力道山刺殺事件の真相とは?伝説の男が語る夜の昭和史「山本信太郎&ニューラテンクォーター」が放送決定!

力道山刺殺事件の真相とは?伝説の男が語る夜の昭和史「山本信太郎&ニューラテンクォーター」が放送決定!

エーアンドイーネットワークスジャパン合同会社による日本オリジナル制作番組「ザ・バイオグラフィー」の新エピソード「山本信太郎&ニューラテンクォーター」が「ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史エンタメ」にて放送されます。放送予定日は9月29日夜8時から。


“力道山刺殺事件”の真相とは?「ザ・バイオグラフィー」が9月29日に放送決定!

エーアンドイーネットワークスジャパン合同会社による日本オリジナル制作番組「ザ・バイオグラフィー」の新エピソード「山本信太郎&ニューラテンクォーター」が「ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史エンタメ」にて放送されます。放送予定日は9月29日夜8時から。

「ザ・バイオグラフィー」とは?

「ザ・バイオグラフィー」は、アメリカで人気のBiographyの日本版で、A+Eジャパンで企画したオリジナル制作番組。世界に名を連ねる映画・テレビスター、デザイナー、政治家、スポーツ選手、ビジネスリーダーから歴史に名を残す偉人など、様々な分野で活躍する人たちの軌跡を紹介する番組です。

日本ではA+Eジャパンが、日本に影響を与えた人々、誰もが知る功績を成し遂げた人物に焦点を当てて、シリーズで制作を行っています。これまで、ファッションデザイナーとして今尚世界で活躍する“コシノジュンコ”や、“巨人軍最強の助っ人“として今でも多くの人の記憶に残る大活躍をした“ウォレン・クロマティ”のエピソードが放送され、大反響を呼びました。

新エピソード「山本信太郎&ニューラテンクォーター」の見どころは?

新エピソード「山本信太郎&ニューラテンクォーター」は、昭和31年に開業し平成元年に閉店するまで東京・赤坂にあった、伝説のナイトクラブ“ニューラテンクォーター”を、東洋一と言われる最高のクラブに育て上げた山本信太郎の半生を描いた作品。

福岡のキャバレー王の息子として育った山本が、24歳の若さで任された“ニューラテンクォーター”。当時、アメリカで活躍していた、ルイ・アームストロング、ナット・キング・コール、サミー・デイビスJr.、パティ・ペイジなど著名なミュージシャンたちを日本に招聘し、毎晩ライブを行っていました。

Amazon | テネシー・ワルツ~ベスト・オブ・パティ・ペイジ | パティ・ペイジ | ジャズヴォーカル | 音楽

2時間で当時の大卒の初任給と同等の金額が飛んでいく…そこに出入りできる人々は、政界、財界の大物、芸能人、そして裏社会の大物たちだけ。そこは力のあるものが集まる、別世界の大人の社交場。

Amazon | Millennium Collection-20th Century Masters | Sammy Jr. Davis | イージーリスニング | 音楽

番組では、 昭和の国民的スター“力道山”が興行で行く外国で、人気ミュージシャンの情報を得て山本にエンターテインメントの真髄を解いていたことや、“勝新太郎”がショーに感激し、亡くなる直前まで山本と交流があったことなどが証言されています。

そんな大人の社交場で“力道山”刺殺事件が発生!

そんな伝説のニューラテンクォーターですが、のちに “力道山”が刺殺される事件が起き、ホテルニュージャパンの火事などの不幸に巻き込まれることになります。その全盛期から終焉まで、まさに昭和の夜の歴史が作られた場所に立ち会っていた山本だけが知る数々のエピソードが語られます。

力道山アルバム | 三橋一夫 |本 |

番組を通じて使われる軽妙なジャズの音楽が昭和の気分を掻き立てるのも、見どころのひとつ。音楽評論家・作詞家の“湯川れい子”は、ここがキャリアの原点だったと語ります。昭和の夜に作られたショービジネスの歴史物語を、じっくり見るのも大人の楽しみかもしれません。

予告編はこちらです!

番組の詳細はこちらのサイトで!

ザ・バイオグラフィー「山本信太郎&ニューラテンクォーター」 | ヒストリーチャンネル

おすすめの記事はこちら!

力道山なら勝てる!アメリカに勝てる! 敗戦で傷ついた日本人に勇気を与えたヒーロー - Middle Edge(ミドルエッジ)

“白覆面の魔王”ザ・デストロイヤーが告白「私が一緒にいれば力道山を守れた」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アントニオ猪木の燃える事件簿1 プロレスラー時代編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。