『うしおととら』など貴重な資料が大集結!「~画業30周年記念~藤田和日郎原画展 週刊少年サンデー60周年企画」が新潟市で開催。

『うしおととら』など貴重な資料が大集結!「~画業30周年記念~藤田和日郎原画展 週刊少年サンデー60周年企画」が新潟市で開催。

2019年1月26日(土)から新潟市マンガ・アニメ情報館で、「~画業30周年記念~藤田和日郎原画展 週刊少年サンデー60周年企画」が開催されます。物販コーナーでは藤田先生の直筆サイン入りの複製原画などもラインナップされるので、この冬は遠方の方も新潟へ行かれるのもおすすめです!


企画展「~画業30周年記念~藤田和日郎原画展 週刊少年サンデー60周年企画」を、新潟市マンガ・アニメ情報館で開催。

新潟市マンガ・アニメ情報館で、2019年1月26日(土)から「~画業30周年記念~藤田和日郎原画展 週刊少年サンデー60周年企画」が開催されます。

漫画家・藤田和日郎の画業30周年を記念して、週刊少年サンデーの連載作品4タイトル『うしおととら』『からくりサーカス』『月光条例』『双亡亭壊すべし』から、貴重なオリジナルの原稿・カラー原画・設定資料など200点以上が展示されます。

また、物販コーナーでは藤田先生の直筆サイン入りの複製原画や、本展のために製作された多数のオリジナルグッズを販売。藤田和日郎の世界を堪能できるこの機会をお見逃しなく!

©藤田和日郎/小学館

藤田和日郎原画展

【開催概要】

会期:1月26日(土)~3月3日(日)※2月19日(火)のみ休館
会場:新潟市マンガ・アニメ情報館
開館時間:午前11時~午後7時 ※土・日・祝日は午前10時~、入場は閉館の30分前まで
観覧料:◆当日券:一般 800円/中高生 600円/小学生 300円
◆特典付き入場券:1,200円(オリジナルブックカバー付き)
特典として、原画展描き下ろしイラストを使用した「オリジナルブックカバー」付きの入場券を、以下の通り販売します。

販売期間:2019年3月2日(土)まで
※アニメイトオンラインショップは2月23日(土)23:59まで
※新潟市マンガ・アニメ情報館のみ3月3日(日)まで
◎プレイガイド:
・チケットぴあ
・イープラス
・ローソンチケット
・CNプレイガイド
・セブンチケット
・楽天チケット
・アニメイト各店(新潟店・長岡店)
・アニメイトオンラインショップ
・新潟市マンガ・アニメ情報館
・新潟市マンガの家
※特典は、新潟市マンガ・アニメ情報館にて開催の「藤田和日郎原画展」ご入場の際に、半券とお引換にてお渡しいたします。
※特典のお引換は会期中のみとなります。
※本券1枚につき1名さま1回限り有効です。切り離し無効。

<名作の表紙>

(少年サンデーコミックス) Kindle版

うしおととら(1)

 (少年サンデーコミックス) コミックス

からくりサーカス (1)

(少年サンデーコミックス) コミックス

月光条例 1

(少年サンデーコミックス) コミックス

双亡亭壊すべし (1)

特典ノベルティグッズ:
 特典① 会期中ご来場のお客さま全員に、今回出展される4タイトルの「イラストカード」をプレゼント。(※全9種、ランダムでのお渡し)
 ※1回のご入場につき、お一人さま1枚お渡しいたします。
 ※十分な数量を準備しておりますが、万一品切れの際はご容赦下さい。
 ※絵柄はお選びいただけません。

 特典② 会期中に原画展会場内で税込2,000円以上お買い上げいただいたお客さまに、描き下ろしイラストを使用した「特製コースター」をプレゼント。
 ※会場内物販コーナーへのご入場には入場料が必要です。
 ※お会計1回につき、1枚までのお渡しとさせていただきます。
 ※十分な数量を準備しておりますが、万一品切れの際はご容赦下さい。

入場に関する注意事項:
 ※未就学児は無料。
 ※小中学生は土・日・祝日無料。
 ※中高生のお客様は、入館の際に生徒手帳・学生証等をご提示ください。
 ※有料20名様以上の団体は2割引き。
 ※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方及び一部介助者は無料(受付で手帳をご提示ください)。
 ※常設展示も観覧可。
 ※掲載内容は予告なく変更となる場合がございます。
 ※会場が混雑した場合、やむを得ずご入場をお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

○主催 藤田和日郎原画展新潟実行委員会(BSN新潟放送、新潟市、新潟市マンガ・アニメ情報館)
○共催 トラフィックプロモーション
○協力 小学館

【公式サイト】

藤田和日郎原画展 | TOP

関連するキーワード


少年サンデー 30周年

関連する投稿


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

しげの秀一による人気漫画『頭文字D』が、講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年を迎えたのを記念し、東京・渋谷駅の地下に特別な広告が掲出されています。


しげの秀一による11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用!『頭文字D』の30周年スペシャル広告が登場!!

しげの秀一による11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用!『頭文字D』の30周年スペシャル広告が登場!!

講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年となる漫画『頭文字D(著・しげの秀一)』が、その続編である『MFゴースト』の最終刊が発売となる6月6日に、特別な新聞広告を掲出します。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


「頭文字D」の30周年を記念した「ディオラマセットシリーズ」が、コレクションに最適なブリスターパッケージで登場!!

「頭文字D」の30周年を記念した「ディオラマセットシリーズ」が、コレクションに最適なブリスターパッケージで登場!!

ホビージャパンより、しげの秀一による漫画作品「頭文字D」の30周年を記念したディオラマセットシリーズ(ダイキャスト製1/64スケールミニカー、全長約7cm)が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。