芸能界から歌舞伎界へ、梨園に嫁いだ女性有名人

芸能界から歌舞伎界へ、梨園に嫁いだ女性有名人

梨園の妻とは、歌舞伎俳優の妻の事です。歌舞伎の公演がある時には、妻着物を着て歌舞伎座に現れて、ご贔屓筋の案内をしたり、普段から、挨拶回りをしたり、お礼状も書きます。母として男子を産み歌舞伎俳優にします。そんな特殊な歌舞伎の世界に芸能界から嫁いだ、女性有名人たち。


参議院議員の扇千景も梨園の妻

扇千景は、1958(昭和33)年7月22日、扇千景は、歌舞伎俳優の中村扇雀(現・坂田藤十郎)さんと婚約を発表。
宝塚歌劇団から女優に転身。中村扇雀と結婚後はテレビドラマやワイドショーの司会をしていました。
その後、政界に進出。保守党党首から建設、運輸、国土交通などの大臣を歴任し、参院議長で引退しました。

ヤクザ映画の主人公から梨園の妻になった富司純子

富司純子(1945年12月1日- )は、1962年から芸能活動を始め『緋牡丹博徒』(主人公・緋牡丹のお竜)『日本女侠伝シリーズ』などのヤクザ映画に出演していました。
1966年に七代目尾上菊五郎とNHK大河ドラマ『源義経』で共演したことが交際に発展。
1972年に尾上菊五郎と結婚。同年、長女の寺島しのぶが誕生しました。

映画「緋牡丹博徒 お竜参上」
主演:富司純子(藤純子)、 若山富三郎、 嵐寛寿郎

宝塚から女優にそして妊娠、歌舞伎役者と結婚した浜 木綿子

浜 木綿子(1935年10月31日 -)女優。元・宝塚歌劇団雪組トップ娘役。
1965年、三代目市川猿之助(1939年12月9日 -)後の二代目市川猿翁と結婚。
12月に長男(俳優の香川照之)を出産しました。
1968年、息子の香川照之が1歳の時に猿之助が16歳年上の藤間紫と不倫関係になり家を出ます。照之が3歳の時に離婚。

帯付LP/V.A./浜木綿子のナレーションで綴る 夜の盛り場はやりうた

宝塚歌劇団から梨園の妻に「寿ひずる」

1983年に坂東八十助と結婚。5月28日、ホテルオークラ東京で披露宴を行いました。
1984年に長女(女優の守田菜生)が生まれ、1989年に坂東巳之助が誕生しました。
1997年3月に離婚。
八十助が近藤サトや複数の女性と不倫関係にあったことが明かされました。

寿ひずる「夢の中で…」サイン盤LP! ★帯付き

女子アナから、不倫略奪?梨園の妻になった近藤サト

近藤サト(1968年7月11日 - )は、元フジテレビアナウンサー、同期には中村江里子がいます。現在はフリーアナウンサー、ナレーターとして活動しています。1998年11月に歌舞伎俳優の5代目坂東八十助(後の10代目坂東三津五郎)と結婚。八十助は近藤サトとは再婚でした。不倫略奪婚と言われています。前妻は、寿ひずる。

2000年6月に離婚。原因は子供の誕生を望んだ近藤サトと子供は欲しくない坂東八十助との相違。当時、近藤サトは、子作りを邪魔されたとか言っていました。

近藤サトは、2003年に妊娠4ヶ月で、出来ちゃった再婚をしています。
お相手の今岡寛和氏は、八十助に似ています。2017年に20代の女性との不倫が報じられました。

女子アナ!近藤サト

「私は結婚に対して子供ができることを望んでおりました。しかし、誰かの意思によって阻まれるのは、理解できませんでした」

https://www.asagei.com/excerpt/66834

甘甘じゃ務まらない「有名人梨園妻」の掟と品格!(3)闘病中の小林麻央も当初は厳しい洗礼を受けた | アサ芸プラス

見初められて、梨園に嫁入りした三田寛子

三田寛子(1966年1月27日 - )京都出身。1982年3月21日に歌手デビュー。堀ちえみ、中森明菜と同じ1982年組です。『笑っていいとも!』の「寛子のおかし大好き」のコーナーを担当していました。
そんな三田寛子を中村橋之助(八代目 中村芝翫)が見初めて、1991年に結婚しました。
一度流産を経験して、その後、3人の男子を出産しています。長男は、四代目 中村橋之助。次男は、三代目 中村福之助。三男は、四代目 中村歌之助。

三田寛子は、中村芝翫の不倫疑惑が発覚しても、動じない梨園の妻に成長、銀婚式を迎えました。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

2000年に以降に結婚した梨園の妻たち

2005年に二代目 中村獅童と結婚した、女優の竹内 結子。2008年に離婚。
2009年に六代目中村勘九郎と結婚した、女優の前田愛。
2010年に十一代目 市川 海老蔵結婚した女子アナの小林 麻央。
2016年に片岡愛之助と女再婚した女優の藤原紀香。

藤原紀香 JAL日本航空 テレカ

小林麻央 #前田愛 #藤原紀香

梨園の妻、三田 寛子「銀婚式」

銀婚式 | 三田 寛子 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで三田 寛子の銀婚式。アマゾンならポイント還元本が多数。三田 寛子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また銀婚式もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

関連する投稿


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


【1945年生まれ】2025年で80歳!見えない!若々しい人気女性俳優たち!

【1945年生まれ】2025年で80歳!見えない!若々しい人気女性俳優たち!

2025年(令和7年)は、1945年(昭和20年)生まれの人が80歳を迎える年です。ついに、昭和10年代生まれの人は全員が80歳以上となり、昭和20年代生まれが80歳代を迎える時代になりました。今の80歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると後期高齢者。今回は、2025年に80歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50歳以上の女性へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。


「笑点」勇退後、はじめて語る秘話満載!林家木久扇『木久扇の昭和芸能史』が発売決定!!

「笑点」勇退後、はじめて語る秘話満載!林家木久扇『木久扇の昭和芸能史』が発売決定!!

草思社より、『木久扇の昭和芸能史』(林家木久扇・著、林家たけ平・聞き手)が発売されます。


ホストクラブで働いていた有名人&ホストデビューした芸能人

ホストクラブで働いていた有名人&ホストデビューした芸能人

芸能界デビュー前にホストクラブで働いていた有名人や。芸能人として、新宿歌舞伎町でホストデビューした人。逮捕、服役後にホスト界で再起を目指す男の挑戦。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。