「ボキャブラ天国」でキャブラーにつけられたキャッチフレーズ。

「ボキャブラ天国」でキャブラーにつけられたキャッチフレーズ。

楽しい言葉遊びがお茶の間を席捲したボキャブラ天国。ここから多くの芸人さんが羽ばたきました。そんなボキャ天に登場した芸人、通称キャブラーにつけられたキャッチフレーズを憶えていますか?


たくさんの芸人(キャブラー)が登場したボキャブラ天国

言葉遊びがここまで注目されるなんて、この番組以前では「タモリ倶楽部」の空耳アワーしか知りませんでした。

数多くの芸人さんが「キャブラー」として参戦したボキャブラ天国。
大いにボキャぶった彼らにつけられたキャッチフレーズ、その一部をご覧ください。

パイレーツ

(聖(セント)☆美乳エンジェル)

爆笑問題

不発の核弾頭

→初代名人

出川哲朗

自称ポストタモリ

山崎邦正 (現・月亭方正)

リトルパンチドランカー

ロンドンブーツ1号2号

くいだおれパンクス

海砂利水魚 (現・くりぃむしちゅー)

おとぼけツインターボ

→邪悪なお兄さん

ホンジャマカ

ライブの帝王

ネプチューン

電光石火の三重殺(トリプルプレイ)

キャイ〜ン

天然ボケマシーン

よゐこ

燃えない闘魂

アンタッチャブル

一触即発BOYS

アンジャッシュ

青梅街道の蒼い星

→冷血サイボーグ

極楽とんぼ

東京吉本の秘密兵器

ますだおかだ

しゃべくりハリケーン

ココリコ

背徳のストッパー

林家こぶ平 (現・林家正蔵)

平成の爆笑王

オアシズ

顔面ギリギリガールズ

T・I・M(現TIM)

爆裂ボディ・ソニック

つぶやきシロー

ロンリーウィスパー

底ぬけAIR-LINE

華麗なるヒコーキ野郎

→華麗なるヒコーキ野郎

→きりもみ空中3回転

→きりもみ空中2回転

ジョーダンズ

真夜中の狩人

→桜中学OB

BOOMER

遅れてきたルーキー

→二代目名人

→遅れてきたルーキー

野性爆弾

さまよえる獣人

テツandトモ

予選会最優秀新人賞受賞

→NHKのど自慢チャンピオン

→TBS街角テレビ歌唱賞受賞

→テレビ東京スターは君だヤング歌謡大賞受賞

→シンガーソングなんでだろう

Take2

さわやか大魔人

→奇跡のシンデレラボーイズ

→さわやか大魔人2

→魅惑のサラブレッド

ペナルティ

罪と罰

フォークダンスDE成子坂

コギャル殺し

→戦慄の不協和音

デンジャラス

2丁目からの使者

→列島危険地帯

アリtoキリギリス

昆虫大戦争

X-GUN

アジアの超特急

金谷ヒデユキ

地獄のスナフキン

オセロ

爆走!浪花レディース

いかがでしょう。
ここにあげたのは一部ですがいずれもまだブレイク前の芸人さんたちが多く、後にブレイクしてからのイメージとは全然違うキャッチフレーズの人も多いですよね。

↓は2008年に放送された「ボキャブラ天国大復活祭」に出演したボキャブラーにつけられたキャッチフレーズです。いまも活躍する芸人さんが多く、こちらのキャッチフレーズも面白いですよ。

ボキャブラ天国大復活祭

アントキの猪木(燃えぬ闘魂)

髭男爵(おもしろフランス革命)

渡辺直美(北関東のビヨンセ)

ななめ45°(電車男3両編成)

ハリセンボン(1,000チクチクガールズ)

藤崎マーケット(マドンナたちのララライ)

超新塾(暴走爆裂ロックンロール)

はなわ(佐賀のがばい兄ちゃん)

サンドウィッチマン(みやぎ夢大使´08)

世界のナベアツ(ジャリズムからのスピンオフ)

東京03(回せ!市外局番)

マシンガンズ(捨て身の一斉射撃)

はるな愛(本人公認のエアあやや)

流れ星(あなたの願い叶えます)

山本高広(太陽と海の大捜査線)

フットボールアワー(顔面タッチダウン)

なだぎ武(ディランという名で時々出ています)

麒麟(ホームレス&ナイスボイス)

次長課長(激走出世街道)

HEY!たくちゃん(孤高のアゴ真似職人)

キングオブコメディ(無冠の王)

ザ・たっち(南ちゃん不在の甲子園)

ダブルダッチ(国籍不明の二重奏)

COWCOW(和牛の襲来)

若井おさむ(機動戦士)

インパルス(電気ビリビリ)

クールポコ(怒りの餅つき大会)

イワイガワ(20世紀中年)

小島よしお(迷える海パン王子)

笑い飯(無限ボケ地獄)

ホリ(人間コピー製造機)

長州小力(リトル革命戦士)

我が家(立ち退き反対)

友近(しあわせ一人芝居)

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


金谷ヒデユキ、BOOMER、松本ハウス…「しゃべくり007」に懐かしの“ボキャブラ”芸人たちが登場したと話題に!!

金谷ヒデユキ、BOOMER、松本ハウス…「しゃべくり007」に懐かしの“ボキャブラ”芸人たちが登場したと話題に!!

日本テレビ系列で放送中のバラエティ番組「しゃべくり007」4月1日放送分に懐かしの“ボキャブラ芸人”たちが出演し、同番組に出演した金谷ヒデユキが自身のX(Twitter)で集合写真を公開しました。


70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。