1989年7月場所 千代の富士 VS 北勝海

千代の富士
大相撲名力士風雲録 2―月刊DVDマガジン 千代の富士 (ベースボール・マガジン社分冊百科シリーズ) | |本 | 通販 | Amazon

北勝海
Amazon | BBM 大相撲 第61代 横綱 北勝海 信芳 直筆 サイン カード 82枚限定 2016 ベースボールマガジン社 | アイドル・芸能人グッズ 通販
12勝3敗で並んだ横綱千代の富士と横綱北勝海。
この2人の力士は同部屋であり、なんと史上初の同部屋横綱対決となったんですよね!
2人とも九重部屋で、しかも2人とも北海道出身! これは白熱しますよねぇ(^^)/
激闘の末、上手投げで千代の富士に軍配が上がりましたが、北勝海の勇姿も素晴らしかったです。
まさに記憶に残る1戦でした!
1990年3月場所 北勝海 VS 小錦 VS 霧島

小錦
はだかの小錦 | 小錦 八十吉 |本 | 通販 | Amazon

霧島
Amazon | BBM2015大相撲カード「レジェンド」至宝■レギュラーカード■12大関/霧島 | トレカ 通販
25年振りとなる3力士による優勝決定巴戦が行われることになった1990年の3月場所。
東大関小錦、東関脇霧島、西横綱北勝海が13勝2敗で並び、4番行われました。3人決定戦で4番を要したのは史上最多でした。
1番目で北勝海が小錦に敗れた時はびっくりしましたが、結果北勝海が優勝。流石は横綱ですよね(^^)/ 意地があったと思います。
ちなみに、霧島は場所後に大関となりました。
1993年7月場所 曙 VS 若ノ花 VS 貴ノ花

曙
Amazon | BBM2016 Masterpiece■レギュラーカード■080/曙太郎/相撲 ≪BBMスポーツカード/マスターピース≫ | トレカ 通販

若乃花
Amazon | 大相撲カード 1999年上半期版 若乃花勝<3> (二子山部屋) | アイドル・芸能人グッズ 通販

貴乃花
大相撲名力士風雲録 4―月刊DVDマガジン 貴乃花 (ベースボール・マガジン社分冊百科シリーズ) | |本 | 通販 | Amazon
同期生3人による史上5回目の優勝決定巴戦となった1993年7月場所。
13勝2敗同士の3人がぶつかる取組で、もう大興奮でしたよね!
抽選により取組が決められたのですが、この時は残念ながら兄弟対決は実現しませんでした。
この巴戦を制して、曙は優勝。強かったですよねぇ!
兄妹対決はこちら!
1995年には史上初の兄弟での幕内優勝決定戦が実現しました!
これはほんとに白熱しましたよねぇ(^^)/
12勝3敗で並んだ横綱貴乃花と大関若乃花。観てる側の方が緊張していた気がします(笑)
でも、流石はお兄ちゃんです。意地の勝利でしたね!!
1994年3月場所 曙 VS 貴ノ浪 VS 貴闘力

貴ノ浪
Amazon.co.jp: BBM1997大相撲カード■レギュラーカード■004/大関/貴ノ浪: スポーツ&アウトドア

貴闘力
Amazon | 大相撲カード 1999年上半期版 BBM 貴闘力忠茂<29> 二子山部屋 | トレカ 通販
史上6回目となる優勝決定巴戦は、横綱曙、大関貴ノ浪、前頭十二枚目貴闘力の3力士で争われました。
貴ノ浪、貴闘力は名門二子山部屋であり、それを迎え撃つ曙といった図式でしょうか。
結果、2人に勝った曙が堂々の優勝を飾りました。
ちなみに、この優勝で曙は7回目でした。力のある二子山勢を下しての優勝ですから、大変素晴らしいことだったと思います。
1996年11月場所 曙 ・武蔵丸・貴ノ浪・若乃花・魁皇

武蔵丸
Amazon | 大相撲カード ‘99上半期版 大関 武蔵丸光洋 S-4 インサートカード BBM | トレカ 通販

魁皇
Amazon.co.jp | 大関・魁皇 相撲道の軌跡 名勝負50選 [DVD] DVD・ブルーレイ - 魁皇
横綱貴乃花が初土俵以来初めてとなる休場を決定し、大本命を失った1996年11月場所。
混戦のまま千秋楽を迎え、結局4敗に5人が並び、史上初の5人での優勝決定戦が行われることになりました。
史上初ということもあり、どの様な方式で取組が行われるのかが注目されましたが、1人がシードされ、まず4人が1回戦を行い、勝者とシード力士の3人が誰かが連勝するまで取組を続ける巴戦を行うというもの。
横綱曙、大関武蔵丸、大関若乃花、大関貴ノ浪、関脇魁皇の5人の力士が争ったのですが、混戦を制して優勝したのは武蔵丸でした。しかし、勝ち星は11と非常に少ないもので、貴乃花が居れば全く違う内容の場所になっただろうと言われています。
白熱の優勝決定戦を振り返ってみて
主に優勝決定巴戦について振り返ってみたのですが、いかがだったでしょうか?
私個人もライブで観ていた取組もあり、この記事が書けたことを嬉しく思っています。
個人的には霧島、寺尾、舞の海、そして千野の富士が大好きでした(^^)/
それにしても相撲は面白いですねぇ(^^)/
これからもっともっと相撲を観ていきたいと思いました!!