ポカリスエットのCMに起用された懐かしくてエモい8センチシングル

ポカリスエットのCMに起用された懐かしくてエモい8センチシングル

一色紗英、中山エミリが出演していたCMと一緒に紹介!夏にピッタリな爽やかでグッとくる曲ばかり起用されていましたね。


織田哲郎『いつまでも変わらぬ愛を』

1992年3月25日発売
作詞・作曲・編曲 織田哲郎

CMソングに起用され、90万枚を越えるヒットを記録。
織田哲郎にとって唯一のシングルチャート1位獲得曲。29歳で亡くなった兄へ綴ったメッセージソングと言われています。

ZARD『揺れる想い』

1993年5月19日発売
作詞 坂井泉水、作曲 織田哲郎、編曲 明石昌夫

ZARDの8枚目シングル。『負けないで』に次いで2作目のミリオンヒットを記録しました。
2019年のポカリスエットのCMでは、吉田羊と鈴木梨央によって歌われているバージョンが使用されています。

DEEN『瞳そらさないで』

1994年6月22日発売
作詞 坂井泉水、作曲 織田哲郎、作曲 葉山たけし

DEENの5枚目シングル。デビュー曲の『このまま君だけを奪い去りたい』に次いで、2作目のミリオンヒットを記録しました。
イントロから爽やかな風が吹いてくるような「夏」を感じさせる曲ですね。

Letit go『200倍の夢』

1995年6月10日発売
作詞 Letit go,佐藤あつし、作曲 佐藤あつし、編曲 亀田誠治

八塚順子、八塚りえの姉妹とドラムの天野茂の3人組ユニットのセカンドシングル。
編曲は、椎名林檎、いきものがかりのプロデュースやアレンジを手掛ける亀田誠治が担当しました。

FIELD OF VIEW『突然』

1995年7月24日発売
作詞 坂井泉水、作曲 織田哲郎、作曲 葉山たけし

FIELD OF VIEWのセカンドシングル。FIELD OF VIEWの発売シングルで唯一のミリオンヒットを記録。サビからはじまる歌いだしから爽やかさ100%ですね!

ZARD『心を開いて』

1996年5月6日発売
作詞 坂井泉水、作曲 織田哲郎、編曲 池田大介

ZARDの18枚目シングル。70万枚を超えるヒットを記録しました。
20年以上経った今でもカラオケで人気のミディアムナンバーですね。

B'z『さまよえる蒼い弾丸』

1998年4月8日発売
作詞 稲葉浩志、作曲 松本孝弘、編曲 松本孝弘

元SMAPの森且行主演のCMに起用され、65万枚を超えるヒットを記録。
タイトルには蒼い弾丸=「若い・未熟なもの」が彷徨っているという意味が込められているそうです。

今回の紹介曲は以上です。
これからも違った括りで8センチシングルを紹介していきますのでよかったらまた見てください。

関連する投稿


【訃報】女優・中山麻理さん死去。「サインはV」「限りなく透明に近いブルー」など

【訃報】女優・中山麻理さん死去。「サインはV」「限りなく透明に近いブルー」など

女優の中山麻理(なかやま まり)さんが12日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。77歳でした。


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


ZARDがデビュー35周年!写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が開催!

ZARDがデビュー35周年!写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が開催!

ローソンエンタテインメントが、5月27日よりZARDのデビュー35周年を記念した写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』を東京・大阪にて順次開催します。


織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」4月10日放送分にて、「昭和のスーパースター西城秀樹 誰も知らない素顔(後編)」が特集されます。


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。