改名して成功したバンド・ミュージシャン特集!BOØWYやLUNA SEA、子門真人、吉幾三などなど!

改名して成功したバンド・ミュージシャン特集!BOØWYやLUNA SEA、子門真人、吉幾三などなど!

今では成功を収めているバンドやミュージシャンも、過去には紆余曲折が沢山ありました。その中で、代名詞であるバンド名やアーティスト名を変えてきた過去もありました。今回は改名をテーマに書いてみたいと思います!


BOØWY

暴威 → BOØWY

BOØWYが暴威として結成した時は6人体制でしたね!

1982年に暴威からBOØWYに改名。その後、ギターの諸星アツシさんとサックスの深沢和明さんが抜けて、我々が良く知る4人体制となりました。

この当時、バンドでコピーする時はBOØWYが登竜門だった様に思います。

まさに伝説ですよね(^^)/

代表曲 「Marionette」

7'' BOOWY / Marionette / THE WILD ONE with SU... - ヤフオク!

子門真人

藤浩一 → 子門真人

子門真人(しもんまさと)さんは本名が藤川正治(ふじかわしょうじ)さんといい、旧芸名を藤浩一(ふじこういち)と名乗ってました。

デビューしてから5曲目までは藤浩一で活動してのですが、残念ながらまったく売れず、1年半で引退しました。

その後、歌手として復帰し、『仮面ライダー』の主題歌「レッツゴー!! ライダーキック」が大ヒットし、アニメ主題歌を主軸として活動を再開しています。

子門真人さんの芸名については、あまりにも数が多く、どのタイミングでどの芸名なのかは把握しきれませんが、皆さんもご存じの「およげたいやきくん」のリリースの時には子門真人名義でしたね。

把握しているだけでも11個も芸名のある子門真人さん。
気がつかないところで、子門真人さんの歌を聴いてるのかもしれませんね(^^)/

代表曲 「およげたいやきくん」

Amazon | およげ!たいやきくん(DVD付) | 子門真人, なぎらけんいち, 高田ひろお, 前田利博, 佐瀬寿一 | 童謡 | 音楽

プリンセス・プリンセス

赤坂小町 → JULIAN MAMA → プリンセス・プリンセス

1983年のオーディションで集まった5人のメンバーが『赤坂小町』というバンド名がつけられました。このバンド名の由来は、公募であったりレコード会社の所在地が赤坂であったりと諸説ある様です。

1985年に所属事務所を変えた時に『JULIAN MAMA(ジュリアン・ママ)』にバンド名を変更したのですが、この時には曲を発表していません。

そして、1986年の5月に『PRINCESS PRINCESS』に改名されました。
その後の破竹の勢いは皆さんのご存じ通りですね(^^)/

代表曲 「世界でいちばん熱い夏」

プリンセスプリンセス / 世界でいちばん熱い夏 | 中古 | ミュージックテープ | 通販ショップの駿河屋

吉幾三

山岡 英二 → 吉幾三

1973年に吉幾三さんは山岡英二の芸名で活動を始めました。デビュー曲である「恋人は君ひとり」はヤンマーディーゼルのCMにも起用され、出だしは悪くなかった様です。ちなみに、この時はアイドル歌手でした。

1977年に吉幾三と改名したのですが、その時は演歌ではなくフォークソングでした。吉幾三としての再デビュー作である「俺はぜったい!プレスリー」はヒットし、映画にもなりました。

その後、なかなか売れない時期が続くのですが、千昌夫さんに「津軽平野」を提供し、作曲家としての才能も開花させていきます。

そして、1986年に「雪國」を発表。正統派演歌でありながらオリコン1位を獲得。それからは演歌歌手としての活動を続け、今に至っています。

吉幾三さんの凄いところは、演歌歌手でありながら楽曲を自分で作ってるんですよね。こういう方はなかなかいません。素晴らしいことだと思います。

代表曲 「雪國」

レコード、吉幾三、雪国 - ヤフオク!

LUNA SEA

LUNACY → LUNA SEA

『LUNA SEA』はインディーズ時代には、狂気という意味の『LUNACY』と名乗っていました。

メジャーデビューする時には、ラテン語で月を意味するLUNAと英語で海を意味するSEAを組み合わせ『LUNA SEA』と名乗っています。
一つの意味に縛られず、また音楽的にも「月のように変化があって、海のように深く」という思いから付けられたそうです。

2000年に一度終幕を迎えましたが、2010年からはまた活動を再開している『LUNA SEA』
これからも名曲を生み出して欲しいですね(^^)/

代表曲「ROSIER」

◆8cmCDS◆LUNA SEA/ROSIER/ロージア/河村隆一/3rd... - ヤフオク!

井上陽水

アンドレ・カンドレ → 井上陽水

井上陽水はデビュー当時、「アンドレ・カンドレ」という芸名で活動をしていました。その時にリリースした曲が「カンドレ・マンドレ」。ちょっとややこしいですね(笑)

1971年に所属事務所を移籍し、井上陽水と名乗ることになります。
もともと井上陽水さんの本名は井上陽水と書いて(いのうえあきみ)であり、それを(ようすい)と読み方を変え、再デビューを果たします。

その後は誰もが知ることとなるビッグネームとなった井上陽水さん。
大活躍ですよね(^^)/

代表曲 「少年時代」

【CDS】井上陽水/少年時代 - ヤフオク!

CHAGE and ASKA

チャゲ&飛鳥 → CHAGE&ASUKA → CHAGE&ASKA → CHAGE and ASKA

CHAGE and ASKAは、デビューした1979年から1988年はチャゲ&飛鳥、1989年にはCHAGE&ASUKA、1990年から2000年まではCHAGE&ASKA、そして2001年以降はCHAGE and ASKAになっています。

1989年の時に名乗っていたCHAGE&ASUKAは、ASUKAのスペルだと海外で「アスーカ」と読まれてしまう為、Uをとったそうです。

現在は皆さんもご存じの諸事情で、CHAGE and ASKAとしての活動はみられませんが、いつかまた復活して欲しいものですね(^^)/

代表曲 「SAY YES」

8cm シングルCD★CHAGE&ASKA★ SAY YES (1991)国内... - ヤフオク!

小林幸子

小林幸子 → 小林さち子 → 岡真由美 → 小林幸子

小林幸子さんの芸名は、小林幸子(日本コロムビア)→小林さち子(ビクターエンタテインメント)→岡真由美(テイチク)→小林幸子(ワーナー・パイオニア)と変わってきました。レコード会社の移籍も多く、大変苦労をされているのが良く判ります。

小林幸子さんには15年程の低迷期がありました。
その間、一人で全国各地を行脚し、地方興行の中で人に言えぬ苦労を経験したそうです。

今ではビッグネームの小林幸子さんですが、それまでの苦労は、きっと私の想像を絶するものだったのだろうと思います。

今まで散々苦労をされてきのですから、これからはメディアに取り上げ続けて貰いたいですね。

代表曲 「もしかして PARTII」

小林幸子 / もしかしてPART II 幸子ベストセレクション16 | 中古 | 演歌CD | 通販ショップの駿河屋

TUBE

THE TUBE → TUBE

TUBEというバンドの名前は、サーフィン用語の「チューブライディング」からきています。
ちなみに、アマチュアの時代には『パイプライン』というバンド名でした。

1985年にデビューした頃は『The TUBE』で活動をしていのですが、北海道文化放送の「Sound club 1700」に出演した際、木村天山という姓名判断師に「画数が悪い、名前の"The"を取ればバンドは良い方向へ向かう」というアドバイスを受け、翌年1986年から『TUBE』で活動を開始。見事に3枚目のシングル「シーズン・イン・ザ・サン」が大ヒットしましたね!

確かに、『The TUBE』より『TUBE』の方がシンプルで良い気がします。

ちなみに、Face bookも、もともとはThe Facebookだったんですよね。そこからTheをとってシンプルなFacebookにしたところ、徐々に世界に浸透したとか。

やっぱり画数って大事なのかもしれませんねぇ(^^)/

代表曲 「夏を抱きしめて」

◆即決◆(TUBE) 夏を抱きしめて / 10G23 - ヤフオク!

美輪明宏

丸山明宏 → 美輪明宏

美輪明宏さんが歌手の道に進んだのは、終戦後、自身が鑑賞した映画に出演していた加賀美一郎さんという方のボーイソプラノに衝撃を受けたからだそうです。

下積み時代は進駐軍のキャンプ廻りをしながらジャズを歌っていたそうです。その時、ギャラを貰ったのがプロとしての始まりだったと語られています。

その後、銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」との専属契約を交わし、歌手デビューを飾った美輪明宏さん。この時はまだ丸山明宏で活動されていました。

不遇の時代もありましたが、1971年に読経していた時、『美輪』の字が浮かび、神が与えてくれた名前だと思ったそうです。姓名判断を調べると、完全無欠な画数だったため、この時丸山明宏から美輪明宏に改名されました。

以前テレビで美輪明宏さんをみた時に、本当に苦労をされてきた方なんだなぁと思いました。心に響く言葉を沢山持ってらっしゃる美輪明宏さんですが、一番印象に残っているのは、三島由紀夫さんを「美しい人だった」と言われていたことです。確かに壊れそうなくらい繊細な方で、美しい人だったと思います。

代表曲 「ヨイトマケの唄」

Amazon | ヨイトマケの唄 | 美輪明宏, 池多孝春, 蔦将包 | 歌謡曲 | 音楽

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は改名されたバンドやアーティストを特集してみました(^^)/
掘り下げてみると、皆さん下積み時代があって、苦労を重ねて上り詰めてきたんだなぁという印象です。

他にもTMネットワークがTMN、シャネルズがラッツアンドスター等々、まだまだありますが、今回はこの辺にしたいと思います(^^)/

最後までお読み頂き、ありがとうございました~!!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。