「とんねるずのハンマープライス」
1994年12月まで放送された「ねるとん紅鯨団」の後継番組として、1995年1月から1998年9月までフジテレビ系列で放送されていました。
オークション番組で、バイヤーはとんねるずの二人が務めオークショニアは競馬実況でお馴染みの杉本清さんという構成。
当初は「出品」でしたが途中から「〇〇の権利」という体裁が増え、ここでしか得られない数々の権利が登場しました。なかには現代では絶対NGなモノも!
3年半に及ぶ放送期間での落札総額は実に1億3,842万7,874円。
番組開始当初はあくまでもバラエティー番組として「ベットの上限金額は20万円、複数者の場合にはじゃんけん」でしたが、番組開始直後に発生した阪神淡路大震災の「震災復興支援資金」として、上限金額は撤廃されました。
総額1億3,842万7,874円!トンデモナイ出品の数々
くだらないモノからとんでもないモノまで、ハンマープライスで出品/落札された品々から特徴的なモノを振り返ってみましょう。
本当は落札金額まで知りたいところなのですが、ちょっとそこまでは分かりませんでした。
常盤貴子のお風呂の残り湯
ハンマープライスの記念すべき初出品がコレ!
これは衝撃でしたよね。いまだにネットで話題にしている人がいるくらいです。
当時の常盤貴子といえば、私たちの周りでは「悪魔のKISS」のインパクトも手伝ってもうタマラナイ女優さんでした。
ところでこの女優さんや女性タレントさんの、ちょっとムフフな出品や権利が多かったですよね。
-篠原涼子の唇の形のグミキャンディー
-岡本夏生の使用済みニプレス
-細川ふみえが、エステサロンのテレビCMで着用した「巻き尺衣装」
-山田まりやと混浴できる権
-中山美穂が膝枕で耳掻きしてくれる権
-吉野公佳がふとんを温めてくれる権
-辺見えみりがふとんを温めてくれる権
-さとう珠緒がアカスリしてくれる権
-飯島愛に添い寝してもらえる権
-井上晴美に水泳レッスンしてもらえる権
なんかもう、男性目線で当時いい感じだったタレントさんをしっかり押さえてるんですよね~。
毎回見てたんですけど、落札の戦いがガチでしたもん。
アーティストが自分のために歌ってくれる
こちらもけっこう定番化していましたが、アーティストの歌を独り占め出来る贅沢な権利でした。
-GLAYが日本武道館であなたのためだけに歌ってくれる権
-河村隆一があなたの自宅でバラードを歌ってくれる権
-久保田利伸とニューヨークでデート出来る権(「missingを耳元で歌ってもらえる」特典付き)
-近藤真彦があなただけのために「スニーカーぶる〜す」を歌ってくれる権
-渡辺美里が西武球場であなたのためだけに歌ってくれる権
-郷ひろみが結婚式披露宴で「お嫁サンバ」を歌ってくれる権
-藤井フミヤが結婚式披露宴で「TRUE LOVE」を歌ってくれる権
-中森明菜があなたの作詞したオリジナルソングを唄ってくれる権
-T.M.Revolutionがあなたのお店を唄で革命してくれる権
こちらも錚々たるラインナップ!
藤井フミヤさんの「TRUE LOVE」権では、番組初の落札金額100万円超えを達成しました。
助っ人権
いつも思うのですが、とんねるずの番組ってアスリート系のゲストが超豪華ですよね。
この助っ人シリーズも人気がありました。
<草野球の助っ人>
-古田敦也の草野球1日代打権
-ランディ・バースが草野球の代打をしてくれる権
-佐々木主浩、谷繁元信のバッテリー助っ人権
-別所毅彦が草野球のワンポイントで登板してくれる権利
-江夏豊が草野球のリリーフで21球だけ投げてくれる権 (捕手は田淵幸一)
<サッカーの助っ人>
-アルシンドが助っ人としてサッカーをしてくれる権利
-リトバルスキーが助っ人としてサッカーをしてくれる権利
-ラモス瑠偉が助っ人としてサッカーをしてくれる権利
対戦権
こちらはプロレスラーや格闘家らと対戦出来る権利。
これも凄いメンバーばかりです。
いまだったらAbemaTVあたりがやりそうな気がします。
-アーネスト・ホーストと闘う権
-アンディ・フグと闘う権
-アントニオ猪木とプロレス10分一本勝負
-初代タイガーマスクとプロレス10分1本勝負
-井上貴子と泥レス勝負
-豊田真奈美と泥レス勝負
-前WBC世界フライ級王者勇利アルバチャコフとスパーリングできる権
-UWFインターナショナル道場一日体験入門
-高木虎之介とカート対決ができる権
出演・登場できる権
この権利はもう、その作品ごとに好きな人たちによる濃密な戦いが繰り広げられましたね。
<雑誌登場権>
-「ぴあ」の表紙(及川正通による似顔絵)
-「SPA!」今週の顔
<漫画登場権>
-「ドカベン プロ野球編」登場権
-「美少女戦士セーラームーン」登場権
-「こちら葛飾区亀有公園前派出所」登場権
-「お仕事です!」登場権
-「銀河鉄道999」登場権
-「HOTEL」登場権
著名人たちの様々なモノ
「こんなのいる?」ってモノから凄いレアものまで。
権利系よりも当たり外れが大きかったのが「モノ」系でしたね。
-デーブ・スペクターが日清焼そばU.F.O.のCMで使用したケトラーの衣装
-石橋貴明の切った髪の毛で作った筆
-榎本加奈子の指型イヤリング
-田原俊彦の「哀愁でいと」の時の衣装(レプリカ)
-郷ひろみの歌声入り地球儀(日本の部分のボタンを押すと「ジャパーン」と流れる)
-ローリング・ストーンズの楽器セット
-ハリソン・フォードの「ハリセン・フォード」
-松村邦洋の体毛
-大仁田厚が試合中に着ていた血染めのTシャツ
-劇場版「新世紀エヴァンゲリオン」フィルムで好きな部分をもらえる権利
-シャ乱Q つんく♂のシングルベッド
-ルビー・モレノ、デーブ・スペクターほか外国人タレント1名のトーテムポール(顔面を石膏で型を取ったもの)
-米米CLUBのアラート入り炊飯器(30分前、20分前、10分前、炊き上がり時にカールスモーキー石井の持ち歌が替え歌で流れる)
-所ジョージがリメイクした愛車
-タレント・著名人直筆の掛け軸
してもらえる権
-石田純一が卒業謝恩パーティーで祝ってくれる権(女性限定)
-蛭子能収が競艇であなたの給料を倍にしてくれる権
-高橋英樹が成人の日に大人の遊びを教えてくれる権
-道場六三郎の受験弁当
-安岡力也が花見で場所取りしてくれる権
-MALICE MIZERが自宅を「マリスの館」にしてくれる権
-大島渚にホームビデオを撮ってもらえる権
-とんねるずを一日自分の物にできる権
-さくらももこに好きな家具に絵を描いてもらえる権
-八代亜紀が飲み屋のおかみになってくれる権
できる権
-小林幸子の紅白の衣装を着て「おもいで酒」を歌える権
-PENICILLINのライブでHAKUEIの人間マイクスタンドになれる権、PENICILLINのライブでセットの「三日月」になれる権
-プリンセス・プリンセスのメンバーの一人になれる権
-アルツ磐梯スキー場ゲレンデ貸し切り権
-河相我聞とガラス越しか、ラップ越しのキス
-「料理の鉄人」残飯処理権
-フォーミュラ・ニッポンARTAのマシンを運転できる権
-当時F1ドライバーだった片山右京と1日ドライブデートできる権
-札幌雪祭り雪像モデルになれる権
-高田万由子が家庭教師になってくれる権(制限時間は2時間・受験生限定)
最高落札は「プリンセス・プリンセス」
「プリンセス・プリンセスのメンバーの一人になれる権」が番組史上最高額の453万円での落札でした。
合計落札金額【1億3842万7874円】復活して欲しい番組「とんねるずのハンマープライス」 - Middle Edge(ミドルエッジ)