30年超の国産ゲームブックの歴史を総括!永久保存版ガイドブック『絶対に読みたいゲームブック40選』が配信決定!

30年超の国産ゲームブックの歴史を総括!永久保存版ガイドブック『絶対に読みたいゲームブック40選』が配信決定!

電子書籍専門のパブリッシャー「幻想迷宮書」より、ゲームブックというジャンル全体にスポットを当てた新刊電子書籍『絶対に読みたいゲームブック40選』の配信が決定しました。2018年12月1日より、amazonkindleにて配信をスタートします。価格は1,100円(税込)。


懐かしの「ゲームブック」にスポットを当てた電子書籍が刊行される!

電子書籍専門のパブリッシャー「幻想迷宮書」より、ゲームブックというジャンル全体にスポットを当てた新刊電子書籍『絶対に読みたいゲームブック40選』の配信が決定しました。2018年12月1日より、amazonkindleにて配信をスタートします。価格は1,100円(税込)。

これぞという40タイトルを厳選!

『絶対に読みたいゲームブック40選』は、日本で発売されたゲームブック(紙・電子問わず)数百冊から、幻想迷宮書店の独断と偏見でオススメする40タイトルのゲームブックを紹介するガイドブック。これを読めばあなたにぴったりのゲームブックがきっと見つかります!

そもそも「ゲームブック」ってご存知ですか?

そもそも「ゲームブック」ってご存知でしょうか?ゲームブックとは、ストーリーが読者の判断で変化する冒険小説(のようなもの)。 物語の舞台はさまざまで、 読者は主人公になりきって物語を読み進め、難局を打開していきます。1984年頃から90年代にかけて日本中で大流行し、どこの書店にもゲームブックコーナーという専用の棚があったのですが、20世紀を終える頃にはぱったりと新刊が止まってしまっていました。

1987年に刊行された「トンネルズ&トロールズ」。

※画像はイメージです。
※『絶対に読みたいゲームブック40選』で紹介されるとは限りません。

しかし、ボードゲームやTRPGなどのアナログゲームが熱い昨今、その親戚のゲームブックも再評価されつつあります。そんなとき、「ブーム当時はどんな本があったんだろう?」「今でも買える作品はあるのかな?」と、ゲームブックに興味を持ったとしても、なかなか全容を知ることは難しいものです。なにしろ数百冊あるうえに、一部の復刊作品を除いて、ブーム当時のほとんどのゲームブックが絶版になってしまっているのですから。

モンスター事典―ファインティング・ファンタジー (現代教養文庫) | M. ガスコイン, 浅羽 莢子, マーク・ガスコイン |本 | 通販 | Amazon

1986年に刊行された「モンスター事典」。確かに絶版で、プレミア価格になっていますね。 ※画像はイメージです。 ※『絶対に読みたいゲームブック40選』で紹介されるとは限りません。

そんなときに役立つのが『絶対に読みたいゲームブック40選』です!本書はゲームブックを詳細なレビューを添えて紹介するガイドブックで、当時のファンで懐かしいなという人も、最近ゲームブックに興味を持った若い人にもおすすめの一冊となっています。

体験ゲームブックや、コラム、エッセイと充実のコンテンツ!

レビュー以外も充実した内容になっています。ゲームブック未体験の読者のためにお試しミニゲームブックを収載……なんと今一番ホットな作家、10月23日に護国記をリリースしたばかりの波刀風賢治の書き下ろしです。

護国記 (幻想迷宮ゲームブック) | 波刀風 賢治 | 読み物 | Kindleストア | Amazon

他にもゲームブックの歴史時系列の解説や、インディース作品にスポットを当てたさまざまなゲームブック関連コラムも読みごたえたっぷり。ゲームブックのイラストを担当していた著名なイラストレーターによる“絵を描く”立場から当時を振り返ったエッセイでは、『ニフルハイムのユリ』や『展覧会の絵(※東京創元社版)』を担当した、米田仁士氏と、『ドルアーガの塔シリーズ』や『メスロンサーガ』シリーズなど、鈴木直人作品を多く担当した虎井安夫氏が登場するなど、盛沢山な内容になっています。

悪魔に魅せられし者 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック) | 鈴木 直人 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon

ご購入はこちらから!

絶対に読みたいゲームブック40選 (幻想迷宮ゲームブック) | 外城 わたる | ライトノベル | Kindleストア | Amazon

公式サイト

幻想迷宮書店

幻想迷宮書店(@gm_kouhou)さん | Twitter

おすすめの記事はこちら!

当時、定価が数百円だった80年代~90年代のTRPG、ゲームブック関連の本の、現在の値段に衝撃を受けた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ゲームブック】指を挟んでページをめくったアドベンチャーゲームブック、人気タイトルを振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

懐かしのゲームブック goto14選!by シミルボン - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。