ビートたけしの娘『北野井子』の現在は?離婚した父とは絶縁!?

ビートたけしの娘『北野井子』の現在は?離婚した父とは絶縁!?

1998年6月、YOSHIKIさんプロデュースの曲で華々しいデビューを遂げた北野井子さん。ビートたけしさんの二世として注目を集めましたが、芸能界から姿を消しました。父ビートたけしさんの離婚で親子の関係が険悪になったとも噂される、北野井子さんの現在を探ってみます。


北野井子プロフィール

【北野井子プロフィール】 



名前:北野 井子

(きたの しょうこ)



生年月日:1982年10月5日(36歳)



出身地:東京都



職業:歌手・女優

北野井子のデビューは?

北野井子さんは、ビートたけしさんの長女として誕生します。



名前の井子(しょうこ)は、ビートたけしさんの知人である、美人ホステスにちなんでいるとのこと。



北野井子さんは3歳からピアノを習い、アメリカの高校に進学しました。



帰国後の1997年、ビートたけしさんが監督を務める映画



『HANA-BI』で女優デビュー。



同映画で北野井子さんは、冬の晴れた日に浜辺で一人凧を揚げる少女を演じます。





この当時、北野井子さんは『松田井子』名義で活動。



父ビートたけしさんがFRIDAY襲撃事件で前科がつき、娘の成長に良くない環境と判断した結果、



嫁の旧姓『松田』で活動するようになったとか。



そのため映画の上映中、北野井子さんの存在は、あまりクローズアップされませんでした。

歌手として華々しくデビュー

1998年6月3日、北野井子さんは



『Begin』で歌手デビュー。



同曲は、X JAPAN YOSHIKIさんプロデュースし、ミュージックビデオをビートたけしさんが手掛けています。



ビートたけしさんの娘として、華々しくデビューを飾った北野井子さん。



デビュー曲はテレビCMにも起用され、



13万枚のヒットを記録しました。

芸能活動を休止した北野井子!

北野井子さんはデビューしたものの、あまりメディアに登場することがありませんでした。



そのためか、1998年10月28日にリリースした



待望の2ndシングル『薔薇と緑』は、



デビュー作に比べて売り上げが大幅ダウン。



その後、目立った活動がないまま1999年1月に芸能活動を休止し、



北野井子さんは、アメリカへ留学しました。

留学を決めたのは宇多田ヒカルが原因?

華々しくデビューしたものの、2ndシングルの売り上げに伸び悩んだ北野井子さんは、



次の戦略を考えていたそうです。



そんな時、天才少女と称された宇多田ヒカルさんがデビューします。



1998年12月9日、



『Automatic/time will tell』でデビューした宇多田ヒカルさん。



当初は正体を隠していましたが、注目されるうち、



藤圭子さんの二世であることが判明し



天才少女と呼ばれるように。



作詞作曲も手掛ける宇多田ヒカルさんの才能に、大きな差を感じたのでしょうか。



宇多田ヒカルさんの登場に衝撃を受け、北野井子さんは



『歌手を諦めた』



とも言われています。



その後、1999年に北野井子さんはアメリカに留学しました。

帰国後の北野井子は?

アメリカから帰国した北野井子さん。



2004年に調理師の男性と結婚し、



同時に妊娠6ヶ月ということが明らかとなりました。



2005年3月9日、第一子となる長女を出産したものの、



離婚に至っています。



長女は北野井子さんが引き取りましたが、のちにビートたけしさんと養子縁組。



つまり戸籍の上で長女(娘)は、井子さんの妹になったわけです。

映画で芸能界に復帰!

北野井子さんは、2005年9月10日公開の映画



『有限会社ひきもどし』にて、初めて主役を演じました。



なんと北野井子さんは、同映画のオーディションを受け『主役を射止めた』ようです。



しかしこの時は、あまり話題になりませんでした。



芸能界に復帰した北野井子さんですが、その後、



芸能活動について一切の情報がありません。

ビートたけしさの離婚で北野井子の名前が浮上!

北野井子さんの父ビートたけしさんが、2019年6月14日に離婚したことが明らかとなりました。



この離婚の原因には『愛人』の存在が囁かれるように…。



愛人にのめり込んでいくビートたけしさんを、



一番に毛嫌いしたのが北野井子さん



と言われています。



報道によると北野井子さんは、父ビートたけしさんを



『気持ち悪い。顔も見たくない』



と拒絶し、絶縁状を渡したとか。



ただ一般的に考えて、父に愛人の存在が報じられ離婚となれば、娘は拒絶するでしょう。



この出来事により、



久しぶりに北野井子さんの情報が確認できました。

ビートたけしに長女・北野井子が渡した「親子絶縁状」の存在 | 女性自身

まとめ

北野井子さんについてまとめてみました。



父ビートたけしが手掛けたミュージックビデオでデビューした北野井子さん。



大物タレントの二世として注目を浴びましたが



芸能界での活動期間は短く、記録や写真がほとんど無い状態。



しかし皮肉なことに、父ビートたけしさんの離婚により



再び北野井子さんの名前があがりました。



ただ、芸能界から離れて15年以上が経過しており、今後も復帰することはなさそうですね。

関連するキーワード


ビートたけし YOSHIKI

関連する投稿


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


【1964年生まれ】2024年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1964年生まれ】2024年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2024年は、1964年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1964年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2024年で還暦のはずでした。しかもその多くが、誰もが知る有名人で30代で帰らぬ人に。亡くなって20年以上が経った今、若くして亡くなった著名人を偲びます。


萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

少し前に「第7世代」が注目されましたが、1~6までの世代にはどんな芸人さんがいるのかご存じですか? 第1世代から第7世代までまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。