イヤーキャンドル?
今から20年くらいに前にタイだかバリだか東南アジアの何所だか忘れたけど、向こうでブームになってるとかで日本にイヤーキャンドルなるものが入ってきました。
でも歴史を調べてみると東南アジアの方でなくて何千年も昔からアステカ族、アボリジニ、エジプト人、ギリシア人やローマ人などの古代文明でイヤーキャンドルを使用した調査結果があったそうです。
で、日本でも当時、チョットしたブームになったんですよ。
当時の触れ込みは、耳にロウソクを刺して燃やすだけで耳垢が綺麗に取れるという優れものという物でした。
メディアでも

TBS世界さまぁ~リゾートで紹介されたもの
私が知ったのは、確か「(王様のブランチ)TBS系の土曜日放送」だったと思いますが、その他の情報番組で結構紹介していたので、ミドル世代の方なら「あ~」となるのではないでしょうか。
試してみる
昔から流行り物・新しい物が大好物な私は、早速買って来て試してみました。
で【注意事項】を読むと絶対に自分一人でやらないで下さいと書いてあったので、忙しそうにしていた嫁に見ていて!と見守られながらイヤーキャンドルを試してみました。
気持ち~いい
試してみると、燃えてる音がジリジリ聞こえ、何か気持ちいい~~!
ラインが引いてあって、そこが燃える限界K点で時間にして,約5分程度で終了です。
で!気になる耳垢は、取れたのかロウソクをほぐして中を確認すると、「ぎゃーーー!!」気持ち悪いくらいの大量の耳垢が取れていました。
コレ凄いと、その時は本気で思いました。

日本スパカレッジ公式ブログより
勧めてみる
忙しそうにしている嫁にもコレ凄いからやってみろ!と勧めてみました。
忙しいから後でやると言って、相手にされなかったのですが、
しばらくすると、嫁が「これ噓じやん!」と言ってきたので、理由を聞くと、耳に入れないで、そのまま燃やしても、耳垢みたいのが出てくるよ!との事でした。
???何だったんだ・・・
後に「あれは耳垢ではなくてロウの燃えカスです!」となりブームが去っていったと思います。
間違った情報
気になったので調べてみると「日本イヤーキャンドル協会」という協会があり協会さんが言うには、『イヤーキャンドルって耳垢を取るものでしょ? という質問をよく受けるそうです。
間違った情報が巷ではたくさん出ているようです。
日本国内では医療行為とは認められていないため、イヤーキャンドルはアロマセラピーと並び雑貨扱いとなり、エステの部類に属します。施術は治療目的で行うものではありません。との事です。
また、施術終了後、キャンドルに残った燃えカスは、耳垢ではありません。』
イヤーキャンドルが緩やかに燃える心地よい音を聞きながら、ゆっくりとリラックスして心と身体をゆるめていただける、素晴らしいセラピーをお楽しみください。とも言われています。
つまりリラックスしたい時などアロマセラピー的な感じでエステの一種として使うモノの様です。
また現在でもエステなどで、気軽に施術が受けれるそうです。
イヤーキャンドルとは-日本イヤーキャンドル協会 - 日本イヤーキャンドル協会-イヤーキャンドル資格取得コース
アホな使い方

へそにイヤーキャンドル
今ではアホなバイトテロがSNSにバカな投稿していますが、当時もアホな奴がいました。
鼻や口にくわえたら、鼻くそや歯くそとれるかな?とか、へそに刺してへそのゴマはどうだろうと試す奴が・・・
当然取れません。
チョットやってみたくなった方
※注意事項
1ゆっくり余裕がある時間の時に行いましょう。
2絶対に自分一人でやらないで下さい。
3燃えやすい首周りを覆うタートルなどは厳禁。
4コップなどに水を用意し直ぐに消せる準備をしましょう!
※やり方
1まずは横向きに寝ます。
2割りと深めにイヤーキャンドルを刺します。浅いと燃えてる状態でに倒れては危険です。
3イヤーキャンドルの先っぽに火をつけます。
4火がラインの所まできたら終了です。
注意事項とやり方を載せておくので興味がある方は是非。
今でも売ってるの」?
現在でもAmazonなどで普通に買えます。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って? - Middle Edge(ミドルエッジ)
若い頃ヤンチャしちゃってTATOO(刺青)を入れちゃった男性芸能人まとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
昔ヤンチャしてTATOO(刺青)を入れちゃった女性芸能人まとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)