日本人にハンバーガーの存在を知らしめてくれたマクドナルド。ですが、初期のドナルドはちょっとヘン。

日本人にハンバーガーの存在を知らしめてくれたマクドナルド。ですが、初期のドナルドはちょっとヘン。

マクドナルドが日本に誕生して50年近く経ちます。今なお愛され続けている。何よりも、日本にハンバーガーの存在を嫌というほど知らしめてくれました。初期のドナルドを見て頂きたくもあり、敬意を表してマクドナルドを振り返ってみます。


マクドナルド

ハンバーガーといえば、マクドナルド。みんな知ってる、マクドナルド。説明の必要、全くなし。

(英: McDonald's)

マクドナルド

なんですが、ここはあえてマクドナルドを掘り下げてみたい。だって、もう、日本の生活にしっかりと密着してますでしょう?食べなれているから習慣で食べているとか、手軽だからとかそれだけってのもねぇ。マクドナルドの事をもう少し深く知っておくのも悪くないと思いますよ。ええ、悪くないです。

旨いし、安いし、楽しいし。今日も元気なマクドナルド。もうね、条件反射でCM観ると食べたくなる。お腹が空いていればヨダレが出ちゃいます。

旨そう。ですよね。それではヨダレを我慢して、マクドナルドをディグってみましょう。

創業

マクドナルドはアメリカに本社を置く世界的に展開しているファストフードチェーン。ハンバーガーを主力商品としていてマクドナルドといえばハンバーガーなわけですが、マクドナルドがハンバーガーを発明したわけではありません。ハンバーガーは以前からありました。が、マクドナルドが世界展開したことでハンバーガーが広く認知されたということですね。マクドナルドはハンバーガーの代名詞といえます。

ハンバーガーは1885年にチャーリー・ナグリーンという人が作ったという説がありますが、それ以外にも様々な説があって、いつ誰が考案したのかは分かってません。
しかし、マクドナルドは誰が作ったかは、はっきりしています。マクドナルド兄弟です。

モーリス・マック・マクドナルド (1902年11月16日 – 1971年12月11日)
リチャード・ディック・ジェイ・マクドナルド (1909年2月16日 - 1998年7月14日)

マクドナルド兄弟

マクドナルドは、マクドナルド兄弟が1940年に始めました。その後、1954年に企業家のレイ・クロックがマクドナルドという店名とシステムの権利を買い取り、フランチャイズ形式にして飛躍的に成長させたというわけです。
1955年3月2日「McDonald's Systems Inc.」を作り、1960年には社名を「マクドナルドコーポレーション」に変更して現在に至っています。
さぁ、それでは1955年と現在のマクドナルドの違いを見てみましょう。

ワォ!デカくなっとる。時代が求めたってことでしょうね。それにしても1955年当時のハンバーガーは貧弱ですなぁ。

キャラクター

変わったのはハンバーガーのボリュームだけではありませんよ。キャラクターも変わっているんです。マクドナルドのキャラクターといえば、ドナルドですよね?フルネームはドナルド・マクドナルド。そう、マクドナルドのキャラクターと言えば彼を置いて他にはいません。

マクドナルドのマスコット

ドナルド・マクドナルド

アメリカ的にはドナルドではなく、ロナルドと発音します。ロナルド・マクドナルドですね。1963年に誕生しています。それいしても当時のCMを見てみると、なんか印象が違う。

ちょっと怖いぞ、ドナルド。
まぁ、それはそれとして、1963年以前にキャラクターはいなかったのかといえば、それがいるんです。スピーディーというヤツが。

初期マクドナルドのキャラクター

Speedee

こいつが初代のキャラクターです。他には他人のハンバーガーを盗む悪役キャラのハンバーグラー、マックシェイクが大好きというグリマス、朝マックをイメージしたバーディ、マックフライポテトのイメージキャラであるフライキッズなどがいます。

日本マクドナルド

日本にマクドナルドが出来たのは1971年です。1971年の7月20日に、銀座店が第1号店として誕生しました。立ち上げたのは藤田商店という貿易会社の社長だった藤田田。
藤田社長の素晴らしいのはMcDonald'sの発音「マクダーナルズ」を日本人には馴染まないということで「マクドナルド」としたことです。これって素晴らしいことですよね。発明と言っても良いんじゃないかな。日本人の耳にはこの方が確かに馴染みやすいですもんね。味もさることながら、これは日本に定着した大きな要因でしょう。

1号店の当時のメニューは、ハンバーガーの他にチーズバーガー、ビッグマック、フィレオフィッシュ、マックフライなどで、基本的な商品は変わってないんです。なかなかこれもスゴイことですね。
ハンバーガーの登場当時の値段は1個80円、ビッグマックが200円で、当時としてはちょっと高価な値段設定でした。そもそも庶民にとって100%ビーフと言うのが贅沢という時代ですからね。
そうそう、フィレオフィッシュが最初からメニューにあったというのは意外な感じがしませんか?

(英: Filet-O-Fish)

フィレオフィッシュ

フィレオフィッシュはアメリカでは1963年から発売されていたのですが、これは金曜日に肉を食べないというカトリック教徒用として考案されたんです。そう、金曜日の売上対策商品だったんですね。

因みに、マックシェイクも最初からありましたが、チキンマックナゲットは1984年に登場しています。

バリエーション

マクドナルドの人気の秘密は実に様々な商品があるということが挙げられます。あ、別に人気ではありますが、秘密ってことではないですね。しかし、商品開発者はそれこそ血の出るような努力を重ねていることでしょう。あ、血までは出ていないですかね。いやいや分からんですよ。血尿くらいなら出ているかもしれません。次から次へと新商品を投入しているわけですからね。

現在レギュラーのハンバーガーだけでも、ビッグマック、ベーコンレタスバーガーなど17種類。それにてりやきマックバーガーなどの期間限定商品が3種類。合計実に20種類。なんというバリエーションなんでしょう。
しかも、朝マック用のバーガーはこれらとは別です。朝マックの代表的なメニューといえば「エッグマックマフィン」。

(英: Egg McMuffin)

エッグマックマフィン

エッグマックマフィンは、イングリッシュマフィンでベーコンとエッグをはさんだものです。1979年に誕生しているのですが、当時はレギュラーメニューだったんですよ。
マフィンは他にもチキンエッグマフィンやソーセージマフィンなど現在5種類あります。マフィンだけでも5種類。そりゃ開発者は血尿も出ますよ。

しかし、その一方では惜しまれながらも販売を終了した商品もあります。その中のひとつ「クォーターパウンダー」。

(英: The Quarter Pounder)

クォーターパウンダー

クォーターパウンダーとは、文字どおり重量が1/4ポンド(113.4グラム)あるという、夢のようなバーガーです。歴史は意外と古くアメリカでは1973年からレギュラーメニューとなり、日本でも1978年4月より導入されてていました。1983年5月に一旦メニューから消えましたが、見事2003年に限定メニューで復活し、その後レギュラー化。そして2017年4月4日をもって販売終了しました。
また、復活してくれないかなぁ。今だったらクォーターパウンダーを夜マックで2倍にしてみたいです。バーガー好きには堪えられないでしょうね。
う~、食べたくなってきた。これだからマクドナルドは50年近くも日本で愛され続けているんですね!

関連するキーワード


アメリカ マクドナルド

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

2000年代にブレイクした軍隊式ワークアウト「ビリーズ・ブートキャンプ」の隊長ビリー・ブランクスは、実は軍隊の隊長ではなく、空手のチャンピオンだった。彼の子供の頃からの障害や70~90年代の空手家としての活躍。ブランクスの結婚と離婚、日本人女性との再婚について触れていく。そして、現在68歳のビリー・ブランクスの活動や画像を紹介。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

70年代を中心に、アメリカンフットボールの選手として活躍したO・J・シンプソンさんが10日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。76歳でした。


ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

スターチャンネルにて、ドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【劇場版】』の完全版『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が、1話約60分の4話構成で独占放送&独占配信されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。