PSで最も衝撃的だったゲームは、バイオハザードだった

PSで最も衝撃的だったゲームは、バイオハザードだった

1994年にPlayStationが発売され、家庭用ゲーム機でも3Dポリゴンの時代が始まりました。3Dポリゴンであることはもちろん、そこに恐怖と臨場感を持ち込んだ、ホラーアクションアドベンチャーの名作、バイオハザードについて。


バイオハザード

バイオハザード

1994年にPlayStationが発売され、家庭用ゲーム機でも3Dポリゴンの時代が始まりました。PS初期の大傑作でかつ、今に続く人気ゲーム、バイオハザード1についてまとめました。

1990年代、ゲームは3Dポリゴンの時代に

3DCGのゲームがアーケードのやって来た!今見るとカクカクですが、当事はバーチャのリアルな動きに驚きました。

バーチャファイター

バーチャファイター

ゲーセンでバーチャ見て以来、サターンがものすごく欲しくなりました。

リッジレーサー

最近では、ドライブシミュレーターと言う方がぴったりくるリアルなレースゲームが増えてきましたが、最初期の3Dレースゲームと言えばこれ!アーケード筐体が欲しかったです…

リッジレーサー

PlayStation購入!

リッジレーサーを見てやっぱりプレステにしようと決めました。

PlayStation

ソフトの安さに感動するが、他にぱっとしたゲームがない

PSの魅力は、ハードの描画性能や台詞をしゃべることもありましたが、それ以上に嬉しかったのが、ソフトの価格です。10000円突破しようかというスーファミソフトの価格に比べ、PSのCDロムの価格は信じられないような安さで、3本買って1本分のお得感から、無駄にいろいろソフトを買ってしまいました。
しかし、他に目ぼしいソフトもなく、遊び始めの頃は、何よりロードの長さがつらかったですね。3Dいらんから読み込み早くしてくれよーと切実に感じていて、スーファミとPSは同時に稼働してました。

絵柄がガラッと変わったストゼロがPS移植。なんか特典映像がついている。で、見たのがこの動画です。アップされていてびっくりしました。私はこれでバイオハザード知りました。

グロい、が、気になる。どうしようと迷っていた矢先に、ファミ通に載った伊集院光のバイオハザードのレビューに遭遇。うんこちびるぐらい怖いらしい。すげーやってみたい…買う事に決めて近所のワンパクに向かいました。当時は近所の駅前に3軒ぐらいゲーム屋があったし、星電社のゲームコーナーも充実していました…

いきなりひとりになって泣きそう

おっ、会話が英語かあ、と思うまもなく、いっしょに館に逃げ込んだはずのメンバーは各自個人行動を取り始める。ええっ、USポリスってチームで動くんちゃうん!?ここなんか不気味すぎるんですけど…半泣きでゲームに突っ込みながらゲームスタート。

バリーもウェスカーも、一緒に行動する様子はありません。慣れないラジコン操作を試したりと、ある程度動いて、ようやくこれは一人で行動するゲームなのだと理解して、探索を開始。もちろん選んだキャラはEasyのジル。

最初に遭遇する振り向きゾンビ

だんだんゾンビに慣れてくる

強敵!ハンター登場

タイラント登場

エンディング

それでも何とかエンディングまでこぎ着けました。バイオハザード1はマルチエンディングのゲームで、最終的に脱出できた人数でエンディングが変わります。

びびりプレイバイオハザード

Youtubeがネットに登場した頃に人気になった、バイオハザードびびりプレイ動画です。こちらは2でのプレイですが、とても気持ちが伝わってきます。

関連するキーワード


PS PlayStation 1994年

関連する投稿


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

日本人には馴染みの深い忠臣蔵と、四谷怪談という二つのお話をコラボさせた映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」が1994年に公開されました。どのような繋がりだったかというと四谷怪談の裏切り男伊右衛門は赤穂浪士だったという設定です。そして高岡早紀さん演じるお岩は湯女だったという設定で豊満ボディを惜しげもなく披露したことも見どころの1つでした。そこで今回は映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」をご紹介します。


【1994年】モノマネ番組で人気のあの人が!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1994年】モノマネ番組で人気のあの人が!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1994年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


同志社大学での講義を書籍化!!村上春樹氏の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』を佐藤優が読み解く!

同志社大学での講義を書籍化!!村上春樹氏の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』を佐藤優が読み解く!

青春出版社は『同志社大学講義録『ねじまき鳥クロニクル』を読み解く』(佐藤優/著)を5月22日に発売いたします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。