警察やマスコミに度重なる犯行声明!未解決連続殺人「ゾディアック事件」とは?
皆さんは「ゾディアック事件」をご存知でしょうか?60年代後半から70年代前半にかけてアメリカで発生した連続殺人事件で、犯人が警察やマスコミへ挑戦的な犯行声明文を送りつけるなど「劇場型犯罪」の代表として有名な事件です。後年、映画などの題材にも採用されています。この記事では「ゾディアック事件」及び事件を題材とした関連作品について特集したいと思います。

事件概要
事件の発端は1968年。12月20日、未成年のカップルがサンフランシスコ近郊のハーマン湖で銃撃されました。そして翌1969年7月4日、サンフランシスコのヴァレーホでもカップルが銃撃される事件が発生。翌日、ヴァレーホの警察に男の声で「これらの事件は自分が実行した」という、犯行声明の電話がかけられました。

警察やマスコミに届く大量の犯行声明文!
犯行声明はこの電話だけに留まりませんでした。1969年7月から8月にかけ「ゾディアック」を名乗る人物から警察のみならず「タイムズ・ヘラルド」などマスコミ各社、そして著名人にも大量に手紙が送付されました。その文面の一部は暗号化されており、警察をあざ笑うかのような劇場型犯罪が幕を開けたのです。

その後も止まらぬ犯行!!
衝撃的な犯行声明文により幕を開けたゾディアック事件。その後も犯行は止まらず、同年9月から10月にかけて連続してナイフや銃を使用した殺人事件が発生しました。そこでも犯行声明の電話が警察にかけられ「テレビ番組に電話で出演する」と宣言するなど挑発はエスカレート。なお、結局テレビに出演することはありませんでした。

1974年、ゾディアックからの連絡が途絶える。
度重なる挑発にもかかわらず、犯人逮捕への糸口が見つからないまま時間ばかりが経過していったゾディアック事件。1974年、今度は警察に犯行“予告”が送られました。「今まで37人を殺害し、事件を新聞で一層大きく取り扱わないと『何かすさまじいこと』をやる」というもので、警察関係者に戦慄が走ったものの新たな殺人事件は発生せず、これを最後にゾディアックからの連絡も途絶えてしまいました。

定期的に被疑者が挙がるも…
ゾディアックは果たして誰なのか?警察による大規模な捜査により、数多くの被疑者が浮かんでは消えていきました。1981年には連続殺人犯が逮捕され、ゾディアックではないかと疑われたものの物証が異なり別人と判明。90年代にはIQ136を誇る「アーサー・リー・アレン」という人物が疑われたものの、DNA鑑定によって無実が証明されました。
「自分の父親がゾディアック」と主張する本が出版される!!

2014年に入りゲーリー・L・スチュワートという人物が、父親である「アール・ヴァン・ベスト・ジュニア」がゾディアックであるとする本を出版しました。この本は日本でも「殺人鬼ゾディアック――犯罪史上最悪の猟奇事件、その隠された真実」というタイトルで出版され、その顔写真がゾディアックの有名なモンタージュとそっくりであることが話題となりました。しかし、本の中で父親が犯人であるという様々な状況証拠が示されていたものの、確証にまでは至っていません。果たして彼が本当に犯人なのか?未解決事件マニアの間では今でも論争が続いています。
「ゾディアック」を題材にした作品の数々!
アメリカで最も有名な未解決事件のひとつである「ゾディアック事件」。この事件を題材とした様々な作品が世に送り出されています。ここでは、そのいくつかをご紹介したいと思います。
ダーティハリー(1971年)
1971年のクリント・イーストウッド主演映画「ダーティハリー」。作中に登場する「連続殺人犯スコルピオ」はゾディアックをモデルとしています。

エクソシスト3(1990年)
1990年の映画「エクソシスト3」。作中に登場する「双子座殺人鬼」はゾディアックをモデルとしています。

ゾディアック(2007年)
2007年にはゾディアック事件の犯人を追う男たちを描いた映画「ゾディアック」が、「セブン」や「ファイト・クラブ」のデヴィッド・フィンチャー監督によって制作されています。秀逸なクライムサスペンスに仕上がっており、日本でのゾディアック事件の知名度向上に貢献しました。事件に興味を持った方は、是非ご覧になってください!

事件を更に詳しく知りたい方はこちらで!
おすすめの記事はこちら!
アメリカで最も有名な未解決事件「ジョンベネちゃん殺害事件」。2019年に新たな展開を迎える!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
飛行機からパラシュートで華麗に脱出!ハリウッド顔負けの未解決事件「D.B.クーパー事件」。ついに犯人特定…か? - Middle Edge(ミドルエッジ)
女の愛憎殺人【阿部定事件】当時の状況。事件を題材にした愛欲映画たち - Middle Edge(ミドルエッジ)