誕生40周年記念!ソニー「ウォークマン」とTechnics「SL-1200」を題材とした映画が無料公開!!

誕生40周年記念!ソニー「ウォークマン」とTechnics「SL-1200」を題材とした映画が無料公開!!

Sonyのポータブルカセットプレーヤー「Walkman」とTechnicsのターンテーブル「SL-1200」を題材とした長編ドキュメンタリー映像『Playing it Old School』が、YouTube及びRed Bull TVにて現在公開中です。


Sony「Walkman」とTechnics「SL-1200」を題材とした映画が公開!!

レッドブルより、世界を変えたふたつの日本企業の製品、Sonyのポータブルカセットプレーヤー「Walkman」とTechnicsのターンテーブル「SL-1200」を題材とした長編ドキュメンタリー映像『Playing it Old School』が、YouTube及びRed Bull TVにて現在公開中(視聴無料)です。

『Playing it Old School』とは?

本作品は今から40年前、1979年に誕生したSonyのWalkmanとTechnicsのSL-1200が、世界にどのような衝撃を与えたのか?若者のカルチャーにどんな変化をもたらしたか?DJ/プロデューサーや開発者たち約40名のインタビューと貴重な映像の数々で、当時を振り返るドキュメンタリー映像です。

SL-1200登場以前、DJたちがゴムベルトの旧式ターンテーブルで試行錯誤していた様子や、Walkman登場以前のオーディオやラジカセで聴くラジオがメインストリームだった頃の話など。また、世の中にはなかった新商品をどう宣伝するのか?苦労を積み重ねたSonyのマーケティング方法も興味深い語りとなっています。

当時の若者には音楽が必要でした。とにかく好きな音楽だけを自由に聴いていられる環境が必要とされていたのです。その大事な役目をWalkmanが果たしました。Sonyは若者たちに新しいライフスタイルを提案したのです。

「家で聴いてたものが、外で聴けるってことが当時は衝撃だった」

by DJ KRUSH (DJ & Producer)

「自分や誰かのミックステープを聴くことに使っていた」

by DJ KENTARO (DJ & Producer)

本作品は日本製品の功績を称えるノスタルジーだけではありません。ヒップホップがどうやって生まれたのか?そして、世界中にどう広がったのか?音楽の聴き方が変わったことで何が起きたのか?ふたつの日本製品が若者たちのカルチャーをネクストレベルに押し上げた歴史を知ることができる映像に仕上がっています。

「物事は変わっても好きなものに打ち込むことに変わりはない」「音楽は人生を豊かにしてくれるもの」

by Easy Mo Bee (DJ & Producer)

皮肉にもふたつの日本製品が生産終了したのも同時期でした。しかし、それはカルチャーの終焉ではありません。テクノロジーは変わっても、音楽への愛はいつも変わらないものだと気付かせてくれます。

時代の変化と変わらないもの。失われたものがあったとしても、また新しい何かが生まれる期待。このドキュメンタリー映像は、そんなカルチャーシーンの潮流を時代背景とともに捉えた作品に仕上がっています。

作品概要

タイトル:Red Bull presents Playing It Old School ドキュメンタリー映像|世界を変えた日本の音楽テクノロジー
時間:44分
公開:2019年6月17日
視聴:レッドブルのYouTube及びRed Bull TVにて世界同時公開(視聴無料)
制作:Red Bull
出演:Alex Rosner, Bill Adler, Bobbito Garcia, Dan Pucciarelli, DJ Azusa, DJ Chusha, DJ Herbert Holler, DJ Kentaro, DJ Krush, DJ Maseo, DJ Mos, DJ Numark, DJ Quietstorm, DJ Spinna, Easy Mo Bee, General Steele of Smif N Wessun, Grand Wizard Theodore, Hideo Hosoda, Hiroshi Miura,Jasmine Solano, Joey Carvello, Junichi Matsuzaki, Justin Strauss, Kyoichi Tsuzuki, Malik Yoba,Melo-X, Michael Bull, Michael Wang, Nagao Tamagawa, Ralphie Dee, Seiko Ito, Shing02, Shu Ueyama, Takanobu Kishi, Tomohiko Ozaki, Tony Touch, Toshio Ohya, Tsuyoshi Abe, Yasunobu Uematsu, Yutaman

視聴はこちらから可能です!

YouTube

Red Bull TV

https://www.redbull.com

公式サイト

ドキュメンタリー動画|世界を変えたウォークマンとSL-1200『PLAYING IT OLD SCHOOL』

おすすめの記事はこちら!

ウォークマンについて語ろう!カセット・CD・MDとポータブル型音楽プレイヤーと言えば? - Middle Edge(ミドルエッジ)

どれ持ってた?カセットテープを入れて聴くウォークマン - Middle Edge(ミドルエッジ)

「音楽を聴きながら瞑想するサル」として話題になったCMのセンスのよさを感じる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。