【ファミコンウォーズ】初心者から熟練者まで誰でも楽しめる、ファミコン史に燦然と輝く傑作SLG!!

【ファミコンウォーズ】初心者から熟練者まで誰でも楽しめる、ファミコン史に燦然と輝く傑作SLG!!

ファミコンのシミュレーションゲーム(SLG)には「信長の野望」や「三国志」、「ファイヤーエムブレム」など、多数の傑作が存在します。しかし、その中であえて至高を選ぶなら、個人的には迷わず「ファミコンウォーズ」を選ぶでしょう。シンプルにして奥深く、長く楽しめる逸品です。そんな「ファミコンウォーズ」の魅力を見てみましょう。


ファミコンソフト「ファミコンウォーズ」とは?

「ファミコンウォーズ」は1988年8月に発売されたSLGです。歩兵や戦車、戦闘機などのユニットを生産、配置。都市を占領したり敵軍と戦いながら進めていく、いわゆるウォー・シミュレーションゲームというヤツです。ファミコンでは歴史シミュレーションは多くありましたが、ウィー・シミュレーションは数が少なかった気がします。1988年当時、確か「戦車戦略 砂漠の狐」くらししかなかったと記憶しています。

パッケージ

究極までシンプルにまとめたゲームシステムが秀逸!!

「ファミコンウォーズ」最大の特徴、それは、「シンプルなゲームシステム」、この一言に尽きます。SLGと言えば、複雑なシステムが多く、初心者には難しいといったイメージがあります。しかし、この「ファミコンウォーズ」では、そのシステムを極限まで単純化しています。それでいて、SLGの面白さは少しも損なわれていないのです。これはもう、神の領域と言ってもいいほどですね!

面倒なシステムを排除

SLGと言えば、独特なシステムが多数あります。例えばZOC(ゾーンオブコントロール)や索敵などですね。しかし、「ファミコンウォーズ」では、これらの面倒なシステムは採用されていません。そのため、純粋にユニットを配置、移動、戦闘といった行動を直感的に楽しめるのです。例えれば将棋のようなものですね。ちなみに「ファミコンウォーズ」のマップはヘクス(六角形)ではなくマス(四角形)で構成されています。

四角形のマスだから移動距離を数えるのも簡単です。

フィールド画面

単純化されたユニット

「ファミコンウォーズ」に登場するユニットは非常に少なく、全16種類です。内訳は、歩兵2種、戦闘車両8種、航空機4種、海上戦力2種です。しかも、その名称は「戦車A」「戦車B」など、非常に単純化されています。さらに各ユニットは非常に個性的で、「戦車Aは強いけどコストが高い」「戦車Bはコストが安いけど弱い」など、すぐに役割を理解できるのです。例えば「74式戦車」「90式戦車」「10式戦車」のいずれかを生産するとしても、ミリタリーファン以外の人は選択に悩むと思われます。これらの手間が「ファミコンウォーズ」では一切必要なく、直感的に理解できるのです。

登場する陣営は2種類

「ファミコンウォーズ」に登場する陣営は、レッドスター軍とブルームーン軍の2種類のみ。ゲーム開始時にどちらかの陣営を選んでプレイします。つまり、どちらの陣営を選択しても、1対1の図式になるのです。ちなみに難易度は「IQ」で表記されており、IQ50とIQ100の2種類があります。もちろんIQの高い方が、敵の思考が複雑化して難易度が高くなります。また、レッドスター軍とブルームーン軍では首都の位置の違いにより、ブルームーン軍でのプレイのほうが高難易度となります。

乱数的な要素を排除

通常のSLGでは、戦闘ごとに攻撃の命中率や攻撃力がほんの少し上下するなど、乱数的な要素が施されています。しかし「ファミコンウォーズ」では、乱数的な要素は極力排除されているのです。つまり、戦闘での偶然は発生せず、ほぼ同じ結果が約束されています。偶然が発生しないということは、プレイヤーの戦術が勝敗に直結するということです。敵の侵攻を予測しつつユニットを配置し、理詰めで敵を追い込んでいく、といったプレイが可能なのです。これは「詰め将棋」的な考えに当てはまると思います。敵の手を完璧に予測して勝利を目指す! といった遊び方ができるのも、「ファミコンウォーズ」の醍醐味なのです。

戦闘結果の予測がしやすいので、運に頼らない純粋な戦術が重要になるでしょう。

戦闘画面

マップは全17種類

「ファミコンウォーズ」の初期マップは全部で15種類。マップは任意に選択可能ですので、最初から順番にクリアするのも、好きなマップからクリアするのも自由です。なお、初期マップ15種類をクリアすると、選んだ陣営によって変化する隠しマップがひとつずつ出現します。つまり、マップは全部で17種類ということです。ちなみに、レッドスター軍でクリアすると「デビラー島」、ブルームーン軍でクリアすると「ラストドリーム」という隠しマップが出現します。この隠しマップ、初期マップとは異なり非常に大きいマップです。そのうえ、敵軍は多数のユニットが最初から配置されているなど、圧倒的に不利な状態でスタートするのです。もちろん難易度は最高級! まずは隠しマップを含めた全マップのクリアを目指してみましょう。

クリアしたマップは赤くなり、クリア日数が表示されます。

マップ選択画面

怪奇! クリアデータ消失の謎

敵の思考時間が長い

敵の思考時間、つまり、敵ターンが長く、なかなか自分のターンが回ってこないという意見ですね。これは当時から言われている代表的なマイナスポイントです。しかし、一服する程度の時間なので、個人的はそんなに長いとは思わないんですよね。ファミコンという制限の多いハードにしては、非常に頑張っていると思うのです。まあ、これは個人差が大きいので、我慢できない人は我慢できないのでしょう。ちなみに私は、メガドライブの「アドバンスド大戦略」の敵ターンが待てるほど我慢強いので、そう感じるだけかもしれませんが。

セーブデータが消えやすい

「ファミコンウォーズ」最大の問題点がコレ。ある日、いきなりセーブデータが消えていることがあるるのです。カセットがショックを受けると消えるなどと色々言われていますが、原因は不明。当時から頻繁に報告されており、クリア前のデータが消えた! なとという悲惨な状況を迎えたプレイヤーは多いでしょう。確か改修版のカセットも出ていましたが、現在でもたまに報告されたりするので、中古カセット次第といった模様。中古カセットの購入を考えている人は注意しておきましょう。ちなみに私は、データが消えた経験はなし。色々と聞いていると、カセットの貸し借りを頻繁にしている人のカセットで発生しやすいようです。根拠はありませんが、留意しておくといいかもしれませんね。

一度聞いたら忘れられない! 「ファミコンウォーズ」の懐かCM

「ファミコンウォーズ」と言えば、あのCMを思い出した人も多いでしょう。

「ファミコンウォーズが出~るぞ~(出~たぞ~)!!」
「コイツはどえらいシミュレーショ~ン!!」
「のめり込める! のめり込める!」
「母~ちゃんたちには内緒だぞ~!」

というフレーズが印象的なCMです。アメリカの軍人さんが走りながら口ずさむフレーズは、非常に大きなインパクトを与えることになり、当時を知る人にとっては懐かしいでしょう。このCMはゲームの発売前、発売後に頻繁に流れていたので、実際のゲームを知らない人でも、CMだけは覚えている人も多いのではないでしょうか。ちなみに元ネタは映画「フルメタル・ジャケット」なので、元ネタを知りたい人は観てみるといいでしょう。

最後に

「ファミコンウォーズ」は神ゲーです、以上!!

・・・と、個人的にはコレで済んでしまうほど、大好きなゲームです。初心者でも遊びやすく、奥の深さで上級者も満足できると、ほぼ完璧なSLGだと思います。ゲームに慣れれば、クリア日数(ターン)の短縮、縛りプレイなど、色々と楽しめる幅も出てきますので、非常に長く楽しめる作品です。未経験の方はぜひプレイして欲しいですね。
ちなみに、現在はバーチャルコンソールでも配信していますので、遊びやすい環境が整っています。中古カセットを購入する場合、電池切れも多いので注意して下さい。電池交換をしているショップもありますので、そこから購入するのもいいでしょう。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。