1959年から世代を超えて愛される〝プラレール〟の60周年を記念して新商品やコラボやイベントが大登場!

1959年から世代を超えて愛される〝プラレール〟の60周年を記念して新商品やコラボやイベントが大登場!

1959年に発売が始まって以来、昭和に平成にと世代を超えて愛されている〝プラレール〟 その60周年を記念して、新商品が登場したり駅や駄菓子とコラボーレーションしたりと大活躍のようです。今までに発売されたレールを全てつなげると地球を2周半できる距離になるとか。


昭和と平成を走り抜けたロングセラー。販売されたものを全部つなげた総距離はなんと地球2周半分!

タカラトミー《プラレール》が60周年に! 記念企画や新商品が続々登場!

 1959年に発売されて以来、昭和と平成に世代を超えて愛されてきた〝プラレール〟
 こちらが2019年に60周年を迎えるにともない、タカラトミーを中心に様々な企業が記念商品やイベント、企画やコラボレーションを発信!

 テーマは《すごい!を一緒に。》
 プラレールを通して親子のコミュニケーションを育んでほしいという想いが込められているそうです。

新商品

 60周年記念商品《レールでアクション!なるぞ!ひかるぞ!C62蒸気機関車セット》(希望小売価格5000円/税抜き予価)が3月下旬から発売される予定。

 また、その発売を記念した〝プラレール 60周年記念キャンペーン〟では、1959年に発売された初代プラレールの復刻版が《プラレール》をご購入の方のなかから抽選で1000名様に当たります。

イベント

 JR東日本両国前駅には、2月9日から「両国 プラレール駅」が期間限定で登場!

 さらに西日本旅客鉄道株式会社の《京都鉄道博物館》では3月23日、本物のC62蒸気機関車《プラレール 60周年SLスチーム号》が実物大の〝青いレール〟とともにお披露目!

 さらにさらに!
 平成を代表するプラレールが集合するプラレール60周年企画展「おかげさまで60年まるごとプラレール展」も3月9日から開始されます。

コラボーレーション

 実は同じく1959年生まれ、今年2019年に60周年を迎える「ベビースターラーメン」との〝同級生〟コラボをはじめ、様々な企業やブランドとのコラボーレーション企画が登場。
 こちらの詳細については順次発表、実施されていくとのことです。

《プラレール》について

プラレールの進化

【日本でこれまでに発売された商品の種類】
 累計約1480種類  ※2019年1月現在

【日本でこれまでに発売された商品の数】
 1億69000万個以上 ※2019年1月現在

【これまでに販売されたレールの総距離】
 98700km以上(地球約2周半) ※2019年1月現在

【「プラレールの日」(1994年~)】
 10月14日 ※初の電動車両が発売された月であり、鉄道の日でもあることから

プラレール開発秘話

プラレールワールドの広がりのきっかけは、我社の創業者「富山栄市郎」が、玩具用モーターが普及しはじめた昭和三十年頃「このレールの上を、モーターを積んで走り回る、いろいろな車輌を作れ。」と号令した一言でした。  まず第一番に決めたのは、曲線レールを円型にした時に直径をどれくらいにするかで、「おぜん」の上で遊べるサイズに決めました。次に決めたのは、レールのジョイント部分の形状で、最初は丸にしたりしましたが、結局今の形になりました。  そしてあとはプラスチックの材質で苦労しました。レールの色の決定も大変でした。レールのサンプルに何色かのカラーを塗装して、あるデパートのオモチャ売場の蛍光燈の下にもって行き、今の青いレールに決定しました。  構成玩具的要素を持ち、夢が無限に広がるおもしろさを持つプラレールは、子どもの知能の発達にも大変良い教育玩具だと自負しております。それがこれ程永くご愛顧いただける要素の一つではないかと思います。  モーターとバッテリーとメカニカルな部分を積んだプラレールの小さな車体の設計は、曲線レールの上をうまく走るための前車輪と後車輪との間隔の決定から計算して、車体の長さを決めました。本物の車体の持つカッコよさと実物感を強調しつつも、可愛さを出すデザインが一番大事な点でした。  日本ぐらい鉄道が発達し、JRや私鉄が国中を走り回り、いろいろなデザインの列車や電車が走っている国は、世界中探してもありません。世界一です。新しい鉄道がますます進歩発展していき、プラレールの世界も共に進歩発展し、走り続けていきます。

富山允就「プラレール開発の思い出」(1998年)

 ※富山允就(とみやま まさなり)。
 株式会社タカラトミーの二代目社長であり、「プラレール」の開発における中心的
役割を果たした

新商品・キャンペーンのご案内

 プラレール60周年記念商品として、レール・車両・情景パーツのオールインワンセット「レールでアクション! なるぞ!ひかるぞ!C62蒸気機関車セット」(希望小売価格:5000円/税抜き予価)を3月下旬から全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売場、インターネットショップ、プラレール専門店「プラレールショップ」、タカラトミー公式 ショッピングサイト「タカラトミーモール」takaratomymall.jp等にて発売いたします。

 こちらはC62蒸気機関車の車両・レール・情景パーツが付属し、すぐに遊べるオールインセット商品。

 付属するレールには、付属車両が通過時に特別なアクションを起こす「アクションレール」が含まれています。
「アクションレール」には様々な種類があり、本商品には《①車両から効果音が流れるレール》《②車両のライトが光るレール》《③車両が振動するレール》《④車両からアナウンスが鳴るレール》の4種が封入されています。
 この「アクションレール」をレイアウトに組み込むことで、より臨場感のある遊びをお楽しみいただけます。

商品概要

【商品名】
 プラレール「レールでアクション!なるぞ!ひかるぞ!C62蒸気機関車セット」

【発売日】
 2019年3月下旬

【取扱い場所】
 全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売場、インターネットショップ、プラレール専門店「プラレールショップ」等

【価格】
 5000円(税抜き予価)

【商品サイズ】
 (W)約740mm×(H)約100mm×(D)約710mm

【対象年齢】
 3歳以上

【商品内容】
 C62蒸気機関車×1
 炭水車×1
 駅舎×1
 1/2ストップレール×1
 給水塔×1
 駅レール、ガタガタ橋レール×1
 鉄橋枠×2
 アクションレール4種×各1
 ブロックトンネル×1
 曲線レール×6
 坂曲線レールA・B×各1
 情景パネル×2
 スマホスタンド×1
 シール×1

キャンペーン

 商品の発売を記念して、3月下旬から《プラレール60周年記念キャンペーン》を開催いたします。
 希望小売価格3000円(税抜き)以上の《プラレール》商品のバーコードをハガキに貼って送ると、抽選で1000名様に1959年に発売された初代プラレールの復刻版が当たります。

キャンペーン詳細

最新情報 プラレール タカラトミー

イベントのご案内

2月~ 「両国 プラレール駅」がJR両国駅前に登場

 JR東日本と《プラレール》のコラボレーションにより、子供たちのための駅「両国 プラレール駅」が2月9日から4月7日までの期間限定でJR両国駅前に登場いたします。

 会場では、プラレール260車両以上が集合した大迫力の巨大車両基地や、高さ2メートルのプラレールタワーがお出迎えします。
 壁に描かれた巨大プラレールのイラストや巨大プラレールジオラマの前で写真を撮ったり、プレイパークや限定ノベルティが手に入るアトラクションに挑戦できます。

チケット料金

 大人(中学生以上) ¥1,000 ※ドリンク引換券付き
 小人A(3歳~小学生)¥1,800 ※アトラクションチケット2枚付き
 小人B(3歳~小学生)¥3,500 ※アトラクションチケット2枚+キッズTシャツ付き

両国 プラレール駅

3月~ 京都鉄道博物館との2大コラボレーションイベント

①巨大な〝青いレール〟も出現! 「プラレール60周年SLスチーム号」が登場

「プラレール」の60周年を記念した特別なSL《プラレール60周年SLスチーム号》が3月23日より登場し、2019年5月7日まで、京都鉄道博物館内を走行します。

 同車両はプラレール60周年記念商品《レールでアクション!なるぞ!ひかるぞ!C62蒸気機関車セット》と同じ〝C62蒸気機関車〟をベースに、プラレール60周年のオリジナルヘッドマークが取り付けられます。

 出発駅が「きょうとてつはく プラレール駅」に変身し、終着駅として「こうえんの駅」が出現するなど、訪れた方はプラレールの世界に入り込んだかのような体験をしていただくことができます。
 出発駅の「きょうとてつはく プラレール駅」ではプラレールの人気キャラクター〝てっちゃん〟の声でお出迎えしてくれたり客車内では周年にリリースとなる公式ソング「みんなのプラレール♪」の音楽がながれるなど、たのしい仕掛けがいっぱいです。

 また、3月23日に地元の子どもたちとその保護者の方々を招待して開催される走行開幕式では、線路の一部にプラレールのレールを模した巨大な〝青いレール〟が敷かれ、まるで〝実物大のプラレール〟が止まっているような光景をお楽しみいただけます。

②平成を代表するプラレールが大集合! プラレール60周年企画展「おかげさまで60年まるごとプラレール展」

 プラレールの60周年を記念した企画展《おかげさまで60年まるごとプラレール展》が、京都鉄道博物館2F企画展示室にて、3月9日から5月7日まで開催されます。

 本企画展は、プラレール60年の歴史を鉄道の歴史とともに振り返る内容になっており、特に今年で終了する「平成」にフォーカスしています。
 展示内容は、平成の間に話題になった車両を中心とした約50点のプラレールです。
 展示室には巨大なプラレールのジオラマも登場する予定です。

京都鉄道博物館

4月~ 「プラレール博inTOKYO ~超デカッ!プラレールトンネル登場!~」

 来場者数が毎年12万人を超える(※)大型イベント《プラレール博》を、今年は4月26日~5月6日までの期間、東京・池袋サンシャインシティにて開催いたします。

 2018年に開催された際には約12万人にご来場いただいた一大イベントを今年もお楽しみください。

「プラレール」60周年を迎えた今年の《プラレール博》最大の見どころは、毎年人気コーナーの1つである〝巨大ジオラマ〟が更に巨大にスケールアップした「超デカッ!プラレールトンネル」。

 このジオラマには《プラレール博》史上最大の約400編成のプラレールが走行予定で、トンネルで内部に入ることもできます。
 なかに入ると上下左右の全ての方向でプラレールが走行しており、プラレールに囲まれる体験をお楽しみいただけます。
 さらに、お子さまがジオラマの中に入っている様に見える不思議な写真も撮影していただくことができます。

関連する投稿


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。