【セガ】格闘ゲームの革命 初代バーチャファイター【SEGA】

【セガ】格闘ゲームの革命 初代バーチャファイター【SEGA】

セガ(SEGA)から発売された初の3D格闘ゲームバーチャファイターについてのまとめです。


概要

1993年12月当時としては最先端であった3DCGアーケード基板「MODEL1」による世界初の3D対戦型格闘ゲーム、バーチャファイターがセガからリリースされた。今見れば、かなりカクカクしたデザインになっているが、当時は3Dキャラクターが滑らかに動くだけで驚きだったし、当時の主流である弱・中・強 パンチ/キックの6つボタンでは無くパンチ・キック・ガードの3つボタンも新しかった。セガの大型筺体に入ったバーチャファイターの前には見学と順番待ちで、いつも人だかりが出来ていた。
2D格闘ゲームと同じく体力ゲージが0になると勝負が決まるのだが、バーチャファイターには3Dの奥行きを生かしたリングアウトでの決着も追加された。キャラクターは8人+ボスキャラの9人

登場キャラクター

アキラ:結城晶(ゆうき あきら)年齢:25歳 国籍:日本 血液型:O型 職業:武道家、カンフーの師範 趣味:修行、カンフー 流派:八極拳
本作の主人公的キャラクター、素早く威力のある打撃技が特徴で、使いこなせればトップクラスの強さだったが、入力コマンドの難易度が高く、初心者では満足に技が出せなかった。代名詞的技、鉄山靠はカウンターで入るとありえないくらいゲージが減った。

パイ:陳佩(パイ・チェン)年齢:18歳 国籍:中国 血液型:O型 流派:燕青拳 職業:映画俳優 趣味:ダンス
攻撃力が低めに設定されているが、コマンドが簡単なので初心者でも使いやすくスピードと手数で押していけた。戦い慣れていない相手にはキックの上段下段の振り分けで攻撃を組み立てていけた。

ラウ:陳洛(ラウ・チェン)年齢:53歳 国籍:中国 血液型:B型 流派:虎燕拳 職業:料理人 趣味:漢詩
技自体はパイに近いが威力は高く上、中、下段のパンチから連続技に繫げられれば、かなりのダメージを負わせる事が出来る。スピートが早く隙が少ないのでボタン連打の初心者のラウと対戦してあっさりリングアウト負けする事も・・・

ウルフ:ウルフ・ホークフィールド 年齢:27歳 国籍:カナダ 流派:プロレス 血液型:O型 趣味:カラオケ 職業:プロレスラー
速度は遅いが攻撃力の強い打撃で攻め、豊富な投げ技に繋げるのがセオリー。とにかく投げが強力で、特にジャイアントスイングは大ダメージとリングアウトの両方を狙える。

ジェフリー:ジェフリー・マクワイルド 年齢:36歳 国籍:オーストラリア 血液型:A型 趣味:レゲエミュージック 職業:漁師 流派:パンクラチオン
モデルは空手のウィリー・ウイリアムス ウルフよりは打撃技が多いが、威力は強いものの隙が大きく扱いづらい。一発の威力は打撃も投げ技も大きいがコツコツパンチを当てながら地味に技を繋げる戦い方が基本になる。

カゲ:影丸(かげまる)年齢:22歳 国籍:日本 職業:忍者 流派:葉隠流柔術 血液型:B型 趣味:麻雀
多彩な技が魅力で、追い打ち技も地味に効く。巴投げのような弧延落で高く上げ、連続技や威力の大きい技を叩きこめる。コマンドも比較的簡単で両足キックの雷龍飛翔脚も威力が強い。

サラ:サラ・ブライアント年齢:20歳 国籍:アメリカ 血液型:AB型 趣味:スカイダイビング 職業:大学生
足技が豊富でコマンドも簡単なので初心者でも扱いやすかった。エルボーやパンチ中段キックから連続技に繋げるのがセオリーの戦い方。サマーソルトキックは威力は強いがスカされると大ダメージを受けるので使いどころに注意が必要だった。

ジャッキー:ジャッキー・ブライアント 年齢:23歳 国籍:アメリカ 血液型:A型 趣味:トレーニング 職業:インディーカーレーサー サラの兄
比較的操作が簡単だがトリッキーで破壊力の高い打撃技と性能のよい投げ技を持つ。サラと同じくサマーソルトキックが印象的だが上下のバックナックル、エルボーから連続技や投げにいくのがセオリー

デュラル:1人用プレイでのボスキャラ、銀色の女性型サイボーグ。非常に重く、連続技が決まりにくい。

バーチャファイター登場の意義

それまで格闘ゲームと言えばカプコンのストリートファイターシリーズだったのだが、このバーチャファイターの登場でその勢力図は変わっていく事になる。シリーズ第二弾のバーチャファイターⅡの大ヒット、この時に左右パンチ/キックの4つボタンを配置したナムコの大ヒットシリーズ鉄拳も販売される。バーチャファイターはダウン攻撃やガード中の投げが可能になった事で打撃・ガード・投げの3すくみ、ガード不能技などその後の3D格闘ゲームに大きな影響を与えた。
バーチャファイターⅡの大ヒットは使用キャラ+地方名などをニックネームとした上級プレイヤーを生み出し、本来一般人であるはずのプレイヤーがイベントなどに呼ばれるなどタレント化したのも大きな特徴である。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。