原液を薄めて飲んだ記憶が蘇る!1971年の「瓶入りカルピス」が未開封の状態で発見!!

原液を薄めて飲んだ記憶が蘇る!1971年の「瓶入りカルピス」が未開封の状態で発見!!

ミドルエッジ世代が子供の頃にお世話になった「カルピス」。昭和の時代には、瓶入りのカルピスの原液を水で薄めて飲んだ経験のある方も多いかと思います。このたび、48年前(1971年)のカルピスが隠し倉庫で発見され、その懐かしさ溢れる写真に大きな注目が集まっています。


考古学者感涙!?「48年前のカルピス」が未開封のまま発見される!!

ミドルエッジ世代が子供の頃にお世話になった「カルピス」。昭和の時代には、瓶入りのカルピスの原液を水で薄めて飲んだ経験のある方も多いかと思います。このたび、48年前(1971年)のカルピスが隠し倉庫で発見され、その懐かしさ溢れる写真に大きな注目が集まっています。

こちらが話題のツイート!

こちらが現在話題となっているツイート。きみちゃん(@mii_kimicyan)さんが投稿したもので、ギフトセットの箱に6本の瓶入りのカルピスが収められています。古い物件の隠し倉庫に置かれていたものだそうで、外箱は痛んでいたものの、瓶の包装は綺麗な状態を維持していました。この写真には「これがカルピスです!」「かき氷にもかけた」といった当時を懐かしむ声が続出。4000を超えるリツイート、8000を超えるいいねを獲得しています。

肝心の中身は?

瓶の包装こそ綺麗な状態を保っていたカルピスですが、肝心の中身は黒く変色しており、流石に飲める状態ではありませんでした。製造年月日は(昭和)46年5月20日とあり、ワインなどであれば49年物として飲めたのかもわかりませんが…

カルピスは今年で100周年!色々な話題で盛り上がってます!!

考古学者感涙(?)の発見が話題となっているカルピス。実は、今年で100周年を迎えます。そのため、100周年を記念したイベントなど、全国各地がカルピスにまつわる色々な話題で盛り上がっています。

「カルピス蛇口」がお目見え!

今年の2月から、全国の子供たちを喜ばせているのが「カルピス蛇口」。学校の蛇口などからカルピスが出るのを、夢見たことのある人もいるのではないでしょうか?そんな夢の蛇口が全国9カ所で展開されており、小学生以下の子供たちに無料でカルピスが振る舞われているとのことです。

カルピス初の工場見学施設がオープン!!

群馬県館林市では、10月1日よりカルピス初の工場見学施設となる「『カルピス』みらいのミュージアム」がオープン。製造ラインの見学や試飲などが無料で楽しめるとのことで、家族でカルピスの美味しさを体感できるスポットになる予感です。詳細は下記のURLからどうぞ!

群馬工場 工場見学のご案内|お楽しみ・プレゼント|アサヒ飲料

「カルピスウォーター」がトレンド入り!

また、ツイッターでは8月14日に「カルピスウォーター」がトレンド入りする事態が発生。どういうことかと言うと、ニコニコ動画などで活動する歌い手「ウォルピスカーター」が8月14日に誕生日を迎え、まずは「ウォルピスカーター」がトレンド入りを果たしました。それを見たツイッター民が「トレンドのウォルピスカーターを見たらカルピスウォーターを飲みたくなった」などと次々に投稿。その結果、「ウォルピスカーター」だけでなく「カルピスウォーター」もトレンド入りする事態となったのです。

こちらは「マイケル・ジャクソン」ならぬ「ジャイケル・マクソン」。今放送されていたら、トレンドでマイケルとジャイケルが連動した動きをしたかもしれません!

100年後に発見されるのを見越して、倉庫に保管しておきましょう!

Amazon | 「カルピス」100周年限定ギフト CSP3 | カルピス | ドリンクギフト 通販

おすすめの記事はこちら!

誕生100周年!長澤まさみらが「カルピスじゃぐち」を体験!そういえば歴代のCMタレントって誰が出てたっけ? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【懐・ドリンク対決!】あなたはどっち?「アンバサ V.S. カルピスソーダ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

みんな大好きカルピス!1991年にカルピスウォーターが出るまで、薄めて飲むのが常識だったカルピスについて。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。