令和直前!かつての元号を冠した大学って?
明治、大正、昭和、平成と元号の変遷をたどった20世紀。それぞれの時代で、その元号を冠した大学が誕生しました。この記事では、新たな元号「令和」を迎えるにあたり、今までの元号を冠した大学を振り返ってみたいと思います。
明治
明治を冠する大学は4校。明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、明治国際医療大学で、明治国際医療大学は2008年に明治鍼灸大学が改称して生まれました。
明治大学
明治学院大学
明治薬科大学
明治国際医療大学
大正
大正を冠する大学は、1926年に設置された大正大学のみでした。1校のみなのは、15年という期間の短さの影響でしょうか。
大正大学
昭和
昭和を冠する大学は、昭和大学、昭和女子大学、昭和薬科大学、昭和音楽大学の4校。60年以上の期間の割には意外と少ない印象です。なお昭和大学はかつて昭和医科大学、昭和薬科大学はかつて昭和女子薬科大学を名乗っていました。
昭和大学
昭和女子大学
昭和薬科大学
昭和音楽大学
平成
平成を冠する大学は平成国際大学、帝京平成大学、福山平成大学、平成音楽大学の4校。ファミリーマートの店内CMで著名な帝京平成大学は、かつては帝京技術科学大学を名乗っており1995年に現在の名前に改称しました。果たして今後「令和」を冠する大学は登場するのでしょうか?バブル期に大学受験を経験したミドル世代としては注目したいところです!
平成国際大学
帝京平成大学
福山平成大学
平成音楽大学
おすすめの記事はこちら!
元気が出るテレビの名物企画「東大に入ろうね会」って覚えてる!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
バブル期受験生の駆け込み寺!?現在は廃止された有名大学の二部(夜間)学部!! - Middle Edge(ミドルエッジ)