70年代に活躍した漫画家「芳谷圭児」の代表作。 それが青春エロ漫画の金字塔「高校生無頼控」だ!

70年代に活躍した漫画家「芳谷圭児」の代表作。 それが青春エロ漫画の金字塔「高校生無頼控」だ!

70年代に小池一雄とのコンビで爆発的な人気を誇った芳谷圭児の青春エロ漫画。その代表作が「高校生無頼控」です。タイトルからして何やら不穏な感じ。当時はセックスをメインテーマとした作品が一般誌にはなかったんです。大ヒットしたのも頷けます!


芳谷 圭児

先ごろ亡くなった漫画原作者の小池一夫。小池一夫といえば、そう、やはり「子連れ狼」でしょうか。もちろん多くの作品を発表し、かつヒットさせているわけですが、共通するテーマはセックスとバイオレンス。それを端的に表現した作品といえば「高校生無頼控」ではないでしょうか?!

芳谷圭二直筆カラー色紙

高校生無頼控

作画を担当しているのは芳谷 圭児です。小池一夫は今日でも良く知られていますが、芳谷 圭児はマニアックな存在となりつつあるようですね。
「高校生無頼控」は1971年30号〜1973年24号まで週刊漫画アクションに連載されていたのですが、その単行本は累計部数100万部を突破しました。 これは当時としては異例の売れ行きだったのです。読者はエロに飢えていたということかなんでしょうね。

第七集 漫画アクションコミックス

高校生無頼控

全編こんな感じ。ん~、もう、そそられました。当時、いたいけな少年たちは一人残らずそそられました。
小池一雄もいいけど、芳谷 圭児もね。ということで、青春エロ漫画の金字塔「高校生無頼控」いってみます!

高校生無頼控

主人公の名前は村木正人。略してムラマサ。このムラマサが日本全国旅をしてイイ女とエッチばっかりするという男にとっては夢のような物語です。
爆発的にヒットしたのは、当時、一般誌において、セックスをモチーフとした作品がほとんどなかったという理由が大きかったと思われます。

作画:芳谷 圭児
原作:小池 一夫

高校生無頼控

このテーマというかストーリーは、本宮ひろ志の代表作となる「俺の空」へとつながってますね。
さて、大ヒットした「高校生無頼控」。当然のように映画化されます。実写です。

監督:江崎実生
脚本:佐々木守、足立正生
撮影:山田一夫
美術:片桐健之
音楽:佐藤允彦
出演:沖雅也、夏純子、八並映子、沢知美、宍戸錠、岸田森、進千賀子、集三枝子、中川加奈、レナッタ・ヘラルド

高校生無頼控

今日では鑑賞することが絶望的な「高校生無頼控」。主演は沖雅也だぁ。ストーリーは、単行本でいうと1巻からのエピソードを中心に2巻、3巻、5巻からのエピソードをまぜて作られています。
それにしても沖雅也。女性陣はもちろん頑張っていますが、ここはやはりフンドシ姿で体を張る沖雅也でしょう。

沖雅也・八並映子

高校生無頼控

野球拳ですね。男、いえ、漢を表現するにはフンドシしかないのでしょうが(な、な、なんで)、沖雅也あっぱれです。堂々たる脱ぎっぷり。むしろ脱ぎたくてしょうがないと言わんばかりです。
しかし、本作の見せ場は「ブランコ攻め」です。聞きなれない言葉ですが、原作にもあり、若者たちのド肝を抜きました!

ブランコ攻め

高校生無頼控

まぁ、そういうことです。映画では沖雅也が川村真樹を相手にかましてくれてます。

沖雅也

高校生無頼控

ところで川村真樹は第一線を退いてからは、東京は銀座でクラブ「マダム真樹」を、現在でも元気にやられているそうですよ。

高校生無頼控 突きのムラマサ

オリジナルの単行本は外伝を含めて全9巻でした。ムラマサは当然フンドシです。男、いえ、漢ですから(な、な、なんで)。
ストーリーとしては全巻を通して大きな変化はありません。手を変え品を変えて女の子とエッチしまくっております。

作画:芳谷 圭児
原作:小池 一夫

高校生無頼控

そんなこんなで、前作がヒットしたものですから当然のように2作目が制作されました。タイトルは「高校生無頼控 突きのムラマサ」。本作は原作の単行本で言うと、3巻、4巻、6巻、7巻からのエピソードを抜粋して構成されています。

監督:江崎実生
脚本:小池一雄
撮影:市原康至
美術:永沼宗夫
音楽:佐藤允彦
出演:大門正明、ひし美ゆり子、加藤小代子、渡辺やよい、畠山麦、赤松直人、河原裕昌、由利徹、本郷直樹、仲谷昇

高校生無頼控 突きのムラマサ

そうなんです。沖雅也ではありません。主役が大門正明に変わってるんですね。残念です。しかし、言うまでもなくフンドシは健在です。

大門正明

高校生無頼控 突きのムラマサ

この映画、主役が変わったことよりも注目すべきことは、思いっきり胸を揉まれている女性にあります。そう、ひし美ゆり子なんですね。
ひし美ゆり子といえば、なんですよ、そうです、そうです、ウルトラセブンのアンヌ隊員ですよ。

写真集 All of Anne : plus(オール・オブ・アンヌ:プラス)

ひし美ゆり子

当時はアンヌ隊員が脱ぐということで、公開前から話題となりました。もう沖雅也、どうでもいいや状態です。

ひし美ゆり子
「週刊プレイボーイ」48.3.27より

高校生無頼控 突きのムラマサ

単行本の4巻に「感字る時代」というエピソードがあり、学校の先生とムラマサが自転車の二人乗りから青空の下でエッチをするというストーリーになっているのですが、その先生役をひし美ゆり子が演じているのです。

ひし美ゆり子

高校生無頼控 突きのムラマサ

自転車、二人乗りしてますね。ところで、脚本を原作の小池 一夫が担当するということで公開前から話題となりました。が、もう小池 一夫、どうでもいいや状態です。

高校生無頼控 感じるゥームラマサ

主演を務めた大門正明は頑張った。脚本を担当した小池一雄だって良くやったと言えるでしょう。しかし、映画「高校生無頼控 突きのムラマサ」のヒットに関してはひし美ゆり子の功績が大きかったのではないでしょうか?!というわけで、東宝も気を良くして3作目にして最終作となる「高校生無頼控 感じるゥームラマサ」が制作されます。

監督:江崎実生
脚本:山崎巌、江崎実生
撮影:市原康至
美術:育野重一
音楽:佐藤允彦
出演:大門正明、鳳八千代、安部徹、桑原幸子、岡崎二朗、郷鍈治、恵美(フィミー)、松原麻理、右京千晶、ひし美ゆり子

映画は単行本の4巻、5巻、8巻を中心に制作されています。が、基本的には内容に変わるところはありません。

作画:芳谷 圭児
原作:小池 一夫

高校生無頼控 第六集

小池、芳谷コンビによる作品は、「高校生無頼控」の他に「ぶれいボーイ(無礼男子)」「カニバケツ」「学校の探偵」「小池一夫のザ・シビゴルフ」と全部で5作品になります。
小池一夫を主人公とした「小池一夫のザ・シビゴルフ」以外、主人公の顔がぜんぶ同じ。これ、すごいことですよね。作風にまったく幅がない。それゆえに安心してどの作品も楽しめるというわけです。

高校生無頼控のオリジナルTシャツ│オリジナルTシャツを簡単自作・無料販売Up-T【最安値】

関連する投稿


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造と復刊ドットコムが、6月10日よりクラウドファンディングプロジェクト『ひし美ゆり子 デビュー60周年記念プロジェクト -Road to 2026-』を開始しました。


CSホームドラマチャンネルにて、フランキー堺主演ドラマ「赤かぶ検事奮戦記」シリーズ1・2が放送決定!!

CSホームドラマチャンネルにて、フランキー堺主演ドラマ「赤かぶ検事奮戦記」シリーズ1・2が放送決定!!

CSホームドラマチャンネルにて、フランキー堺が人情派検事「赤かぶ」を好演した法廷ミステリー「赤かぶ検事奮戦記」の放送が決定しました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。