性の病気により、顔に奇形があるため、それを隠すために顔に何かを被っています。
そして、ジェイソンが被っている物といえばホッケーマスクというイメージが強いですよね。
みなさんの中にも、ジェイソンはホッケーマスクを被っていると思っている人がいるのではないでしょうか?

でも、このジェイソンのトレードマークと言えるホッケーマスクは、最初から被っている物ではないのです。

実は、今回ご紹介している「13日の金曜日 PART2」に出てくるジェイソンは、ホッケーマスクを被っていません。
その代わりに、布袋を被り、奇形で歪んでいない左目の部分に穴が開けられています。

この布袋は、クリスタル湖でジェイソンが少年少女に被せられた布だと言われています。

では、ジェイソンのイメージとして強いトレードマークとも言えるホッケーマスクをいつ使い始めたのかと言うと、残念ながら今回ご紹介しているPART2ではなく、PART3から被っているのです。

ジェイソンのトレードマークとも言えるホッケーマスクは最初から被っていなかったという事実には驚きですよね。

殺人鬼・ジェイソンが襲ってくる「13日の金曜日PART2」を観てみよう!

「13日の金曜日」と言えば、異常に強いジェイソンです。
ジェイソンの姿は、クライマックスで登場し、それまでは誰かが候補生達を監視しているという「視点」や、追いかけていく「足」としてしか登場しません。
最終的には、ジェイソンの素顔も出てきますが、最後のジェイソンの素顔までは「視点」や「足」そして、姿を現した時の布袋を被ったジェイソンという順番で登場します。

ジェイソンの姿を見ると、「やっと出てきたか!」と思うのですが、それまでの見えない恐怖が、観ている私達の恐怖心を煽り、そして、ジェイソンの姿が登場することで、さらなる恐怖を感じます。

観ると絶対怖い「13日の金曜日 PART2」。
殺人鬼ジェイソンのじわじわとやってくる恐怖を感じながら、ぜひ観てみてくださいね。

関連するキーワード


ホラー ジェイソン

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。