1980年にヒットした【中村晃子】の「恋の綱わたり」を聴き直す

1980年にヒットした【中村晃子】の「恋の綱わたり」を聴き直す

1967年に発売した「虹色の湖」が大ヒットした中村晃子さん。「恋の綱わたり」は中村晃子さんの作品の中では後期の作品になりますが、ドラマの挿入歌にもなりご自身で弾き語りもされていました。さっそく聴き直してみたいと思います。


中村晃子とは

中村晃子さんというと私の親の世代が懐かしいと思うかもしれません。

高校在学中に第2回ミス・エールフランスコンテストの準ミスに入選したことがきっかけで、松竹へ入社して銀幕デビューを果たした中村晃子さん。その2年後にはレコードデビューも果たし、1967年に「虹色の湖」をリリースしました。この当時はグループ・サウンズが全盛であり、女性ソロ・シンガーとして80万枚を売り上げました。

俳優としても歌手としても活躍されていた中村晃子さん。
今回はそんな中村晃子さんの後期の名曲「恋の綱わたり」を聴き直してみたいと思います。

ヒット曲「恋の綱わたり」

「恋の綱わたり」は1980年6月に発売された中村晃子さんの35枚目のシングルです。

TBSテレビ系列木曜連続ドラマ『離婚ともだち』の挿入歌となりヒットしました。

この曲は挿入歌として起用しているドラマ『離婚ともだち』の脚本家である福田陽一郎さんが作詞を担当しました。

中村晃子さんご自身がピアノの伴奏をひきながら歌ったこともあり、1980年の年間ヒットチャートでも第43位にランクされる程ヒットした曲です。

この曲が発売された頃、中村晃子さんは32歳でした。デビュー当時の可愛らしい女性から比べて素敵な大人の女性になっており、魅了された方も多かったのではないかと思います。
イントロのピアノがなんとも妖艶で大人っぽい雰囲気を醸し出していますね。

ドラマ『離婚ともだち』

このドラマには主演の大原麗子さんをはじめ、田村正和さん、藤竜也さん、浅野温子さんなどの俳優が出演していました。
その中で、中村晃子さんはピアノの弾き語りが出来るということで、プロデューサーの要望でクラブのママ役として出演されていました。
挿入歌を歌い、俳優としても出演されていたのですから、大変人気があったことが判ります。

歌詞について

"しがみつけば綱渡りは終わります 窓の外にあなたが幻たのはだれ?"

この"幻た"(みた)という表現が絶妙だなぁと思いました。

まさに幻だったのかもしれません。



恋には駆け引きや綱渡りがあるのだと思いますが、歳を重ねた人達に合う恋というものがあるのかもしれませんね。


作曲に携わった人達

作詞:福田陽一郎

東京大学文学部フランス文学科を卒業した福田陽一郎さんは、日本テレビに入社しディレクターや脚本家として活躍されました。
フリーに転身後も数々の脚本を執筆しました。また舞台で「ショーガール」等のオリジナルミュージカルを手がけ、日本に「エンターテイメント」を定着させた方でもありました。
2010年4月に肝臓癌の為死去。享年77。

作曲:三木たかし

三木たかしさんはもともと歌手を目指していたそうですが、師事した船村徹さんから「君は作曲家の方が向いている」と言われ方向転換した経緯があります。
その後、石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」、テレサ・テンさんの「つぐない」、「愛人」、「時の流れに身をまかせ」などの大ヒット曲を提供し、数多くの賞に輝きました。
「アンパンマンのマーチ」なんて有名ですよね。
2009年5月死去。享年64。

編曲:船山基紀

デビュー作が中島みゆきさん「アザミ嬢のララバイ」だということで、ほんとに凄い方なんだと思います。
1977年には沢田研二さんの「勝手にしやがれ」が第19回日本レコード大賞を受賞しました。
Winkや森川由加里さんなど、我々にはドンピシャで懐かしい楽曲を手掛けている方です。
個人的には五輪真弓さんの「恋人よ」の編曲を手掛けられた方として記憶しています。

「恋の綱わたり」を聴き直してみて

中村晃子さんの「恋の綱わたり」はいかがだったでしょうか?
当時リアルタイムでドラマを観ていた方は少ないかもしれませんが、テレビの『思い出の曲を特集する番組』でこの曲を聴いたことがある方もいらっしゃったかもしれませんね。

中村晃子さんは今ではご高齢になられていますが、当時は最先端を行っていた女性だったのだと思うんですよね。
現在では目立った芸能活動をされていない様子ですが、芸能界に確かな足跡を残した方だったと思います。
昭和の芸能史をよく知る方だと思いますので、いつまでもご健康でいて頂きたいと思いました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連するキーワード


1980年 ヒット曲 邦楽

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。