本日12月10日、あの「三億円事件」から丸50年が経過!近年では「真犯人がSNSに文章を投稿」などの動きも!?

本日12月10日、あの「三億円事件」から丸50年が経過!近年では「真犯人がSNSに文章を投稿」などの動きも!?

1968年12月10日に東京・府中市で発生した「三億円事件」。劇場型犯罪でありながら「完全犯罪」でもあるというその特異性から、様々な小説・映画などの作品で取り上げられています。そんな三億円事件が、12月10日でついに発生から50年を迎えました。


本日12月10日、あの「三億円事件」から丸50年が経過!

1968年12月10日に東京・府中市で発生した「三億円事件」。日本人であれば知らない人はいないほどの大事件で、劇場型犯罪でありながら「完全犯罪」でもあるというその特異性から、様々な小説・映画などの作品で取り上げられています。そんな「三億円事件」が、12月10日でついに発生から50年を迎えました。

「三億円事件」の犯人像とは?

三億円事件の犯人像として、当時様々な推測がなされました。数多くの遺留品や脅迫状の文面、そして目撃者の証言から多種多様な犯人像が浮上し、犯人候補として事件発生現場の近くにある府中高校に当時在籍していた高田純次や布施明の名前もあったほどです。

「警官の息子」説

近年の三億円事件の犯人像としてもっとも著名であると思われる「警官の息子」説。この少年は立川市で車両窃盗などを繰り返していた非行少年グループ(立川グループと呼ばれる)のリーダー格で、事件当時は19歳。事件現場の土地勘があり父親が白バイ隊員だったこともあり、有力な容疑者と目されたものの、事件から5日後に自殺。また、脅迫状の筆跡が異なるなどの点があったため、最終的には犯人候補からは外されました。

あの有名な犯人のモンタージュ写真は「警官の息子」の少年を元に作られています。

※こちらはレコード(1972年発表の「頭脳警察1」)のジャケットとなった犯人のモンタージュ写真。

「ゲイボーイ」説

前出の「警官の息子」と交流のあった、当時26歳のゲイボーイ。少年の事件当日に関する証言をした唯一の人物であり、事件後に急に金回りがよくなるなど不審な点が見られ、少年との共犯を疑われたものの、最終的には「金回りの良さは外国人のパトロンがついた」ということでシロと判断されました。

「府中市の運転手」説

事件当時25歳であった、府中市在住の運転手が疑われたこともありました。警察が想定していた犯人像と多くの一致点がありマスコミも実名報道で書き立てたものの、事件当日に面接を受けており完全なアリバイがあることが発覚。しかし、マスコミに書き立てられたことで世間からは奇異の目で見られる事となり、当人は大きな報道被害を被ることとなりました。

※画像はイメージです。

「三億円事件」を扱った作品の数々!!

真犯人の手がかりも見つからないまま、1975年12月10日に公訴時効が成立し未解決事件となった「三億円事件」。様々な分野で作品の題材として取り上げられています。数が多過ぎて全てを取り上げることは出来ないのですが、ここでは70年代の作品の一部をご紹介したいと思います。

小説・西村京太郎「名探偵なんか怖くない(1971年)」

映画「実録三億円事件 時効成立(1975年)」

小川真由美石井輝男『実録三億円事件時効成立』立看

ドラマ「悪魔のようなあいつ(1975年)」

EP・アルフィー「府中捕物控(1975年、発売中止)」

近年も関連作品が続々と!!

上述の通り、昭和の様々な作品に登場した「三億円事件」ですが、近年も事件をテーマとした作品は生み出され続けています。2010年には渡辺潤による漫画「三億円事件奇譚 モンタージュ SINCE 1968.12.10」が週刊ヤングマガジンで連載されました。

「三億円事件奇譚 モンタージュ」ですが、三億円事件から50年が経過したことを記念し、12月10日6:00~12月11日6:00の24時間限定で、全巻無料配信キャンペーンを行っています。下記のURLより読むことが出来ますので、興味のある方はぜひチェックしておきましょう!

モンタージュ - 渡辺潤 / #1 秘密 | コミックDAYS

三億円事件の真犯人(?)による「告白小説」まで登場!!

また今年に入って、小説投稿サイト「小説家になろう」で驚きの展開が繰り広げられています。「三億円事件の真犯人」を名乗る人物が、真相を告白する文章を全72回にわたり投稿したのです。タイトルは「府中三億円事件を計画・実行したのは私です」で、著者名は「白田」。この文章には現在の「白田」、そして事件の回想が小説風に描かれており、閲覧数が800万PVに到達するなどSNS上で大きな話題となっています。

ついに書籍化されました!

「府中三億円事件を計画・実行したのは私です」ですが、12月7日にポプラ社より書籍が刊行され、アマゾンでベストセラー1位を獲得するなど大ヒットを記録しています。果たしてこの「白田」は本当に真犯人なのか?ぜひ本を読んで確かめてみてください!

府中三億円事件を計画・実行したのは私です。 | 白田 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

アルフィーの三億円事件を題材にしたシングル「府中捕物控」が発売中止処分を下されたのをご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロス疑惑とは何だったのか?ロスに始まりロスに終わった三浦和義氏の生涯について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

沢田研二のドタキャン騒動における著名人の意見まとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。