1970年代懐かしい衝撃ホームドラマ「岸辺のアルバム」憶えてる?

1970年代懐かしい衝撃ホームドラマ「岸辺のアルバム」憶えてる?

1970年代のホームドラマとしては当時、とても衝撃を受ける内容のドラマとして話題になりました。東京郊外に家を持ち、一見普通に幸せそうに見える4人家族が徐々に崩壊していく様子を描いた作品です。


「岸辺のアルバム」の衝撃な内容

主人公は1970年代後半にはどこの地域にでもいた普通の良妻賢母の妻(八千草薫)。彼女の夫(杉浦直樹)は有名私立大学出身の商社マン。長女(中田喜子)は頭のいい大学生。長男(国広富之)は受験を控えた高校生。

東京郊外に家を持ち、どこにでもいそうな一見幸せそうに見える家庭ですが、内情は夫の務める会社が倒産寸前で毎日泥酔状態で帰宅します。夫婦の会話もなく、妻はふとしたきっかけで不倫を始め、娘は交際していた男性の友人からレイプを受け妊娠してしまいます。長男は母の不倫現場を偶然見てしまい・・・。

1977年(昭和52年)に放送された時はかなりの衝撃あるドラマでした。

女性は良妻賢母は当たり前で、不倫なんて考えつかないという昭和の女性像の常識を破るドラマでした。

「岸辺のアルバム」のオープニング映像と曲

「岸辺のアルバム」というタイトルのイメージから掛け離れた、オープニング映像です。

実際の水害被害で家が流される報道映像というショッキングな映像がオープニングからアメリカのシンガーソングライター、ジャニス・イアンの気だるく甘い歌声の「will you dance?」に乗って流れます。

このオープニングも衝撃を受けた方は多かったのではないでしょうか?

これまでのアットホームなホームドラマだと思っていたのに、水害被害の映像からのオープニング。被害があって、その後,家族が力を合わせてマイホーム再建していく話かと思った方もいらっしゃったのではないでしょうか?

でも、最終回を観て、ああそういうことかと納得するオープニングの映像でもありました。

主役は八千草薫

主人公の則子は八千草薫さんが演じています。彼女のイメージは上品で優しい正に良妻賢母にぴったりです。昭和の綺麗なお母さん像です。

こんな上品な主婦でも不倫をするのかと衝撃を受けた世のお父さんたちも多かったのではないでしょうか?

不倫相手役はあの当時女性に大人気の竹脇無我

則子の不倫相手は竹脇無我氏が演じています。八千草さんもそうですが、竹脇氏も不倫役より素敵な旦那様のイメージがあったので、当時、驚かれた女性は多かったのではないでしょうか?

竹脇氏の声も女性が好むトーンで素敵です。最初、電話の声だけの登場なので、それも惹きつけられる要素です。その声がよくて則子も一度は会ってもいいかなと思ったのかもしれません。

会ったら声から想像していた人物より更によく、やはり電話と同じで上品で教養のある話で益々のめり込んでしまったということでしょうか?

夫役は杉浦直樹

向田邦子作品の「父の詫び状」での杉浦直樹氏です.

父の詫び状 杉浦直樹

Amazon.co.jp:父の詫び状 杉浦直樹

則子の夫役は杉浦直樹氏です。有名私立大卒の商社マンのイメージにピッタリです。どちらかと言えば、則子の方が夫の不倫で悩んでいそうな感じの旦那様です。わからないものです。奥様に不倫されるとは・・・。

杉浦氏は向田邦子作品の「父の詫び状」や「あ・うん」で評価が高まり、数多く、映画やテレビに出演されています。

長女役は中田喜子

長女役は当時、24歳だった中田喜子さんです。今もあちらこちらに出演されて、当時も今も美しい女優さんです。少し両親と距離がある秀才女子大生役が似合っていました。

色々なことに遭遇し、難しい役どころではありましたが、見事な演技力でした。

長男役は国広富之

長男役をまだ新人だった国広富之氏が演じています。3つ違いのお姉さん役の中田喜子さんとは実際は同い歳でした。

この「岸辺のアルバム」で脚光を浴び、新人賞にも輝き、八重歯が可愛いと女性に人気でした。その後は民放にもNHKの大河ドラマにも引っ張りだこでした。

先生役には津川雅彦

津川雅彦氏は、今回は、長男の先生役で何だか意外でしたが、調べてみると、最初は則子の不倫相手は津川氏だったそうです。竹脇氏が本当は先生役だったそうです。

それはそれでしっくりですが、それでは面白くないので、このままの配役でOKでしたね。

ハンバーガーショップの店員は風吹ジュン

風吹ジュンさんはモスバーガーの店員さんの役で、国広富之氏が演じる長男を何かと誘惑します。

今も可愛い女優さんですが、この頃はキュートでお色気もあり、小悪魔的な魅力がありました。今はお母さん役が多いですが、まだまだ男性を魅了する役柄も観たいファンも多いのではないでしょうか?

脚本は山田太一氏

「岸辺のアルバム」の原作、脚本は山田太一氏が手掛けています。

1970年代にはシナリオライター御三家の一人でした(倉本聰・向田邦子・山田太一)。

NHK大河の「獅子の時代」やTBSの「ふぞろいの林檎たち」シリーズの脚本も手掛けています。

忘れられないドラマ【ふぞろいの林檎たち】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ふぞろいの林檎たち」のオープニング曲はサザンの「いとしのエリー」

1983年の放送、「ふぞろいの林檎たち」は当時はとても有名なドラマでした。4流大学出身の3人の青年が恋愛や進路に対して一生懸命になる姿を描いた青春ドラマです。

その時のオープニング曲はサザンオールスターズの「いとしのエリー」でした。

ホームドラマはアットホームなドラマだけではない!


「岸辺のアルバム」が放送されてから、ホームドラマはアットホームなドラマだけではないと禁断を打ち破る画期的なドラマでした。

禁断を打ち破ることで、「夫婦とは」「親子とは」「家族とは」をもう一度、深く考えるきっかけになったドラマでした。

「岸辺のアルバム」での俳優さんたちもとてもいい演技で心に残る一作でした。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。