歌姫・八反安未果。ハワイに導かれ年商8000万の実業家に転身?

歌姫・八反安未果。ハワイに導かれ年商8000万の実業家に転身?

八反安未果さん、なかなか(はったん あみか)とは読めないですよね。『夜もヒッパレ』のイメージが強いからか、安室奈美恵さん、MAX、SPEED、知念里奈さんと沖縄出身の方々が続いていたので、てっきり沖縄出身だと思っていました。歌もダンスも上手でしたよね。そんな八反安未果さんですが、今は実業家として活躍されているようなので、これまでの足跡を調べてみました。


八反安未果・プロフィール



愛 称:はっちん・安未ちゃん

生年月日:1980年10月3日(38歳)

出身地:埼玉県所沢市

血液型:A型

身 長:162cm

特 技:バレエ

趣 味:バレエ・音楽鑑賞

デビュー:1998年

ジャンル:J-POP、歌謡曲、ハワイアン


八反安未果・シングル



1998年11月18日 『Miss You 〜忘れないで〜』

ドラマ『板橋マダムス』挿入歌

1999年3月3日 『Your Love』

音楽番組『FUN』テーマソング

1999年5月26日 『SHOOTING STAR』

ドラマ『L×I×V×E』主題歌



2000年3月15日 『CHECK MY SIGN』

カネボウ化粧品「レビュー」CMソング

2000年8月30日 『NEXT TO YOU』

2001年5月16日 『To the Light』

アニメ『スターオーシャンEX』主題歌

2004年12月15日 『TRAP』


【八反安未果・アルバム】



1999年9月1日 『Autumn Breeze』

2001年3月14日 『GRACE』

2007年11月28日 『忘れないわ』

2009年7月8日 『南国の夜』

ハワイアン歌手日野てる子の楽曲のカバーを含むハワイアンの曲を現代風にリアレンジして収録


Amazon | 南国の夜 ~八反安未果 ハワイアン・カバーアルバム~ | 八反安未果

大好きなバレエへの道を絶って歌手へ



幼いころからバレエのレッスンに通い、16歳になる1996年には全国バレエコンクールで優勝するほどの技術があったようです。

優勝した翌年には、世界的バレリーナの登竜門とも言われる『ローザンヌ国際バレエコンクール』に出場を果たしています。



バレエリーナとしての期待も大きかったと思うのですが、「バレリーナより歌手になって」という祖母の遺言を受け歌手になることを決意したといいます。

当時バレエを教えていた先生は残念だったでしょうね。



いざ、歌手を目指してもそんな簡単には行かないのが現実なのでしょうけれど、八反安未果さんの場合は違ったようです。



『第1回 THE JAPAN AUDITION』(日本音楽事業者協会主催)に応募し、約20万人の中から歌手部門で島谷ひとみさんとともに最終審査に残り、グランプリを獲得しちゃいます。

すごいですよね。



この初回オーディションの最終審査はテレビ朝日系列で生中継され、ゲストには安室奈美恵、MAX、SPEED、DA PUMP、華原朋美、篠原涼子、西田ひかる、PUFFY、hitomiと当時活躍中の錚々たる面々が出演していました。



そして1998年11月『Miss You~忘れないで~』でデビュー。

1999年には『SHOOTING STAR』で日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞しています。

同年発売されたアルバム『Autumn Breeze』は2位を獲得。



また日本テレビの人気番組『THE夜もヒッパレ』に約2年間レギュラー出演し、その歌声を披露していました。


歌手・八反安未果は実業家に転身していた!?



2009年に『南国の夜』というハワイアンのカバーアルバムを発表したのがきっかけで仕事の依頼を受けハワイ島で歌った時の感動からハワイに関わる仕事をしたいという気持ちを持つようになった八反安未果さん。



『マラサダ』というスイーツに出会い日本でも食べられるようにしたい、と思うようになります。



その『マラサダ』は日本でも、2009年に公開された『ホノカアボーイ』という映画で主人公・岡田将生さんがほおばっていて話題になったスイーツで、人気度があがっていたので日本に居ながらハワイを感じることが出来るハワイアンカフェ『naninani』のオープンを計画します。



そして、実業家・八反安未果の誕生となります。


マラサダ

ハワイアンカフェ『naninani』

2010年8月に株式会社オセアンフーズを設立し代表取締役社長に就任した八反安未果さんは、ハワイアンカフェ『naninani』をオープンさせてオーナーとなります。



食品輸入・販売・naninaniの運営の他に、催事・イベント等に出演したり、リボンレイ(リボンやヤーン等を使ったハワイ生まれのクラフト)の手作り教室を開いたりして、ハワイの素晴らしさを伝えていったようです。



すごい行動力ですよね。

もともと実業家に向いていたのでしょう。



株式会社オセアンフーズは現在社名を株式会社ネクストテーブルに変更しているのですが、実はどの段階で変更したのか、現在の社長(経営者)は誰なのかが確認出来ませんでした。



八反安未果さんが結婚した時に社名変更したという話もあり、ご主人がその経営を引き継いだのではないかとも言われています。

もともと、ご主人も実業家でお二人でタッグを組んだのではないか、という話も出ているのですが未確認です。



普通、会社の概要には経営者の名前が入りますよね。



八反安未果さんがご結婚されたことでお名前が変わっているので、その名前を公表したくないから、という理由かもしれませんね。

ハワイアンカフェ『naninani』

ハワイアンカフェ『naninani』豊洲店





2010年オープンした『naninani』ですが、原宿竹下通り店や若葉台店、モザイクモール横浜店は閉店しています。

豊洲店はホームページがあるので、まだやっているのかと思ったのですが2018年こちらも閉店してしまったようです。



残念ですね。




八反安未果の幸せそうな私生活をちらり





実業家として始めたハワイアンカフェは全店閉店してしまったようですが、八反安未果さんの私生活は充実しているようです。



八反安未果さんのインスタグラム



お子さまと一緒の写真が多く、どの写真をみてもとてもステキな笑顔の八反安未果さんがいるので見ていてとても幸せな気持ちになります。

お子さまも愛されてる~という穏やかな表情がかわいい。



そんな八反安未果さんの充実したこれまでを簡単にご紹介します。





◆国歌斉唱:2012年5月12日◆

国歌斉唱する八反安未果さん





◆ご報告:2017年6月16日◆

八反安未果・結婚報告

◆結婚式:優しそうなご主人の初顔出しです◆

2017年6月16日

実業家として大好きなハワイに関わるお仕事をされていた八反安未果さんですが、ステキな出逢いに恵まれご結婚されています。



この日は八反安未果さんの母親の誕生日。

ステキな記念日が追加されました。




◆◆◆ちなみに◆◆◆



安未果とは



「安全に未来へ向けて果実のように育つように」



という願いを込めて母親が命名してくれたそうです。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




◆出産のご報告:2018年1月25日◆

八反安未果・出産





妊娠中は切迫流産、切迫早産の危機があったようですが、無事女の子を出産。



「やっと会えました。最高の気持ちです。」



と綴っています。






◆やっぱりバレエはお好きなようです◆






『ローザンヌ国際バレエコンクール』に出場できるほどの実力を持っていた八反安未果さんですが、数年前番組の企画でバレエに再挑戦してからバレエ熱が再燃していたようで、妊娠出産を経てまた再挑戦されているようです。



素晴らしいチャレンジャーママですね。






◆20年ぶりの戦友との女子会◆




美しすぎる3ショットです。



島谷ひとみさんとはデビューのきっかけとなった『第1回 THE JAPAN AUDITION』で最終審査まで勝ち残った同士。



国仲涼子さんとは事務所が同じで、八反安未果さんが歌う『SHOOTING STAR』が主題歌だったドラマ『L×I×V×E』に出演されていました。



国仲涼子さんと八反安未果さんが偶然街で会って、島谷さんと今でも交流のある国仲さんが3人で会う計画を立ててくれたようです。



20年ぶりってどんな気持ちだったのでしょうね。

みなさん、結婚して母となって、昔とは違った共通点がたくさん出来たんでしょうね。



これを機会にきっとさらに親交を深めていかれることでしょう。



島谷ひとみ・インスタグラム



島谷ひとみさんも同じ写真をインスタグラムにあげているのでご覧ください。

八反安未果についてのまとめ



日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞するほどの実力派歌手・八反安未果さん。

大ヒット曲『SHOOTING STAR』の後はあまりヒット曲には恵まれなったようで、途中歌手生活から離れていたこともありました。



ハワイを愛し、実業家としての道に進んで成功されたようで、年商8000万円という言葉が浮いていますがあくまでも年商です。

その金額から経費や人件費等差し引いたらいくら手元に残るのでしょう。



八反安未果さんのインスタグラムから見える私生活は実業家としての顔より、好きなジャンルの歌を歌い、好きだったバレエのレッスンを再開し、家族を大切にしている姿しか見えてきません。



懐かしい戦友との再会やいろいろな楽しみを受け、これからもますます輝き続けていくであろう八反安未果さんの今後を楽しみに応援したいと思います。

関連する投稿


【1973年レコード大賞】え?ジュリーじゃないの?大賞受賞曲はまさかの・・・

【1973年レコード大賞】え?ジュリーじゃないの?大賞受賞曲はまさかの・・・

かつては国民的人気を誇り、年の瀬には大賞予想で盛り上がった「日本レコード大賞」。毎年、結果は大方の予想通りとなるケースが多かったものの、たまに意外な曲が受賞するサプライズの年もありました。その好例が1973年。戦前の最有力は沢田研二(ジュリー)でしたが、まさかの曲が大賞を受賞します。その曲とは!?


【大晦日の名物】視聴者はハラハラドキドキ!日本レコード大賞からNHK紅白歌合戦への瞬間移動

【大晦日の名物】視聴者はハラハラドキドキ!日本レコード大賞からNHK紅白歌合戦への瞬間移動

かつてNHK紅白歌合戦が21時から放送されていた頃、日本レコード大賞のエンディングに出演していた歌手が、紅白のオープニングにも登場して視聴者を驚かせていました。最後の最後まで残る大賞受賞者が紅白に間に合うのか!? 21時前後のハラハラドキドキは毎年恒例でした。当時の大晦日の名物を振り返ります。


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。