平成最後の〝有馬記念〟と来年40周年を迎える「機動戦士ガンダム」がコラボ!〝有馬戦士ガンダム〟の特設サイトが始動!

平成最後の〝有馬記念〟と来年40周年を迎える「機動戦士ガンダム」がコラボ!〝有馬戦士ガンダム〟の特設サイトが始動!

各分野とのコラボ実績、及びその完成度に定評のある日本中央競馬会(JRA)が超大物とコラボレーション! 今回のお相手は、2019年に40周年を迎える「機動戦士ガンダム」! 定番の動画はもちろんのこと、プレゼント企画と連動したゲームやキャンペーンが展開されている。「アリマ、行きまーす!」の声はもちろん古谷徹さん!


人類が増えすぎた人口を宇宙に

移民させるようになって、

既に半世紀が過ぎていた。



宇宙世紀2018

地球から最も遠い宇宙競馬場サイド3は

ジオン公国を名乗り、地球連邦政府に

G1レースを挑んできた。



そして、有馬記念で決戦の日を迎えた。

平成最後の有馬記念は、来年40周年を迎える〝機動戦士ガンダム〟とのコラボレーション

《有馬戦士ガンダム》特設サイト始動! 「アリマ、行きまーす!」

 農水省監督下の特殊法人、JRA(日本中央競馬会)。

 競馬ファンにはもちろんのこと、他ジャンルのファンにも《JAPAN WORLD CUP》《My sweet ウマドンナ~僕は君のウマ~》の作成や他コンテンツとのコラボレーション展開で知られる団体である。

 そのコラボ力は屈指のもので、「進撃の巨人」「戦国無双4」「日本相撲協会」「ストリートファイター」「ぷよぷよ」「おそ松さん」「けものフレンズ」「新日本プロレス」「ポプテピピック」「Fate/stay night」と挙げればキリが無い。
 しかもどれも出来が良い。


 そんなJRAが、今回は「機動戦士ガンダム」とのコラボレーションを展開。
 12月13日に特設サイトがオープンした。

有馬戦士ガンダム【JRA×機動戦士ガンダム】

 今回の企画は「機動戦士ガンダム」と有馬記念をコラボレーションした《有馬戦士ガンダム》。

 オリジナル動画が公開され、ゲームコンテンツ《育成のシャア~ジオン競馬場で学べ~》がプレイできる他、〝ガンダム馬券〟が生成される《ハロガチャ》、これらのコンテンツと連動したプレゼントキャンペーンが行われている。


 早速ご紹介しよう。

古谷徹(アムロ役)と池田秀一(シャア役)が集結! ガンダムと有馬記念が融合した〝ニュータイプムービー〟

 もはや恒例となっている動画コンテンツ。今回の名称は〝NEW TYPE MOVIE〟

「機動戦士ガンダム」でアムロ役、シャア役を担当された古谷徹氏と池田秀一氏がさも当然のことのように集結。
 〝新たな名セリフが収録された〟と豪語する長尺動画2本、短尺動画20本が一挙公開されている。


 実況ムービー(長尺動画)の《有馬戦士ガンダム MOVIE》は、2016年と2017年に行われた有馬記念のレース映像にガンダムのキャラクターたちによる漫z……名台詞の掛け合いが行われ、迫力のレース展開が楽しめる。

 文章で説明するよりかは見ていただいたほうが話は早いだろう。

 という台詞と言葉通りの言葉で始まるムービー。こちらは2016年有馬記念のもの。
 BGMのファンファーレが「機動戦士ガンダム」のテーマ。〝JRAはこういう小技が非常にうまい〟

 ゲートに向かうお馬さんたち。サトノダイヤモンドが映り、

 とつぶやくのはシャア・アズナブル。作中の名台詞に用語をぶっこんできていますが、おそらく新規に収録したであろうボイスなので〝まったく違和感が無い〟

 とはキタサンブラックに乗るアムロ・レイ。

 こちらもシャア同様に違和感まったく無し。
 むしろジョッキーの帽色とアムロのヘルメットの色がかぶっているのでシンクロ率が高い。

 レース開始直前にセイラさんが一言!

 ガ ン ダ ム っ て 言 う ん か い

 そしてレース開始!

 と掛け合いが続いていきます。やっぱり違和感が無い。キャラクター毎に画面の色が変わったりテキストのスピードが変化したり、地味に画面演出効果が心地いいです。往年のゲームメーカーの安定感を感じます。

 1分経過した頃に唐突にあの台詞が出ます。

 〝彼はいったいなんの話をしているのでしょうか〟

 クライマックスに異常な追い上げを見せるシャアに対し、ついにトップを譲ってしまうアムロ。
 その後も、
「競馬とは、いつも二手三手先を考えて行うものだ。」
「・・・僕は、僕は有馬記念に勝ちたい。」
「有馬だからさ」
 などの応酬があり動画は終了。


 すごく……充実感です……。




 ちなみに有馬戦士ガンダム STORY(短尺動画)の方では、
・ガンダム、有馬に立つ!
・赤い彗星の有馬
・ガルマ、散る
・ジェットストリーム有馬
 など〝ガンダムファンなら誰もがピンとくる名場面と過去の有馬記念の名シーンがクロスオーバー〟するという企画。
「ガルマ、散る」だけタイトルそのままなのがシュール。もちろん他にも動画はたくさんあり、地球サイドとジオン公国サイドの映像をジャンル毎に見ることができる。

シャアに認められることができるか? チャレンジできる3つのゲーム!

 次なるコンテンツは《育成のシャア ~ジオン競馬場で学べ~》
 シャアとともに競馬の魅力に触れながらゲームをプレイし、その結果を診断するというもの。
 診断結果は〝ジオン軍の階級〟で表示される。

 ――最高階級「赤い彗星」を目指してください!

 とのことだが、赤い彗星って階級なのだろうか。



【ゲーム1 シャアの指示を復唱せよ!】
 馬名を記憶するゲーム。
〝シャアより告げられた5頭の有馬記念優勝馬〟を順番通りに記憶してタップすればクリア。
 どういう状況やねん。


【ゲーム2 サラブレッドを見極めよ!】
〝右から左へランダムに流れてくるモビルスーツとサラブレッドの列の中、モビルスーツだけをタイミングよくタップする〟というタイミングゲーム。
 わからないでもない。


【ゲーム3】
 馬券マークカードをタップするゲーム。
《競馬場》《レース番号》《式別》《馬番》の項目の順に間違いなくマークカードをタップ(シャアが指示してくれる)することで〝モビルスーツを撃破〟
 制限時間内のモビルスーツ撃破数を競う。

第63回有馬記念とリアル連動

《ガンダム馬券》をゲットで〝AIハロ〟〝電子マネーギフト10万円分〟が当たるチャンス!

〝ガンダムキャラクター×モビルスーツ〟の組み合わせがデザインされたオリジナルの《ガンダム馬券》が生成されるコンテンツ【ハロガチャ】

 こちらは第63回有馬記念の結果(枠連)と連動した〝ハロガチャ!ガンダム馬券キャンペーン〟を開催。

 という仕組み。

 ただし、〝ハロガチャ!ガンダム馬券キャンペーン〟で生成される《ガンダム馬券》の式別は「枠連」のみとなっているところは注意が必要。

 実は先程紹介した《育成のシャア ~ジオン競馬場で学べ~》にもプレゼント企画がある。

 3つのミニゲームにチャレンジし、その結果を診断。
 診断結果に特定のハッシュタグをつけてTwitterでシェア。
 シェアした方のなかから抽選で1名様に「電子マネーギフト5万円分」が贈呈される。

《有馬戦士ガンダム》スペシャルイベントも開催!

①古谷徹氏トークショー及びガンダム馬像の展示@サナギSHINJUKU

 アムロ役の声優古谷徹氏が登場するトークショーのほか、ガンダム馬像の展示、キタサンブラックオリジナルガンプラといったガンダムグッズの展示が行われる。
 なんと入場無料。

■日時 2018年12月20日(木)~22日(土) 11:00~21:00

■場所 サナギSHINJUKUイベントスペース
(東京都新宿区新宿3丁目35-6)
http://sanagi.tokyo/
・JR各線・都営地下鉄各線「新宿駅」徒歩2分

■内容
・古谷徹トークショー
【ステージ日時】12月21日(金)16:30~(予定)
 アムロ役声優の古谷徹氏がトークイベントに登場!
 オリジナル動画の収録秘話や有馬記念の予想を行います。

・ガンダム馬像&キタサンブラックオリジナルガンプラ展示
 本コラボにより史上初!高さ2.6mの巨大ガンダム馬像と1/48スケールメガサイズガンダムを、キタサンブラックオリジナルデザインでカラーリングしたガンプラが出現!

・歴代優勝馬展示「平成の有馬戦士たち」
 平成の有馬記念優勝馬26頭を紹介するパネル展示を行います。なかには、あのアムロで声で紹介されている優勝馬も!
「有馬戦士ガンダム」スペシャルイベントも開催!

・オリジナルノベルティ
 特設サイト画面の提示、または「#新宿 #ガンダム」でのSNS投稿をしていただいたお客様、各日先着2,000名様に、全10種ある「ガンダム名場面シーンステッカー」のうち6種類(各日2種類、1,000枚ずつ)をプレゼントします。

・中山競馬場「有馬戦士ガンダム」限定抽選会参加券付きチラシ配付
12月28日(金)【ホープフルステークス(GI)当日】の中山競馬場で行われる限定グッズ抽選会にご参加いただける参加券付きチラシを配付します。

②限定グッズ抽選会やアムロの音声解説付き歴代優勝馬展示「平成の有馬戦士たち」@東京競馬場

 12月23日(祝・日)【有馬記念(GⅠ)当日】の東京競馬場で、オリジナルグッズが当たる限定抽選会を実施します。また、サナギSHIJUKUでも展開したアムロの音声解説付き歴代有馬記念優勝馬展示「平成の有馬戦士たち」をイーストホールにて開催します。

■日時 2018年12月23日(祝・日)

■場所 東京競馬場(イーストホールおよびウオッカ馬像前)
・京王線「府中競馬正門前駅」から専用歩道橋にて正門まで徒歩約2分
・京王線「東府中駅」南口から東門まで徒歩約10分
・JR武蔵野線/南武線「府中本町駅」臨時改札口から専用歩道橋にて西門まで徒歩約5分
・西武線「是政駅」から南門まで徒歩約10分

■内容
・オリジナルグッズが当たる!「有馬戦士ガンダム」限定抽選会
12月23日(祝・日)に購入した勝馬投票券、またはUMACA投票ご利用明細500円分以上(複数枚可)をご提示いただいた方を対象に抽選でオリジナルグッズをプレゼント。
(お一人様につき1回のご参加とさせていただきます。)

■日時 : 2018年12月23日(祝・日) 9:00~ ※定員に達し次第終了

■場所 : 東京競馬場 ウオッカ馬像前

■賞品 : 先着5,000名様

■実施コンテンツ
・歴代優勝馬展示「平成の有馬戦士たち」
平成の有馬記念優勝馬26頭を紹介するパネル展示を行います。なかには、あのアムロの声で紹介されている優勝馬や、サナギSHINJUKUでは聞けなかった「あの名馬」の解説も!

・ガンダム馬像&キタサンブラックオリジナルガンプラ展示(場所:イーストホール)
 サナギSHINJUKUでも登場した、高さ2.6mの巨大ガンダム馬像と1/48スケールメガサイズガンダムを、キタサンブラックオリジナルデザインでカラーリングしたガンプラが出現!


・中山競馬場「有馬戦士ガンダム」限定抽選会参加券付きチラシ配付
12月28日(金)【ホープフルステークス(GI)当日】の中山競馬場で行われる限定グッズ抽選会にご参加いただける参加券付きチラシを配付します。

③限定グッズ抽選会やガンプラワークショップ@中山競馬場

 12月28日(金)【ホープフルステークス(GⅠ)当日】の中山競馬場で、オリジナルグッズが当たる限定抽選会に加え、ガンプラワークショップを開催します。

■日時 12月28日(金)

■場所 中山競馬場(ベンジャミンプラザ付近特設ブースおよび3F REX3)
・JR西船橋駅からバスで約15分、徒歩で約30分。
・JR船橋法典駅から専用地下道(動く歩道設置)で徒歩約10分。
 注記:専用地下道の通行可能時間は、開門から17時20分です。
 なお、JR船橋法典駅の臨時改札口は8時00分から17時30分まで開設されます。
・京成東中山駅からはバスで約10分、徒歩で約20分。
 注記:駐車場の数には限りがあります。開催日は周辺の道路も混雑しますので、公共交通のご利用をおすすめします。

■内容
・ガンダム馬像&キタサンブラックオリジナルガンプラ展示(場所:ベンジャミンプラザ付近特設ブース)
 サナギSHINJUKUでも登場した、高さ2.6mの巨大ガンダム馬像と1/48スケールメガサイズガンダムを、キタサンブラックオリジナルデザインでカラーリングしたガンプラが出現!

・ガンプラワークショップの開催
 160名が参加できる、ガンプラワークショップでは、実際のガンダムのプラモデル作りを体験。

・オリジナルグッズが当たる!「有馬戦士ガンダム」限定抽選会
 サナギSHINJUKU、東京競馬場、一部の有馬記念街頭イベント会場で配布された参加券付チラシ、12月28日(金)当日購入の勝馬投票券500円分、さらに合言葉(今年の有馬記念の優勝馬名)を会場でご提示いただいた方を対象に抽選でオリジナルグッズをプレゼントします。
(お一人様につき1回のご参加とさせていただきます。)

■日時 : 2018年12月28日(金) 9:20~ ※定員に達し次第終了

■場所 : 中山競馬場 ベンジャミンプラザ特設ブース付近

■賞品 : 先着500名様


全4回実施(各回約50分程度)
①10:30-11:20
②11:40-12:30
③13:00-13:50
④14:20-15:10

参加~整理券配布(先着順)
9:30 ①② 各40名分
12:00~ ③④ 各40名分

受付:中山競馬場ベンジャミンプラザ付近特設ブース
 ご参加の際には、アンケートへのご協力をお願いさせていただきます。

※詳しい内容につきましては、特設WEBサイトをご確認ください。

有馬戦士ガンダム【JRA×機動戦士ガンダム】

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。