1989年6月に発足し、わずか2ヶ月で終わった「宇野内閣」。当時の閣僚の顔ぶれは?

1989年6月に発足し、わずか2ヶ月で終わった「宇野内閣」。当時の閣僚の顔ぶれは?

皆さんは平成最初の内閣「宇野内閣」を覚えていますでしょうか?リクルート事件や消費税導入などのゴタゴタで竹下内閣が崩壊し、ピンチヒッターとして担ぎ上げられた宇野宗佑を総理大臣とした内閣で、「わずか2ヶ月の短命で終わった」事でも有名です。


わずか2ヶ月で終わった!「宇野内閣」って覚えてますか?

皆さんは平成最初の内閣「宇野内閣」を覚えていますでしょうか?リクルート事件や消費税導入などのゴタゴタで竹下内閣が崩壊し、ピンチヒッターとして担ぎ上げられた宇野宗佑を総理大臣とした内閣で、「わずか2ヶ月の短命で終わった」事でも有名です。この記事では、宇野内閣の顛末および宇野宗佑のその後について書いてみたいと思います。

こちらが平成最初の総理大臣「宇野総理」

1989年6月、宇野内閣が発足。

宇野内閣が発足したのは1989年6月のこと。上述のリクルート事件などにより竹下登首相が退陣、さらにポスト竹下と呼ばれていた「政界のプリンス」こと安倍晋太郎らも、同事件により身動きが取れない状態となっていました。そんな中、リクルート事件と関係性が薄いということで後継の総理に選ばれたのが、竹下内閣で外相を務めていた宇野宗佑です。

当時、宮澤喜一、渡辺美智雄らとともに「ポスト竹下」と目されていた安倍晋太郎。

元外相の経験を生かした政権運営!

そして6月3日、宇野内閣は発足しました。当時の宇野は知名度が低かったものの、逆にそれが当時の政権に求められていた「クリーンさ」に繋がりました。また、内閣発足翌日の6月4日に中国で発生した天安門事件や、7月に行われた第15回先進国首脳会議(サミット)での対応など、外相出身の強みを生かした政権運営を行い、概ね好評を得ていました。しかし…

愛人問題が発覚!内閣は急速に崩壊へ。

「クリーンな内閣」として一見順調に見えた宇野内閣ですが、思わぬところから問題が発生しました。それは宇野の「女性問題」です。「サンデー毎日」によりすっぱ抜かれたこのスキャンダルは瞬く間に炎上し、7月に控えていた参議院議員選挙を直撃しました。

こちらはテレビ出演に応じた元愛人の方。

参院選で惨敗!辞任を余儀なくされる。

7月に行われた参議院議員選挙では、当時3点セットと呼ばれていた「リクルート」「消費税」「牛肉オレンジの輸入自由化」に加え、宇野の女性問題も加わり自民党に大逆風が吹き荒れました。その結果、自民党は改選議席の69議席から36議席と、マイナス30議席以上の壊滅的敗北を喫し、宇野は敗北の責任を取り辞任することとなったのです。こうして、宇野内閣はわずか「69日間」という短命内閣に終わりました。また、辞任会見で発した「明鏡止水の心境であります」という言葉は、流行語にもなっています。

宇野内閣の閣僚にはどんな人がいたの?

69日間という日本の政治史上4番目に短い内閣となった宇野内閣ですが、その閣僚にはどのような人物がいたのでしょうか?実はミドル世代馴染みの顔ぶれが散見されます。ここで何人かご紹介したいと思います。

小泉純一郎

後に総理大臣となった小泉純一郎は、宇野内閣では厚生大臣でした。宇野内閣発足当時の年齢は47歳。

塩川正十郎

「塩爺」として親しまれ、第一次小泉内閣では財務大臣に就任した塩川正十郎は内閣官房長官でした。 宇野内閣発足当時の年齢は67歳。

山崎拓

加藤紘一、小泉純一郎と並ぶYKKの一角として存在感を示すことになる山崎拓は防衛庁長官でした。宇野内閣発足当時の年齢は52歳。

退陣後、宇野宗佑の動向は?

2ヶ月あまりで辞任に追い込まれた宇野ですが、その後は自民党の最高顧問に就任。そして1996年に政界を引退しました。また、同時期に出身地である滋賀県守山市から名誉市民として表彰されています。

2002年には、守山市市民ホールに宇野の銅像が建立されました。

1998年に死去。

1998年になると、宇野は体調を崩し滋賀の病院に入院。肺がんと判明し、同年5月19日に75歳で死去しました。平成の総理大臣として最初に死去した人物となります。「女性問題」のイメージが先行し、総理大臣としては短命に終わった宇野ですが、田中角栄内閣以降さまざまな閣僚を歴任した華々しい実績の持ち主であることは確かです。今後は政治学の研究者によって、政治家としての再評価が行われていくことでしょう。

宇野宗佑の政治の原点に立ち返りたい方はこちらで!

ダモイ・トウキョウ (シベリア抑留叢書) | 宇野宗佑 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

フィクサー・金丸信!総理大臣の座を断った男。訪朝時の密談内容は謎のまま - Middle Edge(ミドルエッジ)

消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代の政界で乱立した「ミニ政党」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。