また一つ思い出の場所が消えてしまう・・・『中野サンプラザ』!!

また一つ思い出の場所が消えてしまう・・・『中野サンプラザ』!!

地元民にとっては、映画やコンサート会場の聖地として親しまれた東京は中野区にある中野サンプラザ。前々から噂がありましたが酒井直人区長は今月18日の記者会見で、中野サンプラザを解体する方針を正式表明しました。


中野サンプラザ

関東地方の方以外は、あまり馴染みがないと思いますが、地元民や近隣住民の方にとっては中野区のシンボル的な建物ではないでしょうか。(あの三角ビルが印象的)
私も小学生の頃から実家から近かった為、映画やプール・ボーリングなど・・・
中学生になるとコンサートなど、よく足を運んだものです。

正面大階段

正面入り口を入ると吹き抜けで赤い大階段が印象的でした。
幅が広いためコンサートなどの入退場もスムーズ。

中野サンプラザ(東京) ホテル・旅館をお得に予約 【楽天トラベル】

全国勤労青少年会館!?

全国勤労青少年会館

1973年(昭和48年)6月1日開業された中野サンプラザは元々旧労働省所管の特殊法人だった 雇用促進事業団によって、雇用保険法に基づく勤労者福祉施設として建設されました。
正式名称は全国勤労青少年会館だったそうです。

ロビー

ロビーも明るく広く、よく展示会や物産展など商品販売などにも使われていました。

儲かってました!

公益事業で営利を求めるものではなかったものの、中野駅から至近距離で、施設運営は当初から黒字だったそうです。
そこで利益が見込める施設だったため、民間への譲渡が求められるようになった。
そのため、勤労者福祉施設の廃止への流れに伴い売却が決定され、地元の中野区と金融機関・企業等が出資して設立された所有会社「株式会社まちづくり中野21」に52億9987万円で売却されました。

サンプラの施設

ホール

子供の頃から中野サンプラザを周りでもサンプラと呼んでいたのでサンプラと書きましたが中には、こんな施設があります。

コンサートホール(1 ~ 4階、2,222席)
結婚式場(6階)
研修室(7・8階)
テニスコート(8階)
レンタルオフィス(9階)
宴会場(10 ~15階)
ホテル(16 ~ 19階)
レストラン(20階)
フィットネススタジオ・リハーサル&レコーディングスタジオ(地下1階)
プール(地下2階)
ボウリング場(地下2階)
インターネットカフェ(MB階)
フラワーショップ(MB階)
その他、正面前広場は、復興支援や、物産販売や芸能披露を行う「チャンプルーフェスタ」など、イベント会場としてしばしば使われる。

中野サンプラザホールのチケット・公演・会場ガイド(座席表・会場図・アクセス)情報|e+(イープラス)

当初からバリアフリー

車椅子用出入口

近年では家でもバリアフリー化が進んでいますが、中野サンプラザは45年も前からバリアフリー構造にも配慮していました。

ホール客席側

年季は感じさせますが当初からバリアフリーで車椅子スペースも確保していました。

施設案内 | 中野サンプラザオフィシャルサイト | JR中野駅北口が便利です。

クリスマスもイイ感じ!

地元民にとってはクリスマスシーズンの風物詩、
中野サンプラザ入口にある時計台はクリスマス前後にはイルミネーションされて、イルミネーションを見るとそろそろ今年も終わりだな~なんて気になりました。

中野サンプラザ解体へ

※解体現場のイメージです。
まだ中野サンプラザは解体されていません。

前々から老朽化により建て替えが検討されていた中野サンプラザですが、2018年09月18日酒井区長が、解体を発表しました。
理由は「中野の象徴がなくなるのは残念」など存続を望む声が多く、今年6月に就任した酒井区長は計画を再検討。
しかし、区の試算の結果、施設を今後15年間使い続けた場合、空調や電気設備の工事などで約32億円が必要になることがわかり、解体を決めたそうです。

「残念」存続望む声も、中野サンプラザ解体へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

爆風スランプ

あの爆風スランプのボーカルのサンプラザ中野くん( 2008年にサンプラザ中野から改名)も
アマチュアバンドのコンテストであるヤマハ・イーストウェストに出場し、常識破りのパフォーマンスなどが高評価を得た。
このときの会場が中野サンプラザであったことにちなみ、本名が中野であることと掛けて芸名が決定されたとか。
中野サンプラザ側はPRになるとして名称の使用を許可している。

「解体なら俺が買いたい!」

爆風スランプのサンプラザ中野くんがコメントを発表しています。

サンプラザ中野くん「解体なら俺が買いたい」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
子供の頃から通った場所や思い出の店など無くなってしまうのは、なんか淋しいですね。

おすすめ記事

皆、通った!!U.S.VAN・VAN・摩耶・TARO`S HOUSEって覚えているかな~? - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔はCoCo壱番屋より有名だった!?『牛友チェーン』なんて覚えているかな・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。