音楽配信サイト"AWA"でマツドデラックスがお届けする第4弾!「マツドデラックスがお送りするプロレス入場曲元曲ヴァージョン集」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"でマツドデラックスがお届けする第4弾!「マツドデラックスがお送りするプロレス入場曲元曲ヴァージョン集」をご紹介!

音楽配信サイト「AWA」の公式プレイリスターの「マツドデラックス」こと「山本圭亮」がお送りする「まるでカセットテープのような」シリーズ!今回は番外編を特別にご紹介するわ!どうかアクセスして聴いて頂戴ね!


今回はプロレス入場曲で輝いた名曲オリジナルヴァージョン集よ!

”マツドテラックスがお送りするプロレス入場曲オリジナルヴァージョン集💕” by 🎵マツド・デラックス🎵 - プレイリスト情報 | AWA

これがあたしのプレイリストの8曲よ!

1.パワーホール/異母犯抄→長州力
2.サンライズ/スペクトラム→スタンハンセン
3.ワイルドシング/ザ・トロッグス→大仁田厚
4.アリ・ボンバイエ/マンドリル&マイケルマッサー→アントニオ猪木
5.スカイハイ/ジグソー→ミルマスカラス
6.スピニングトーホールド/クリエイション→ザ・ファンクス
7.移民の歌/レッド・ツェッペリン→ブルーザーブロディ
8.吹けよ風、呼べよ嵐/ピンクフロイド→アブドーラ・ザ・ブッチャー

さあ!張り切って全曲紹介するわよ!

パワーホール(B面) 

amazon.co.jp

1986年に発売された言わずと知れた「長州力」のテーマ曲「パワーホール」。でもB面なのよね。作曲の「異母犯抄」はご存知の方もいるかもしれないけど「YMO」「一風堂」と並び80年代の日本のテクノ界を引っ張った「P-MODEL」のリーダー「平沢進」よ!プロレス界にテクノを持ち込むなんてお互いに「革命戦士」だったのかしら?しかし、当の本人である平沢氏はプロレスに全く興味がなかったらしいの。それで、あの長州にピッタリの曲を作り上げるなんてやはり天才だわ!

サンライズ/スペクトラム

amazon.co.jp

1980年に発売された4枚目のシングルなんだけど、「スペクトラム」の「サンライズ」は元々はインストロメンタルではなくちゃんと歌詞付きの曲だったの。ハンセンのテーマ曲でお馴染みの最初の部分は、全く違った入り方なのよね。わずか3年の活動期間だったのだけど、下積みは長く「あいざき進也」や「キャンディーズ」のバックバンドで腕を磨いていたわ。インパクトのあるスタイルは今でもファンが多いのよ!

ワイルドシング/ザ・トロッグス(邦題は「恋はワイルドシング」)

amazon.co.jp

1966年に発売された「ザ・ドロッグス」の「ワイルドシング」。この曲をオリジナル扱いしたいのだけど、皆さんの頭の中は映画「メジャーリーガー」で使われていた「X」の曲がオリジナルと思うわよね。だけど、実は66年のドロッグスの前に1965年に「ワイルド・ワンズ」(日本のバンドではない)と言うバンドがオリジナルなの。でもね、音源がなかなかなくて~(言い訳)で、結局一番有名なこのドロッグスヴァージョンをオリジナルで紹介させてもらうわ!

アリボンバイエ/マンドリル&マイケルマッサー

amazon.co.jp

メジャー過ぎて書くのも恥ずかしいけど、原曲「アリボンバイエ」は1977年に発表された映画「アリ・ザ・グレイテスト」のサントラ盤に収録されていた曲よ。これを1976年の「アリ&猪木」戦の時にプレゼントしてアリも猪木も77年からこの曲を入場曲として使い始めたと思うの。この曲にどれだけ力をもらった少年やオッサン達がいた事でしょう?あたしもその一人よ!ちなみにG1馬の「キンシャサノキセキ」はアリVSフォアマンの逆転劇のキャッチコピーとして使われたわ。それをお馬さんの名前にしたのよ!どうでもいいかしら?

スカイハイ/ジグソー

amazon.co.jp

この曲は、超有名なので皆さんおわかりかと思うんだけどジャケットを見て「あれ?」って思われてる方もいるんじゃないかしら?そう。日本で一番売れたシングルジャケットは「ミル・マスカラス」がフライングチョップをしてるジャケットだと思うの。でもこの曲は実は1975年に発売のサントラ盤よ!香港とオーストラリアの合作映画の主題歌なのよ!ちなみにマスカラス版は1977年の発売よ!来日に合わせたのかしら?

スピニングトーホールド/クリエイション

amazon.co.jp

この曲は当時では珍しく、レスラー達に併せて曲を作ったのよね。でも、「ザ・ファンクス」の代名詞の技、「スピニング・トー・ホールド」をそのままタイトルにしてスピーディーな曲を「クリエイション」が作り上げたわ。これが、大ヒットとなりレスラーもアーティストの大人気となり「全日本プロレス」のアイドル的レスラーとなったわ!そしてクリエイションはのちに「サンタナ」や「フリード・ウッド・マック」とツアーをするまでになったのよ!レスラーテーマ曲の大成功例のひとつよね。

移民の歌/レッド・ツェッペリン

amazon.co.jp

こちらも「ブロディ」と言えばこの曲がプロレスファンには染みついているわ。あたしの大好きなブロディが天国(?)に旅立ってから30年もたってしまうのよ。今でもあの「キングコング・ニー・ドロップ」は目に焼き付いているわ。この移民の歌は、当時ロック小僧だった私にとって「ツェッペリンの曲を入場曲に?」と思っていたあたしが、彼のファイトを見て虜になってしまった事を鮮烈に覚えているの。うん!ブロディにはこの曲がピッタリだったと。

吹けよ風、呼べよ嵐/ピンクフロイド

amazon.co.jp

こちらもロックの大御所「ピンクフロイド」の名作「吹けよ風、呼べよ嵐」よ!このおどろおどろしい曲を使っていたのは「黒い魔術師 アブドーラ・ザ・ブッチャー」よ!この曲とレスラーの相性も抜群よね!「毒針殺法」「地獄突き」を必殺技として使い、悪役で人気になった彼はテレビのCMスターまでに上り詰めたのよ!「サントリーレモン」のCMに起用された時には、サントリーの勇気に脱帽したわ!その後映画にも出演、正に悪役からスターに上り詰めたレスラーでもあったわ!プログレを入場曲に使ったのはブッチャーが初めてなのは間違いないわ!来年2019年2月で引退予定よ!

ちょっとした告知だけど・・・「プロレス今日は何の日爆論会」にマツドデラックスも参戦!?

ミドルエッジのコラム「プロレス今日は何の日?」でお馴染みの「AJスレンダー」さんが、マキセ芸能社のMC「青木泰寛」さんを迎え、プロレストーク三昧の爆論会!そこになんとあたしも乱入するかもしれないわ!リアルタイムでタイガーマスクやダイナマイトキッドの闘いや、マードックのお尻もしっかりみてきたのよあたしだって!皆さんよりはプロレスの知識はひよっこだけど熱いハートで頑張るわ!皆さんもお時間があったら応援に来て頂戴!!

日 時 2018年12月11日(火曜日) 19時~
場 所 新宿ゴールデン街劇場   新宿区歌舞伎町1-1-7マルハビル1F
料 金 無料 (お帰りの際に投げ銭でお気持ち頂けるとありがたいです。)


プロレス関係のバックナンバーはこちらよ!

プロレス総選挙2017順位結果発表!&マツド・デラックス的プロレス総選挙!その1日本人ヘビー級編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プロレス総選挙2017順位結果発表!&マツド・デラックス的プロレス総選挙!その2外国人ヘビー級編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プロレス総選挙2017 マツド・デラックス的プロレス総選挙!その3 覆面レスラー編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プロレス総選挙2017 マツド・デラックス的プロレス総選挙!その4 Jrヘビー級日本人レスラー編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

TBSの『ワンダフル』に第4期ワンダフルガールズ(ワンギャル)の1人としてレギュラー出演していた。番組出演開始時のキャッチフレーズは「ワンギャル史上初のロリロリキャラ」だった高井菜緒さん現在は〇〇在住だとか・・・。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。