ルンルン風呂?ラブリーバス?「トルコ風呂」が名前を変更した際に候補になった他の名称とは?

ルンルン風呂?ラブリーバス?「トルコ風呂」が名前を変更した際に候補になった他の名称とは?

皆さんは「トルコ風呂」という単語を覚えていますでしょうか?ミドルエッジ世代の健全な男子であれば皆さんご存知の浴場施設です。ですが、現在は違う名称になっていますよね。この記事では、名称変更に際しボツになった候補をご紹介したいと思います。


「トルコ風呂」が名称変更を強いられた際の紆余曲折とは?

皆さんは「トルコ風呂」という単語を覚えていますでしょうか?ミドルエッジ世代の健全な男子であれば皆さんご存知の浴場施設です。ですが、現在は違う名称になっていますよね。名称が変更されたのは1984年のことなのですが、その際に様々な新名称が公募で提案されました。この記事では、当時提案されボツになった名称をご紹介したいと思います。

名称変更には、現在は都知事となっているこの方のご尽力もありました。

候補はたくさんありました!

コルト

まずはこちらから。「コルト」という名称ですが、これは「トルコ」を逆さまにしただけです。流石にあまりに適当すぎる上、「トルコ」を連想させる単語から脱却もできていません!あえなくボツとなってしまいました。

ちゃぶ台をひっくり返すのが得意な方が「トルコ」をひっくり返して「コルト」にした・・・という説は聞いたことがありません。

※画像はイメージです。

ルンルン風呂

次は「ルンルン風呂」。まるで少女漫画から抜け出してきたような名前ですが、お花畑の中に湯船があったりするんでしょうかね?そもそも、お風呂でさっぱりするだけ(という名目)なのに何をルンルンするというのだろうか?

浮世風呂

次は歴史を感じさせる名称「浮世風呂」。当時公募でこの名称の提案はかなり多かったそうです。吉原遊郭は江戸時代からのものですから、ある意味当然なのかもしれません。

※画像はイメージです。

ラブユ(ラブ湯)

お次は「ラブユ(ラブ湯)」。愛のお湯ということで、ある意味直球系のネーミングですね。尾崎豊のように「I LOVE YOU~♪」と歌いながら提案された・・・という話は聞いたことがありませんのであしからず!

ちなみにこちらは横山輝一の1993年のヒット曲「Lovin' You」

※画像はイメージです。

ラブリーバス

「ラブユ」に続き、ラブの文字が含まれる名称として提案されたのがこちらの「ラブリーバス」。ちなみに「lovely」という単語の意味は「かわいらしい」「美しい」といった意味であり、お風呂で繰り広げられるとされる自由恋愛の「love」とは異なりますね。だからボツになったんでしょうか?

※画像はイメージです。

オアシス

次は「オアシス」。オアシスという単語は、例えば「都会のオアシス」といった感じに「癒し」を表現するために用いられることもありますよね。ただ、お風呂屋さん以外で「オアシス」という名称のお店(飲食店など)は既にたくさんあったと思われますので、それらのお店に勘違いして入ってしまう方がいないとも限りません。一般的な名称すぎたからでしょうか、ボツになってしまいました。

ロマンス風呂

浮世風呂と並んで提案の多かったのが「ロマンス風呂(ロマン風呂)」です。PENICILLINも「ロマンス」で「愛に気づいてください~♪」と歌ってますし、愛に気づけばお風呂で何かあるかもしれませんね!?

ニューパラダイス

最後にご紹介するのは「ニューパラダイス」。何がパラダイスなのかよくわかりませんが、確かに健全な男子にとっては、場合によってはパラダイスになることもあるのでしょう。ただ「お風呂」という意味合いからはちょっと遠いためか、ボツになってしまいました。

※画像はイメージです。

いかがでしたでしょうか?2020年の東京五輪に向けて規制が強化されるのでは?といった話もチラホラあるお風呂屋さん業界。今後もミドルエッジ世代の健全男子のために、経営者が摘発されない程度に頑張ってもらいたいものです!

おすすめの記事はこちら!

下積み時代の苦労!?有名漫画家が若手時代に描いたお色気マンガの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

田代まさしのタレントショップ「MARCY'S(マーシーズ)」って覚えてる!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「昔の夏は涼しかった」は本当なのか!?かつて猛暑になった年を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。