80年代前半大ブームとなった・シャコタン・ハの字プラモが懐かしい!!

80年代前半大ブームとなった・シャコタン・ハの字プラモが懐かしい!!

実車の車もシャコタンやハの字の改造車が流行りましたが、プラモの世界でも改造車(族車・ヤン車)が各メーカーから次々と登場するようになりチョットしたブームになりました。


1980年代初め・・・

セリカ LB (RA25) プラモデル (アオシマ 1/24 グラチャン シリーズ No.016 )

70年代にもノーマルの車のプラモを改造して族車を作る、先輩世代の方々がいましたが、
80年代に入ると各メーカーから「ザ・チューニングカー」とか「族車」シリーズとか改造しなくても作れば改造車になる優れものが登場する様になり、たちまちヒットしました。
正直細かい作業が大の苦手な私も下手なりに何度か挑戦して作ってみました。

ヤンチャ大好きTOYOTAセリカと言えば初代ダルマ&LBでしょ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

各メーカー代表シリーズ

1/24 ぶっちぎり ケンメリスカイライン 2000GT-X

各メーカーのバリエーションが豊富にありました。

アオシマの「ザ・チューニングカー」・「ザ・チューニングカーSP・ラメボディ」シリーズ

エルエスの「仏恥義理(ぶっちぎり)」シリーズ

ニチモの「ストリートパワー・シャコタン(後にノンサス・ハの字)」シリーズ

バンダイの「族(ZOKU)」シリーズ

フジミ模型の「ハの字シャコタン(後にインチアップ・ハの字)」シリーズ

マルイ・プラホビーの「Oh!My街道レーサー」シリーズ・「ハの字・シャコタン」シリーズ

あいうえお順

41 チェイサー (MX41) プラモデル (アオシマ 1/24 グラチャン シリーズ No.010

スケール

マルイ 1/24 八の字シャコタンで走る ローレル SGX

国産車・外国車共にスケールが1/16や1/20 からコスパ安めの1/24の大きさの物に人気が集中しました。


80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

メーカーの特徴

アオシマ プラモデル 1/24 リバティーウォーク No.SP シャコタンコヤジ公認 ハコスカ4Dr

アオシマだかマルイだかどっちだか忘れましたが、確かノーマル・シャコタン・ホットロッドの車高選択が可能だったり完全ノーマル車や改造車もカスタムパーツの使用により可能だったと思います。

アオシマ ホットロッド No.1 1/24 330セドリック

『セド・グロ』430がマブかった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

作ってみたけど・・・

切ってはいけない所💦

ギャング

冒頭にも書きましたが細かい作業が大の苦手な私は何度となく挑戦しては失敗していました。
苦手なところに不器用な私は、まずパーツを外す所から、切ってはいけない所を切り取ったり、100%接着剤は、はみ出したり、シールを破いたりと・・・

結局最後はプラモ好きの友人に頼んで作ってもらっていました。
友人はプラモを作るのが好きらしく、出来上がった物が好きな私とはいい関係でした。
その頃になると買ったら、そのまま友人の家に持って行くだけとなり、
友人曰く『プラモは作るのが楽しいのに・・・』と不思議がっていましたが、面倒な事が大嫌いの私には、作りたいと言う気持は、ほぼ0でした。

出来上がると

完成品は普通はディスプレイ用に飾っていましたが、
モーターが付いて走行も可能となれば走らせてみたくなります、凄いのがベタベタのシャコタンでハの字なのに走らせられるところです。
ただ痛いのがタンスなどに衝突でもしようものなら、部品が外れたり、ぶっ壊れたりと・・・
ディスプレイして眺めていた方がよいのかもしれません。

当時、改造車に乗っていた方

実車の愛車のプラモを作らなかったですか?
当時、改造車に乗られていた方なら必ず愛車と同じプラモが欲しくなりませんでしたか。
私も同じカラーリングで同じ改造をしているプラモが欲しくなり、自分だと失敗するので、友人に作ってもらっていました。

愛車のミニチュアを・・・

で、出来上がった愛車のミニチュアをどーするかというと、愛車に飾るのです。
流行ったのが助手席の前のダッシュボードの上に飾るのです。(カッコイイ)

が、しか~し、真夏のある時、車に乗るとダッシュボードの上にドロドロに溶けた、見るも無残な愛車のミニチュアがアイスクリームを溶かした様な物に代わっていました。
車内にディスプレイするのは不向きみたいです。

見かけなくなったけど

模型屋自体行かなくなったけど、おもちゃ屋でも族車シリーズのプラモデルを、ほとんど見なくなりました。
調べてみたら各メーカー現在はどのシリーズも絶版になっているそうです。
結構遊べる、おもちゃなのに残念です。
街の昔ながらのおもちゃ屋で見つけたら即買いかも知れませんね。

ネットだと

アオシマ 1/24 ハコスカ スカイラインGT-R モー... - ヤフオク!

外箱は退色は少なめですが、経年の傷み、変形、シミ、汚れ等あります。 ・古いモデルキットであることをご理解下さい。 ・デカールや金属類、ゴム等は使えない可能性もあります。 ・紙類等シミがある事があります。 ・パーツがランナーから外れている場合があります。 ・カビ臭等ある場合があります。 ゆうパック(ダンボール梱包)、又は定形外で発送します。 ※定形外発送につきまして(発送後の補償はありません) 【プチプチエアーキャップ、箱なし、包装紙】の発送となります。 複数個の場合、組み合わせによっては同梱出来ない場合があ

☆★アオシマ1/24グラチャン フルコンプ 16点セッ... - ヤフオク!

☆★アオシマ1/24グラチャン フルコンプ16点セット 新品 街道レーサー コレクション放出    商品説明 アオシマ1/24 グラチャン フルコンプ 16点セットコレクション放出です。 全て内袋未開封・未組立。                       &

平均2000円前後ですが、モノによっては、凄いことになっていますね。

最後に・・・

1/24 グラチャン’89 430セドリック 

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代ヤンキー音楽事情!!『皆、変なこだわりがありました。』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【つっぱり】子供の頃やたらと集めてたグッズ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が現在好評発売中となっています。


放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

ホビー通販大手の「あみあみ」より、メーカー「スタジオシュウトウ」が展開する『金曜ロードショー プラキット』が現在予約受付中となっています。


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


50周年記念!『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売決定!!

50周年記念!『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売決定!!

バンダイナムコフィルムワークスより、『宇宙戦艦ヤマト』のTV放送50周年を記念し『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。