ドラゴンボールを!ポケモンを!マジンガーZを科学的に検証!あの「空想科学読本」の傑作選が角川文庫から登場!

ドラゴンボールを!ポケモンを!マジンガーZを科学的に検証!あの「空想科学読本」の傑作選が角川文庫から登場!

マンガアニメ特撮を科学の観点から検証する「空想科学読本」。累計500万部超を誇り20年以上続くメガヒットシリーズより、31の傑作原稿を厳選した文庫版『空想科学読本 滅びの呪文で、自分が滅びる!』が刊行されました。


《夢を壊してミリオンセラー》の「空想科学読本」が文庫化!

『空想科学読本 滅びの呪文で、自分が滅びる!』発売!

 マンガアニメ特撮を科学の観点から検証する「空想科学読本」。
 累計500万部超を誇り20年以上続くメガヒットシリーズより、31の傑作原稿を厳選した文庫版『空想科学読本 滅びの呪文で、自分が滅びる!』が刊行されました。

空想科学読本 滅びの呪文で、自分が滅びる!

おそるべきはこの本、文庫版が出るにあたって全面改訂、すべての原稿を書き直しているところです。文庫化ってそういう意味だっけ?

【Example】例えばこんな検証が

『ポケモン』のサトシは「ポケモンより強い」という噂を科学的に考えてみる。

20kgあるのに「なげて ぶつける イシツブテがっせん」に使用されるイシツブテ

・1回のジャンプで300mを超えるポニータ

・インドゾウを2秒で昏倒させるゴース

体長1mもあるのに毒針で何度も刺してくるスピアー



……などなど修羅の国めいた雰囲気を持つポケモンワールドより、アニメで主人公をはるサトシ君の登場です。

彼の活躍については界隈では結構盛んに話されており、



6kgあるピカチュウが頭上で暴れてもびくともしない

・ポケモンを助けるために自分より大きい丸太を投げた

石化しても戻る

・前述のスピアーの群れに襲われた際、落ちていた木の棒で追い払った〟

・ちょいちょいポケモンとタイマンをはり、勝つ



と、その武勇伝を数えだすと両手指じゃ足りません。



この検証を通してですね、ぜひ彼が人間なのか否かをはっきりさせていただければな、と、こう思うわけです。人間だったらどうしようね。

なんとスバラシイのだろう。『マジンガーZ』のおっぱいミサイルを絶賛する!

科学も求めるがロマンも求める。それが空想科学読本

威力も求めるがロマンも求める。それがおっぱいミサイル



おっぱいミサイルについては特に説明の必要は無いと思いますが、主に女性型ロボットの胸部に装着されている武装です。

「マジンガーZ」が初出かどうかはわかりませんが「ゲッターロボ」「天元突破グレンラガン」「ヤッターマン」あたりで登場しているようです。

個人的には「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」の外伝で銀鈴ロボが撃っていたのが印象的でした。

新聞の広告でおなじみ『三国志』の孔明は、どれほど頭がよかったのか?

孔明? 知ってる知ってる。ビームだす人でしょ。



孔明と言えば諸葛孔明、または諸葛亮として知られている人です。

三国志では主人公のひとり劉備軍に途中参加し、物語の中~終盤に大活躍する軍師として書かれています。

毎度おなじみ流浪の集団でしかなかった劉備軍に戦術を授け、国を取らせ、曹操を撃退させ――と面目躍如。そもそも劉備孫権曹操の3人で天下を分け合う《三国志》という構図も孔明の「天下三分の計」に基づいていたとかいう逸話もあるわけです。



しかし「三国志」は脚色が多い事でも有名な本であり、おおもとの史実を描いた歴史書――いわゆる《史実》ではほとんど出てこない謎人物でもあります。



このあたりは主に史学文学などで研究されがちなのですが、この本は「空想科学読本」。文字通り科学の検証本です。

ということはやっぱりビームの研究をするのでしょうか? 孔明ビームはKOEIの「真・三國無双」シリーズのネタですが、「空想科学読本」ならやりかねない……?

まえがき より

 2004年に「世界一受けたい授業」が始まってから、《学問》と《おもしろさ》のコラボレーションはだいぶ増えたなという印象がありますが、やっぱり元祖オモシロ学問と言えば「空想科学読本」でしょうか。

 近頃は宝島社から角川つばさ文庫にレーベルを移し、「ジュニア空想科学読本」などが刊行されていたようです。
 定番の特撮やアニメはもちろん、現在も連載中な新しいタイトルをがつがつ検証していく積極性は《大人の自由研究》といった雰囲気ですね。

目次 ※一部抜粋

・天空の城ラピュタは「バルス」の呪文で崩壊、一部だけが昇っていったが、その後はどうなる?
・『ポケモン』のサトシは「ポケモンより強い」という噂を科学的に考えてみる。
・新聞の広告でおなじみ『三国志』の孔明は、どれほど頭がよかったのか?
・『ヒロアカ』の轟焦凍は、右手で凍らせ、左手で燃やす。科学的にスバラシイ奴だ!
・子どもがよく言う「いつ? 何時何分何秒? 地球が何回まわったとき?」に、スッパリ答えよう!
・『ポプテピピック』で、ポプ子は竹書房のビルを破壊していたが、この行為を本気で考える。
・『ギャートルズ』などに出てくる「マンガ肉」は、いったい何の肉なのだろう?
・『干物妹! うまるちゃん』の家うまるが「だっらああああー」とするのは、科学的にもナットクの態度である。
・『ワンパンマン』のヒーロー・サイタマのパンチがすごすぎる。ホントに打ったら、地球が滅亡!
・不思議! 『スプラトゥーン』のインクは、なぜ色が混ざらないのだろう?
・『ドラえもん』のしずかちゃんは、お風呂に入りすぎではないかなあ。
・『文豪ストレイドッグス』に出てくる文豪たちが、モノスゴク強くてビックリだ!
・なんとスバラシイのだろう。『マジンガーZ』のおっぱいミサイルを絶賛する!
・『ドラゴンボール』で行われた「重力100倍の部屋」の修行がものすごい!
・『サザエさん』や『忍たま乱太郎』のキャラは、ずっと年齢が変わらないが、それはどうして?
・『おそ松さん』の十四松。やることが人間離れしているけど、ホントに人間なのだろうか!?
・『進撃の巨人』に登場する立体機動装置。あれがあれば、実際に巨人を倒せるのか?

著者、柳田理科雄先生について

 《柳田理科雄》はペンネームなどではなく〝本名〟
「R.O.D」読子・リードマンの《こんな名前つけられたら本好きにならずにはいられないです》的な台詞を思い出します。命名の理由は《ガガーリンの宇宙飛行に感動し、科学の時代を感じたから》なんだとか。

 幼い頃から科学者を志し、宇宙物理学を目当てに東大理科一類に入るものの自由に勉強できないカリキュラムに失望、中退。
 学習塾講師のアルバイトをしながらその面白さに目覚め、学習塾巡りを行い、自分でも塾を開校。つけた名前が《天下無敵塾》。センスが光っています。

 その名前がどういう効果を発揮したのかはわかりませんが塾はたちまち経営難に。塾を立て直す資金を得るために「空想科学読本」を出版。これが大人気となりベストセラー。なおタイミングがあわず塾は倒産した模様。

 その後は「空想科学読本」の続編の執筆を続け、2000年からは専業作家として活躍されています。

書誌

『空想科学読本 滅びの呪文で、自分が滅びる!』

著者: 柳田理科雄
発行:株式会社KADOKAWA
定価:640円+税
https://www.kadokawa.co.jp/product/321803001096/

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。